1: @@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/12/01(日) 15:45:05.28 ID:???
先日、以下のような質問をいただきました。
はじめまして。毎回メルマガでは勉強させてもらっている20代です。先日、ちきりん氏が「大企業なんて入ったって成長できない」という刺激的タイトルのブログをアップし、多くの賛否両論記事が後に続いています。
自分は一応大手と呼ばれることの多い企業に勤務しているのですが、確かにベンチャーやNPOなどで活躍する同世代と比べると、寒々しいほどのキャリアしか積めておらず、相当に危機意識を煽られる内容でした。ただ、一方で色々な反論エントリを読むと「これはこれで一理あるな」とも思います。
そこで、城さんから見て、どちらの方が分があると思いますか?率直な感想で構わないので教えてください。
■大企業における成長とベンチャーその他における成長はまったく別物
筆者はそうそうたる大企業に就職した団塊ジュニアも、外資や新興企業で揉まれてきた団塊ジュニアも、どちらも知り合いに大勢います。単純に第三者からみてどちらが優秀かと言えば、圧倒的に後者ですね。後者とはビジネスの話はもちろん、政治や経済、書籍の話なんかをしても非常に刺激的で満足できます。一言で言えば、アンテナの高い人が多いです。
一方(もちろん人によりますが)前者は数段落ちる人が多いです。たとえば、東大を卒業して大手企業に入ったA氏という人間がいます。彼は優秀な帰国子女でバイリンガル、大学時代の成績も筆者なんかよりよっぽど上だったエリートですが、両親や周囲のススメで某インフラ系企業に就職し、今年でめでたく40歳。係長で年収も900万円位あります。
で、どういう人材になっているかというと、はっきりいってただのオッサンですね。彼は新聞も経済誌も本も読みません。なぜかと言えば「必要が無いから」だそうです。休日は部屋でゲームをして過ごすのが大好きで、スキルアップとかキャリアアップという言葉とはまったく無縁な生活を送っています。だから会って話してもゲームとかアイドルの話しかしないから、まあ面白いやつではあるけど、正直言うと退屈ですね。
ただし、じゃあ大企業の方が成長出来ないかと言えば、そうとも言えません。まずなんといっても、あんな向上心のない人間を年収900万円貰える人材にまで育てたんだから、終身雇用って凄い育成システムだなとあらためて感心しています。
ソース
http://blogos.com/article/74631/?axis=b:86
はじめまして。毎回メルマガでは勉強させてもらっている20代です。先日、ちきりん氏が「大企業なんて入ったって成長できない」という刺激的タイトルのブログをアップし、多くの賛否両論記事が後に続いています。
自分は一応大手と呼ばれることの多い企業に勤務しているのですが、確かにベンチャーやNPOなどで活躍する同世代と比べると、寒々しいほどのキャリアしか積めておらず、相当に危機意識を煽られる内容でした。ただ、一方で色々な反論エントリを読むと「これはこれで一理あるな」とも思います。
そこで、城さんから見て、どちらの方が分があると思いますか?率直な感想で構わないので教えてください。
■大企業における成長とベンチャーその他における成長はまったく別物
筆者はそうそうたる大企業に就職した団塊ジュニアも、外資や新興企業で揉まれてきた団塊ジュニアも、どちらも知り合いに大勢います。単純に第三者からみてどちらが優秀かと言えば、圧倒的に後者ですね。後者とはビジネスの話はもちろん、政治や経済、書籍の話なんかをしても非常に刺激的で満足できます。一言で言えば、アンテナの高い人が多いです。
一方(もちろん人によりますが)前者は数段落ちる人が多いです。たとえば、東大を卒業して大手企業に入ったA氏という人間がいます。彼は優秀な帰国子女でバイリンガル、大学時代の成績も筆者なんかよりよっぽど上だったエリートですが、両親や周囲のススメで某インフラ系企業に就職し、今年でめでたく40歳。係長で年収も900万円位あります。
で、どういう人材になっているかというと、はっきりいってただのオッサンですね。彼は新聞も経済誌も本も読みません。なぜかと言えば「必要が無いから」だそうです。休日は部屋でゲームをして過ごすのが大好きで、スキルアップとかキャリアアップという言葉とはまったく無縁な生活を送っています。だから会って話してもゲームとかアイドルの話しかしないから、まあ面白いやつではあるけど、正直言うと退屈ですね。
ただし、じゃあ大企業の方が成長出来ないかと言えば、そうとも言えません。まずなんといっても、あんな向上心のない人間を年収900万円貰える人材にまで育てたんだから、終身雇用って凄い育成システムだなとあらためて感心しています。
ソース
http://blogos.com/article/74631/?axis=b:86
2: @@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/12/01(日) 15:46:04.26 ID:???
