komatta_man2
1:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:12:05.78 ID:LrewKEDW
アイツらの人を見下した態度がまじムカつくわ

2:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:13:20.91 ID:gAJ3MpO0
お互い様の持ちつ持たれつでっせ

3:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:14:34.50 ID:5dJWRBbg
スーツ着てない作業員バカにしよるんか

4:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:15:26.94 ID:mPLMU6Ob
人を見下してるのではなくその格好にこだわると言う習慣を馬鹿にしてるんだと思う

5:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:16:10.11 ID:aj8cZndO
重工業系の会社だと、現場出なくても作業服だぞw

148:風吹けば名無し 2017/06/15(木) 08:37:08.67 ID:2IyMTrl3
>>5
任天堂もみんな作業着着てた気がする

6:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:16:16.51 ID:QFJuFVqk
理系になれば良いじゃない
大学は80歳からでも入学できるぞ

7:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:17:55.45 ID:LDebN6BR
ワイ既に半袖Yシャツに切り替え上着は着ない模様

8:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:19:21.18 ID:G3Qb4hgi
夏にスーツ着させる文化はクソ馬鹿だとは思う
着させられてる人は(笑)とか以前に熱中症が心配

9:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:24:16.99 ID:dSIQwFlX
女からしたら
スーツ姿の人かっこいい!
作業服()
だからな

10:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:25:32.35 ID:aj8cZndO
そういうアホ女とは関わらない方が良いから別にいいじゃねw

11:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:26:01.66 ID:w/XO8Hor
ただしイケメンに

12:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:35:43.19 ID:lIXpYoyF
うちの職場のま~んども
「夏だからって半袖Yシャツとかあり得ないよねw」
「わかる~wだらしないよねw」
「上着も着てこない人とか社会人として恥ずかしくないのかなw」

13:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:39:01.86 ID:Mfj/Gl3j
んーほんとに大変だなーと思ってんだけどな
見下されてると感じるのか

14:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:41:00.88 ID:rhnkPE5N
ブルーカラーのコンプレックスは異常だからな

15:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:42:16.87 ID:aj8cZndO
営業職ってブルーカラーなのか・・・

18:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:54:24.58 ID:U/KNkrli
>>15
まあホワイトカラーではないな

16:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:44:58.53 ID:kev1mgCf
底辺職のライン工がいなくなると困るのはおまえらだぞ

17:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 12:50:19.76 ID:A9431yG8
エンジニアになればスーツと作業着のハイブリッドになるからずっとスーツってのは普通に大変だと思う

19:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 13:06:24.80 ID:Xh8oTPoX
一年中白衣でツレーわー

20:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 13:10:14.14 ID:tGLE56vX
いや普通にありがとう我々も頑張って売り物作るわ
と思うんだけどなんか内勤は敵として扱われるよな

21:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 13:19:11.67 ID:LL+ko7Zy
スーツだろうが作業服だろうが
懸命に働いてる男の人は素敵だとおもうけどなー

22:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 13:22:09.78 ID:+3mh+3DU
でも営業に来られる側としてはYシャツ着たむさ苦しいおっさんが来るよりスーツ着た汗だらけのむさ苦しいおっさんが来る方が嫌だと思うんだよな
そういう相手に対する思いやり?おっさんが来るってとこを変えられないならせめて汗だらけの部分だけでも何とかするのが人としての優しさじゃね?

23:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 13:33:13.77 ID:CmMdvhXt
そんな言葉をかけてもらったら全力で肯定して仲良くなるきっかけにするよ
そしたら糞暑い糞スーツ着た意味もあるってもんだ
あぁ会社に隕石が降ってきたら良いのに

24:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 13:39:31.14 ID:Dku+cknB
最近はカッターシャツにチノパンがうちの会社の流行りだわ
動きやすいしいい感じ

25:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 13:45:05.34 ID:r3qWygNd
べつに理系の大学行かなくても独学でも数学勉強すれば理系だろ

26:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 13:48:01.29 ID:RIkYp6ZU
見下すどころか尊敬してるわ
じゃあスーツ来て営業いってきてくださいなんて言われてもできんもん

27:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 13:49:12.15 ID:7SP8C/eP
営業にはなりたくないやろ

28:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 13:51:09.98 ID:aj8cZndO
まあ、営業やりたくないから理系の大学行って技術職って選択した奴は多かろうね

29:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 14:00:30.63 ID:we0lg4+b
スーツはホントにしょうもない服だと思う
TPOもなく会社で普段着るような服ではない

30:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 14:04:19.94 ID:W3QLWfZn
一年中スーツ着ないとダメって現代社会の価値観は確かに合理的じゃない
身だしなみが整っていればどんな服だっていいじゃない

31:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 14:11:37.38 ID:i0V2R3lb
ネ実はガチ無職ばかりだからsyamuスレは伸びない

33:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 14:39:21.82 ID:8mh0iomh
飛び込み営業とかいらなくね
ドカタでもやってろよ
よっぽど人の役に立ってる

34:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 14:39:46.34 ID:kEfNMOdk
砂漠ではスーツが良いってマスターキートンに描いてあったから東京砂漠でも通用する

36:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 14:55:39.61 ID:+aV5wtjD
>>34
長袖で通気性がよければいいのであって、スーツは不適
半袖よりはマシというだけ

144:風吹けば名無し 2017/06/15(木) 06:50:33.03 ID:PBLw1LIb
>>36
でもコナカなら

37:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 17:30:16.98 ID:9sW1Ujd2
ブルーカラーのコンプレックスは異常ほんまわかる

38:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 17:37:52.89 ID:30We1wxs
理系が営業に思うとしたら
<営業大変だねー
ではなく
<それがどれだけ大変かも知らずに安直な約束してくんな
じゃね

39:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 17:43:33.32 ID:EgX+ZF9o
研究開発職につけば学生時代と同じく白衣だと思ったら作業着だった

うちは社外に出る用事無ければみんな作業着だな

40:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 17:46:53.30 ID:+3mh+3DU
営業は製品の仕様とか可能不可能とか全然考えてないからな
1りだけ製品の事を開発並に理解してる営業がいたがその人uchinoLSでは神扱いだったw

41:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 17:52:36.56 ID:P/9ZYVYL
理系奴はなんで自分が優秀だと思うなら海外いかんの?
国内だと搾取されんの目に見え取るやん

44:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 18:14:56.30 ID:U/KNkrli
>>41
ゴールドマンサックス行ってないザ子供wwww

42:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 18:05:28.20 ID:rcINXUi5
営業の人は大変だなー自分には性格的に無理だからすごいなーってなるが、製品のことは理解して欲しいなw
注文したのが互換性全くない奴とかだったり話と全然違ったりがよくある

43:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 18:05:49.03 ID:HbMHH7NY
実際に理系奴は海外行っちゃってる不具合

45:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 18:22:21.27 ID:6uX2ordI
理系ってひとくくりじゃなくてウェブ系(笑)とかベンチャー(笑)とかの
意識高い系の自称エンジニアに多い

46:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 18:23:31.27 ID:9grHDnIl
スーツ好きだし
営業といっても企画営業、法人営業、量販、飛び込み、ディーラー、ひとまとめするのは無理ありますわ

47:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 18:36:21.62 ID:P/9ZYVYL
量販だけはカテゴリー違う気がするわ
やつらは店員というイメージ

48:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 18:40:40.16 ID:2hxE4nXl
相手企業の技術者と話つけるんだから理系の営業マンもいるんだけどね

49:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 18:50:11.81 ID:74vZQaFQ
いや営業やれとか言われても無理無理。逆に尊敬するわ!

50:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 18:53:39.48 ID:+3mh+3DU
出来る営業奴は自社の技術者と話したり一緒に会議に連れてったりする
お仕事もってきましたwこれよろしくwは出来ない奴

51:風吹けば名無し 2017/06/10(土) 18:57:11.02 ID:aKUvjTjL
研究職も結果出なかったらすぐスーツなんやでw
何年かで頭固くなって使えなくなる前に偉くならないといけない修羅の業種

52:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 02:45:52.88 ID:+05jE0YM
情報系は理系じゃないよな

53:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 02:51:32.34 ID:PaeVhVfs
スーツ着たり作業服着たり白衣着たりだけど作業服ってすげぇ動きやすいし通気性も良い

54:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 02:55:10.14 ID:PaeVhVfs
正直、営業は現場で開発とかやってたやつの方がいい
経験無く営業やってる人間はわかって無くて、その場で答えろよって案件も持ち帰ってしまう
ぶっちゃけ自分が同行して自分が説明した方が早くて相手が知りたい事も伝えれるとわかったわw

61:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 08:27:02.19 ID:kbU034xA
>>54
でもそれはあくまで開発側の考えなんだよな
開発が同行して開発が言いたい事言っても多分相手には通じない
俺IT()の入社式で新人のグループ代表で喋らされた時「~でこれをコンパイルして~」って言った時営業グループ奴から「コンパイルってなんすかw」って質問が飛んできたw
なので開発が言いたい事を相手にも理解できるように話すのが営業の仕事やな
できれば自社も相手側も開発者を連れて話し合うのが理想なんだけど開発にそんな暇ないっていうw

63:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 08:33:11.11 ID:R5bYB5Wg
>>61
いや当然相手は技術の人間出てくるだろう
…技術関係の営業の話だよな?

75:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 13:42:29.27 ID:RdSLY/Yz
>>61が絵に描いたような意識高い系

96:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 18:44:21.24 ID:gnDgoGNY
>>61
のーみそこねこねでしょ?知ってるよ

55:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 02:55:38.61 ID:4+qn+Ze5
スーツって仕事するのにかなり非効率だからな
でも人間って頭おかしいからスーツ必須な店だったり、仕事によっては必ずスーツ

理由は「なんとなく」だ。
でもその「なんとなく」でこの世界は回ってるから着なきゃ仕方が無い
明確な意味が無くても、人間がそうでなければならないと決めたらそうでなければならない
時には幻想が無ければ人は統率出来ないし社会は回らない

56:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 03:01:13.03 ID:PaeVhVfs
別に汚い作業着じゃなかったら営業も社名入りの作業着来て出向いても良いと思うんだがな
一応その会社のユニフォームになるんだし

57:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 07:36:09.67 ID:C/FXbm6z
わざわざ仕事しにくく作られてるのがスーツですし
あれは昔の有閑階級が「俺はあくせく働かなくてもいい身分」ってアッピルのために作り出したもの
それを着て汗かいて働くとか倒錯もいいとこw

58:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 07:40:25.57 ID:jD+C5FaF
スーツは文化だからなぁ形だけ輸入して背景や精神性まで理解してない日本じゃこんな意見ばっかになるよな
実際のところ上に出てるようなことは勘違いもいいところなんだけどな

60:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 07:43:41.72 ID:C/FXbm6z
>>58
欧米人の古典『有閑階級の理論』で指摘されてることやでw

59:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 07:42:07.90 ID:C/FXbm6z
ワイシャツは白が基本なのも
ワイはこのシャツが汚れることしまへんのやとか、
ちょくちょく替えて綺麗な白をたもってますんやで
っていう無駄金使えますアッピルだったりする

62:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 08:31:18.25 ID:wkyVjXrI
新卒の入社式で営業で入った奴になに期待してんだよ

64:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 09:29:55.95 ID:LFQAX/K+
あーあのぷよぷよの

65:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 09:55:56.68 ID:4+qn+Ze5
理由なんて必要ない、教育で「とにかくそういう風になってる」って言っとけば
今後も子供はそれを刷り込まれ信じ込み大人になってもそれが当たり前だと疑わない

66:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 09:58:41.04 ID:1VN4s1Kl
世の中の会社の社長になった人間の60パー以上が営業出身だけどね

67:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 11:04:15.52 ID:qLoe4fML
そりゃあね。社内社外含めて人脈の広がりが全然違うものw

68:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 12:13:39.70 ID:O/QLSwg9
高卒建設業僕にはブルーカラーとかホワイトカラーとかの意味がわからない
理系もよくわからん
会社員が机でなにやってるかもわからん

69:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 12:19:13.66 ID:CQbHxvqp
意味が分からない言葉があったら目の前の箱で調べればいいんじゃないかな

70:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 12:24:08.50 ID:taYQU5db
理系=研究者なら社長なんかやりたくないて思ってるんじゃね

71:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 12:25:32.21 ID:28c6lx/b
対人恐怖症のコミュ障ばっかだしなw

73:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 13:22:41.07 ID:/XAU8q9w
理系=スーツ着ないという発想してるあたり、凄い限定的な視野だな

76:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 14:20:29.54 ID:yhw+oY8K
>>73
せやな
理系でも日本の医学関係は基本スーツだしな

74:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 13:42:10.31 ID:zdAQI8l6
MRだけは絶対やりたくないわ
金曜17時に病院の出口で医者待ちとかご機嫌取りなんて無理っす

77:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 14:25:19.78 ID:7Pw4fELJ
上司が決裁起案書に「捨て込みにて決議」と書いて差し戻し食らって泣いた

78:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 14:29:53.54 ID:ij+Hs8Fm
勘違いしてるアホが多いけどスーツは制服と一緒なんやで?
毎日私服で行かなきゃいけなかったらお前らみたいな私服ダサいキモオタがカースト最底辺になっちまうんだぜ?

スクールカーストは卒業したら終わるけど
社会のカーストは早々ひっくり返らないんやで?

79:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 14:32:02.69 ID:CIfRCk0B
理系もスーツ率の方が普通に高いわな

80:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 14:33:50.79 ID:1VN4s1Kl
スーツ着ないって客や取引先と一切接触することないってことだよな?
そんなん理系だろうと、下っ端ヒラ社員だけやろ

81:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 14:36:42.68 ID:CIfRCk0B
そんなん客先の空気でしょ
作業着っぽいジェケットで出てくるNTTの部長もいれば、スーツの部長だっている
東電も似たようなもんだったし

83:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 14:40:53.13 ID:1VN4s1Kl
>>81
客先の空気とか関係ないとおもうけどね
俺はどんだけ客先が緩くても、万が一が怖いから客と会う時は絶対スーツだな
普段は私服だけどね

86:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 14:43:09.77 ID:CIfRCk0B
>>83
お前の話なんて誰もしてないし俺だってスーツだよ
あくまで相手の話だっての

89:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 16:09:10.88 ID:wkyVjXrI
>>81
作業着っぽいジャケットっていうか作業着だよ、現場に出る仕事なら作業着が制服だし

設計とかデスクワークがほとんどでたまに現場なら上だけ作業着で過ごす

82:風吹けば名無し 2017/06/11(日) 14:40:34.68 ID:SpyENlGJ
プログラマーの友人は「背広組」という言い方をしてたな、営業に限らず総務とかも含むのだろうが

参照元: http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1497064325/


amazonお買い得情報!
井村屋-大容量-片手で食べられる小さなようかん-750g9%OFF!
キレートレモン-ポッカサッポロ-キレートレモンMUKUMI-155ml×24本-機能性表示食品
アサヒ飲料-颯-緑茶-お茶-620ミリリットル