>>1のつづき
さらに言えば、両者を戦わせた場合、社外の土俵で競わせればそりゃベンチャー叩き上げの
方が絶対強いでしょうが、A氏の所属する大企業の中で戦わせたらどうでしょう?A氏は社内の暗黙のルールとか社内政治とか、部署に伝わる代々の仕事の進め方とかハンコのつき方とか関連部署の役職者の卒年次及び学歴とか、そういう自社内の情報を駆使してゲリラ戦を展開し、きっと相手をランボーのごとく討ち取ってしまうことでしょう。
両者の関係は、総合格闘技と柔道のそれぞれの王者の関係に似ているかもしれません。総合格闘技のリングで戦えば総合の選手の方が強いでしょうが、そもそも柔道王者は柔道から打って出る気も必要もないわけで、どっちが強いか的な議論には実はあまり意味が無いように思えます。重要なのは、自身がどっちの舞台で戦いたいかでしょう。
ちなみに、もしA氏に「おまえ、ベンチャーで30歳で会社回してる奴に負けてるぞ」と言ったら、きっと「ふうん、そう。ていうかオレそもそもそいつと競争してないし」で終わると思います。「競争したら負けかなと思っている。今の自分は勝ってると思う」というのがこの手の大組織エリートの偽らざる本音であり、どっちが成長できる議論なんて超越した存在だというのが筆者の見方です。
さらに言えば、両者を戦わせた場合、社外の土俵で競わせればそりゃベンチャー叩き上げの
方が絶対強いでしょうが、A氏の所属する大企業の中で戦わせたらどうでしょう?A氏は社内の暗黙のルールとか社内政治とか、部署に伝わる代々の仕事の進め方とかハンコのつき方とか関連部署の役職者の卒年次及び学歴とか、そういう自社内の情報を駆使してゲリラ戦を展開し、きっと相手をランボーのごとく討ち取ってしまうことでしょう。
両者の関係は、総合格闘技と柔道のそれぞれの王者の関係に似ているかもしれません。総合格闘技のリングで戦えば総合の選手の方が強いでしょうが、そもそも柔道王者は柔道から打って出る気も必要もないわけで、どっちが強いか的な議論には実はあまり意味が無いように思えます。重要なのは、自身がどっちの舞台で戦いたいかでしょう。
ちなみに、もしA氏に「おまえ、ベンチャーで30歳で会社回してる奴に負けてるぞ」と言ったら、きっと「ふうん、そう。ていうかオレそもそもそいつと競争してないし」で終わると思います。「競争したら負けかなと思っている。今の自分は勝ってると思う」というのがこの手の大組織エリートの偽らざる本音であり、どっちが成長できる議論なんて超越した存在だというのが筆者の見方です。
3: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 15:46:31.23 ID:jUxDEd4Z
ベン企業
4: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 15:48:10.51 ID:YWbLCYsA
成長できるのはベンチャーだろうが。
余裕がなくて給料は低い。
余裕がなくて給料は低い。
6: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 15:53:04.51 ID:3z0MFbdb
大企業勤めで40歳で休日ゲームて、そんなのいる?
家に仕事持って帰ることないの?
家に仕事持って帰ることないの?
13: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:05:36.02 ID:WCpw4uhI
>>6
>大企業勤めで40歳で休日ゲームて、そんなのいる?
>家に仕事持って帰ることないの?
>大企業勤めで40歳で休日ゲームて、そんなのいる?
>家に仕事持って帰ることないの?
17: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:11:47.85 ID:WCpw4uhI
>>6
仕事持って帰るって
見つかったらタダじゃすまないじゃん
仕事持って帰るって
見つかったらタダじゃすまないじゃん
18: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:11:58.78 ID:OkxWVBAj
>>6
家どころか大企業だと会社でゲームやってる奴すらいるよw
後ろ通りかかったら慌てて消すwww
ホント早くクビにして欲しいわ。しないんだろうけど。
家どころか大企業だと会社でゲームやってる奴すらいるよw
後ろ通りかかったら慌てて消すwww
ホント早くクビにして欲しいわ。しないんだろうけど。
47: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:49:05.25 ID:CAOOS8RE
>>6
会社によってはいるな
組合強いところだったり、競争があまりない認可事業で規制があるようなとこは緩いっていうか
なんていうか堕落してる部分がある
インフラとかは代表例
机の上にフィギュアとか飾ってる奴もいるぞ そろそろ40のはずだがな
会社によってはいるな
組合強いところだったり、競争があまりない認可事業で規制があるようなとこは緩いっていうか
なんていうか堕落してる部分がある
インフラとかは代表例
机の上にフィギュアとか飾ってる奴もいるぞ そろそろ40のはずだがな
7: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 15:53:27.36 ID:OkxWVBAj
成長なんてただの自己満足だから。
個人の能力なんてどんだけあっても意味無い。
稼げる金は所属する組織と運で99%決まる。
個人の能力なんてどんだけあっても意味無い。
稼げる金は所属する組織と運で99%決まる。
8: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 15:56:35.65 ID:iR8x6Ryj
>>7
いくら稼いだって、個人で使える金なんてたかがしれてる。
自己満するほうが大事だよ。
いくら稼いだって、個人で使える金なんてたかがしれてる。
自己満するほうが大事だよ。
105: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 23:04:23.90 ID:bFrqY/bD
>>7
そう書くと、その場を得る為にホラ吹く奴ばかりになって迷惑なんで止めてくれ
そう書くと、その場を得る為にホラ吹く奴ばかりになって迷惑なんで止めてくれ
9: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 15:56:58.58 ID:M1abDUrW
日本にベンチャーなんかないって
欧米はあるけど
コネやら利権で回ってるんだ
日本は大企業いって利権に食いつく方がいいに決まってる
中国以下だって
日本はw
欧米はあるけど
コネやら利権で回ってるんだ
日本は大企業いって利権に食いつく方がいいに決まってる
中国以下だって
日本はw
10: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:00:20.31 ID:39pVvptd
1度大企業に入っておいた方が、転職も企業もしやすくていいよ
官僚になってすぐに辞めるなんてその最たるものだね
東大出て自分で起業するならまだしも、他人のベンチャーに労働者として入るくらいなら、
1度官僚になってからベンチャー入ったほうがあとで潰しがきく
官僚になってすぐに辞めるなんてその最たるものだね
東大出て自分で起業するならまだしも、他人のベンチャーに労働者として入るくらいなら、
1度官僚になってからベンチャー入ったほうがあとで潰しがきく
35: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:07:14.45 ID:BPf8KSgE
>>10
潰しなんか効かねーよ。
そんなこと考えてる奴が競争に勝てるほど社会の競争は甘くない。。
潰しなんか効かねーよ。
そんなこと考えてる奴が競争に勝てるほど社会の競争は甘くない。。
152: 名刺は切らしておりまして 2013/12/02(月) 08:00:34.52 ID:lsFTIUTg
>>10 官僚は官僚で独自ルールがあるからなぁ
でも人脈が役に立つのは30後半以降だろう
20代は考え込んでばかりになっている気がするw
でも人脈が役に立つのは30後半以降だろう
20代は考え込んでばかりになっている気がするw
11: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:03:01.99 ID:M1abDUrW
>>1
欧米社会みたいなマトモな国のキャリアプランと
日本みたいな封建時代やってるゴミ国家比べても意味ないんだって
ベンチャーやら大企業やら無意味だよ
コネやら利権と男尊女卑みたいな因習で動いてんだ
ここは
欧米社会みたいなマトモな国のキャリアプランと
日本みたいな封建時代やってるゴミ国家比べても意味ないんだって
ベンチャーやら大企業やら無意味だよ
コネやら利権と男尊女卑みたいな因習で動いてんだ
ここは
12: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:04:57.15 ID:myfDZhKP
この質問者が本当に実在するのかどうか知らんけど、
城だのちきりんだのが言うことを有難がっている時点で将来性ないよ
城だのちきりんだのが言うことを有難がっている時点で将来性ないよ
14: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:05:47.91 ID:OcSClFBh
日本のベンチャー企業 ただの零細企業もしくは研究者の遊び
金とコネが9割
金とコネが9割
15: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:07:47.45 ID:/j50IC3N
「大」企業で40にもなって年収900万の奴を引き合いに出されても…
16: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:11:37.11 ID:5nF/QO33
ベンチャーで働くなんてシンドイからいいよ。
19: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:12:19.12 ID:nEIPwvF7
成長しても運が悪けりゃ食いっぱぐれる。
能力があっても認められない奴は沢山いる。
大抵、努力は報われず、正義は滅びる。
こんな世の中で、
経験や年収で人の優劣を論ずること自体不毛なんじゃなかろうか?
能力があっても認められない奴は沢山いる。
大抵、努力は報われず、正義は滅びる。
こんな世の中で、
経験や年収で人の優劣を論ずること自体不毛なんじゃなかろうか?
20: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:24:00.03 ID:+9rmOAQa
何のために成長しようとするのか
目的と手段を履き違えてる奴って結構いるよね
成功してるのに更に貴重な人生の時間を削って成長とか、全くナンセンス
目的と手段を履き違えてる奴って結構いるよね
成功してるのに更に貴重な人生の時間を削って成長とか、全くナンセンス
22: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:34:32.83 ID:droUKErH
>>20
でもそういう考え方だと国全体が衰退していかね?
でもそういう考え方だと国全体が衰退していかね?
21: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:25:47.55 ID:FlnH2rn/
やっぱり大企業がいいね
23: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:34:59.04 ID:CoSw5Zar
成長=「いくら個人資産を稼ぎ出せる実力が有るか」だろ。年収で決めろ。
24: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:36:20.10 ID:V7y5q9hw
成長って。60まで働きたくない人が若い内に頑張るのが
ベンチャーでしょ。
ベンチャーでしょ。
25: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:37:09.79 ID:YeB/zxQN
誰だちきりんってw
26: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:38:37.84 ID:pIhTgvvu
大企業に入れば、ちきりん程度には成長できますよw
27: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:39:07.62 ID:ShWwnpND
ベンチャーの方が断然いいよ
競争の無い新しい業界の先駆者に限るけどね。
そう考えると今度上場するオウチーノは糞
あんな昔からある業態でよくベンチャーキャピタルの出資を貰えたよな
強力なライバルだらけだし、新事業みつけないと成長しない。
ああいう単なるポータルサイトでおいしい思いするのは
上場ゴール狙いの経営者だけ
社員は地獄
競争の無い新しい業界の先駆者に限るけどね。
そう考えると今度上場するオウチーノは糞
あんな昔からある業態でよくベンチャーキャピタルの出資を貰えたよな
強力なライバルだらけだし、新事業みつけないと成長しない。
ああいう単なるポータルサイトでおいしい思いするのは
上場ゴール狙いの経営者だけ
社員は地獄
28: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:39:43.31 ID:Lzltjt8R
そのベンチャーの中の人は、仕事内容、収入、休日、福利厚生はどうなっているんだろうか。
29: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:40:17.33 ID:V7y5q9hw
60まで指揮権も無く出社してる時点で負けだわな
30: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 16:42:45.44 ID:TDi30LlY
日本は公務員天国の社会主義国だから、大手もベンチャーも関係ない。
天下りに上納金をより多く払った方がより成長する。
天下りに上納金をより多く払った方がより成長する。
37: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:17:31.39 ID:r5mVETb3
まぁベンチャーが成功したところ大企業に吸収されてしまうわけだし。
結果的に大企業。
結果的に大企業。
50: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:54:07.01 ID:CAOOS8RE
>>37
ほんこれ
日本の場合はベンチャーが成功して大手に定着しないで既存の大手に吸収されていくんだよな
大手が進出してないしにくい新興分野でちょっぴりいるだけだから、なんていうか夢が全く無い
ベンチャー推進、規制緩和、大手を規制で縛る
労働市場のビッグバン とかやらないと無理だけどその実現がほぼ不可能に思われるから
個人としては、次善の策として新卒大手でいいという事になるんだよな
ほんこれ
日本の場合はベンチャーが成功して大手に定着しないで既存の大手に吸収されていくんだよな
大手が進出してないしにくい新興分野でちょっぴりいるだけだから、なんていうか夢が全く無い
ベンチャー推進、規制緩和、大手を規制で縛る
労働市場のビッグバン とかやらないと無理だけどその実現がほぼ不可能に思われるから
個人としては、次善の策として新卒大手でいいという事になるんだよな
40: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:31:34.64 ID:GPDap981
ベンチャーは来年無いかもしれない、そう考えれば大企業がいい
41: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:32:47.09 ID:VyJVS1TC
このスレの90%は無職でできています
48: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:51:01.70 ID:xITuip1s
>>41
あまり無職を怒らせない方が良い。
あまり無職を怒らせない方が良い。
42: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:33:02.64 ID:YhBVws/c
就活の時、俺が「大きい企業の方がいいぞ」
と忠告してやったら
「何言ってんだよ☆やりがいのある会社がいいんだ♪」
と言った奴の就職先が不憫でならない
と忠告してやったら
「何言ってんだよ☆やりがいのある会社がいいんだ♪」
と言った奴の就職先が不憫でならない
44: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:40:54.98 ID:Jr7WROEW
成長するのが目的なのか?
なんか手段と目的を混同しているみたいだ
なんか手段と目的を混同しているみたいだ
56: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 18:09:31.97 ID:CAOOS8RE
>>44
成長しない奴は高収入を維持できないのが、本来あるべき姿だから
全体としてみたら程度の問題だが現状はあまりにも内向きになってるから
世の中うまくまわらなくなってる
個人戦略なら間違いなく大手と断言できる状況が変わらないと
このまま縮小均衡して没落するだけ
成長しない奴は高収入を維持できないのが、本来あるべき姿だから
全体としてみたら程度の問題だが現状はあまりにも内向きになってるから
世の中うまくまわらなくなってる
個人戦略なら間違いなく大手と断言できる状況が変わらないと
このまま縮小均衡して没落するだけ
46: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:48:38.77 ID:+5ISC8ei
元公務員だが、公務員なんて大企業の見本みたいなもの
メンヘル、ダメ職員は日中何も仕事せず、電話番すら出来ず
一日中ネットサーフィンだけしてるヤツとかどこの部署にもいるよ
年単位の休職も多い
どこの官庁の人事部もこういうのをクビに出来ないから困ってるし
市民からの怠け実態の追及もあるし、問題行動繰り返すヤツなんか
ソイツの介護担当まで必要で組織の負担感は相当なもの
公務員も大変だ
メンヘル、ダメ職員は日中何も仕事せず、電話番すら出来ず
一日中ネットサーフィンだけしてるヤツとかどこの部署にもいるよ
年単位の休職も多い
どこの官庁の人事部もこういうのをクビに出来ないから困ってるし
市民からの怠け実態の追及もあるし、問題行動繰り返すヤツなんか
ソイツの介護担当まで必要で組織の負担感は相当なもの
公務員も大変だ
51: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:54:41.03 ID:DWGb5+bW
「ただのオッサン」に年収900万円も与える企業なんて、そりゃ海外で勝てないって。
53: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:57:51.19 ID:CAOOS8RE
>>51
大手だからって必ずしも海外と競争する必要があるわけじゃない
そもそも国内向けが殆どで、むこう数十年ぐらいは海外で競争する必要の無い
大手も一杯あるわけで
電力、通信とかインフラ系は海外と競争に絶対ならないし
大手だからって必ずしも海外と競争する必要があるわけじゃない
そもそも国内向けが殆どで、むこう数十年ぐらいは海外で競争する必要の無い
大手も一杯あるわけで
電力、通信とかインフラ系は海外と競争に絶対ならないし
52: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 17:56:55.93 ID:Muq2HjMd
仕事出す側と業務受託する側で考えれば、ベンチャー土方は伸び代まで吸い尽くされてポイ
55: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 18:09:27.80 ID:WUhEoW8m
成長できる=銀行が死ぬほど借金させてくれて、死ぬほど働けるとちゃうん?
大企業もベンチャーも関係ないやろ
大企業もベンチャーも関係ないやろ
63: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 18:24:08.55 ID:b5OmKWXa
大企業とかベンチャーで分ける意味はあんまり無いかも。
下請けが上手くやってくれてた大企業は基本的に駄目だけどもw
下請けが上手くやってくれてた大企業は基本的に駄目だけどもw
65: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 18:25:09.93 ID:384N6Our
大企業に入ればとりあえず社会人としての基礎を一通りたたき込まれるんでないか?
ベンチャーだとその辺どうしてもナアナアになるから
入って数年経っても盆暮れの日取りが分からなかったり
電話の内線取り次ぎのボタン操作が分からなかったり
いい年になっても色々社会人としてどーよみたいな状態になるぞ
ベンチャーだとその辺どうしてもナアナアになるから
入って数年経っても盆暮れの日取りが分からなかったり
電話の内線取り次ぎのボタン操作が分からなかったり
いい年になっても色々社会人としてどーよみたいな状態になるぞ
69: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 18:33:28.29 ID:8Ae5yJ7o
んじゃ 正解な
成長していてある程度の市場を持っている企業で市場において優位であり
かつ複数事業をもっているところ
そしてさらに、それらが(ryであれば完璧
つまり、投資と同じさ
成長していてある程度の市場を持っている企業で市場において優位であり
かつ複数事業をもっているところ
そしてさらに、それらが(ryであれば完璧
つまり、投資と同じさ
71: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 18:41:23.32 ID:yP9ng+eF
こういう時はリストラのとき
どっちが再就職で有利かって点を考えたほうが良い
まぁ答えは明らかだけど
どっちが再就職で有利かって点を考えたほうが良い
まぁ答えは明らかだけど
72: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 18:54:18.40 ID:Udj9Gi8G
>>71
リストラをされない企業を選ぶところまで、計算してるかも知れない。
例えば東京電力なんて、原発事故みたいな普通の会社なら吹き飛ぶような事故を
起こしているのにビクともしない。
リストラをされない企業を選ぶところまで、計算してるかも知れない。
例えば東京電力なんて、原発事故みたいな普通の会社なら吹き飛ぶような事故を
起こしているのにビクともしない。
73: 名刺は切らしておりまして 2013/12/01(日) 19:02:42.75 ID:8Ae5yJ7o
そういうのが好きなら政商系を選べばいいよ
国を食って生きていく商売な
それはそれで楽しいかもしれん
東証1部の大企業なんてそんなのばっかりだけどさ
国を食って生きていく商売な
それはそれで楽しいかもしれん
東証1部の大企業なんてそんなのばっかりだけどさ
引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385880305/
amazonお買い得情報!4つの関節を採用安定で揺れない】-4〜13-5インチ-iPhone&Android&iPad&Kindle-&N-Switch、android-多機種対応日本語取扱説明書→40%OFF! エレコム-電源タップ-ほこりシャッター付-吊下可能な回転パーツ付き-ECT-0101WH→5%OFF! TESSAN-コンセントタップ-たこあしコンセント-テーブルタップ-スイングプラグ→22%OFF!
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>