![seibetsu_woman_man.png](https://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/7/7/776348b4-s.png)
1:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:28:56.635 ID:0O4a6y6A0
お前らが2chで散々脅すからビビってたけど全然大したことなかったわ
3:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:32:20.079 ID:Ur8bWYYf0
業種は
5:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:33:27.525 ID:0O4a6y6A0
>>3
証券の新規開拓営業
証券の新規開拓営業
4:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:32:51.949 ID:BiI4X3F+0
わかる
電車に轢かれたら楽になるよな
電車に轢かれたら楽になるよな
7:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:34:12.330 ID:0O4a6y6A0
>>4
エリアが田舎なんで基本車移動だわ
エリアが田舎なんで基本車移動だわ
6:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:33:57.209 ID:14d2VBpQa
何階建てのビルからダイブするの?
9:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:35:35.496 ID:0O4a6y6A0
>>6
ダイブしないなあ
ダイブしないなあ
8:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:35:34.804 ID:7Ex0Sxo5p
最初のうちはね。
10:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:36:52.348 ID:0O4a6y6A0
>>8
今二年目なんだが、むしろ顧客持たされて飛び込みとかやらずに既存客周りになってからのがキツいわ
今二年目なんだが、むしろ顧客持たされて飛び込みとかやらずに既存客周りになってからのがキツいわ
11:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:36:54.831 ID:sxaxeS240
田舎ならわかるだろwwwwwwすぐに周る所がなくなるwwwwwwwwwwwwwプギャーwwwwwwwwww
12:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:38:41.198 ID:0O4a6y6A0
>>11
田舎はその分エリア広いし競合も少ないから楽だぞ
割と話聞いてくれること多いし
都会とかは同じ会社の隣の支店とバッティングしたりする
田舎はその分エリア広いし競合も少ないから楽だぞ
割と話聞いてくれること多いし
都会とかは同じ会社の隣の支店とバッティングしたりする
13:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:38:43.622 ID:Ur8bWYYf0
のむら?
14:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:39:27.063 ID:0O4a6y6A0
>>13
特定勘弁なのであれだが、国内リテール三大の中のどれか
特定勘弁なのであれだが、国内リテール三大の中のどれか
15:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:43:10.299 ID:0O4a6y6A0
成績良ければ金もいいしな
16:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:44:37.447 ID:0O4a6y6A0
見込み客のとこ言ってお茶飲みながらのんびり喋って金もらえんだから楽なもんだ
17:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:44:58.655 ID:rb8q1QOX0
飛び込みやってたときは殆んど家で寝てたわ
18:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:46:05.853 ID:0O4a6y6A0
>>17
先輩とか家でさぼってる人多いな確かに
新規開拓なんぞダメでもともとだしそんなに怒られない
先輩とか家でさぼってる人多いな確かに
新規開拓なんぞダメでもともとだしそんなに怒られない
19:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:46:45.101 ID:D/VvzN+4a
お前は才能あるのかもね
20:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:49:07.505 ID:0O4a6y6A0
>>19
いっても特別なことしてるわけでもないしめちゃめちゃ数当たってるってわけでもないけどなあ
ダメで元々って気持ちで行くから断られてもそんなにショック受けないってのはあるかも
いっても特別なことしてるわけでもないしめちゃめちゃ数当たってるってわけでもないけどなあ
ダメで元々って気持ちで行くから断られてもそんなにショック受けないってのはあるかも
21:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:49:59.076 ID:Ur8bWYYf0
独立系か銀行系か…
まあ証券きついっていうやつはそもそも興味ない奴でこの業界わざわざ目指してる人はやりがいある。
インベストメントバンクは奥が深い。
まあ証券きついっていうやつはそもそも興味ない奴でこの業界わざわざ目指してる人はやりがいある。
インベストメントバンクは奥が深い。
22:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:53:35.135 ID:0O4a6y6A0
>>21
確かにまるっきり証券興味なくて金だけを目当てにとか、なんとなく大きい会社だから、みたいな理由で入ってきたやつはしんどいやろなあ
俺は証券会社の仕事を通じて社会貢献したかったから成果でないときでもそれなりにモチベ保ててるのはあるかも
IBは憧れあるね、いつかやってみたい
まあリテール営業からIBに行くのってんまないけど
確かにまるっきり証券興味なくて金だけを目当てにとか、なんとなく大きい会社だから、みたいな理由で入ってきたやつはしんどいやろなあ
俺は証券会社の仕事を通じて社会貢献したかったから成果でないときでもそれなりにモチベ保ててるのはあるかも
IBは憧れあるね、いつかやってみたい
まあリテール営業からIBに行くのってんまないけど
23:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:58:03.369 ID:0O4a6y6A0
就活は真面目にやった方が良いと思うなしかし
ネットだと良くどこそこにいったら負け組とかあるけど、そういう勝ち組負け組思考で入ってきて自分がやりたいことがよくわからんまま来た奴はだいたい心折れてる印象
ネットだと良くどこそこにいったら負け組とかあるけど、そういう勝ち組負け組思考で入ってきて自分がやりたいことがよくわからんまま来た奴はだいたい心折れてる印象
24:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 22:59:14.053 ID:Ur8bWYYf0
社会の経済的の仕組みを知れるからやりがいある。
学生時代からIB狙ってたようなひとは凄すぎると思うんね。
学生時代からIB狙ってたようなひとは凄すぎると思うんね。
26:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:01:27.990 ID:0O4a6y6A0
>>24
そうだよな
日本ってまだまだそういうお金の仕組みとかお金の流れに対する理解が幼稚なイメージだから、そういう意味でも証券会社の意義は大きいと思うわ
そうだよな
日本ってまだまだそういうお金の仕組みとかお金の流れに対する理解が幼稚なイメージだから、そういう意味でも証券会社の意義は大きいと思うわ
25:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:00:54.744 ID:qOeM84BC0
金融証券は景気が悪くなったら真っ先にリストラ
28:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:02:27.029 ID:0O4a6y6A0
>>25
それはあるな
株価下がるとボーナスも露骨に下がるし、高給取り言われるけど安定してるとは言い難いよな
それはあるな
株価下がるとボーナスも露骨に下がるし、高給取り言われるけど安定してるとは言い難いよな
27:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:01:34.130 ID:Ur8bWYYf0
辞めたひとどれくらいおる?
29:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:04:01.819 ID:0O4a6y6A0
>>27
営業だから営業の事しかわからんけど二年目の俺の代でいくと営業は1/4くらいいなくなったな同期は
嫌で辞めた奴もいるし、女の子とかは結婚で退職みたいなのもちょいちょい
営業だから営業の事しかわからんけど二年目の俺の代でいくと営業は1/4くらいいなくなったな同期は
嫌で辞めた奴もいるし、女の子とかは結婚で退職みたいなのもちょいちょい
30:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:06:14.807 ID:Ur8bWYYf0
やりがいあるけど毎日気張るから違う業種にいくとそのストレスから解放されるんかね。
辞めたら公務員とか多いの?
辞めたら公務員とか多いの?
31:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:08:38.321 ID:0O4a6y6A0
>>30
どうなんかねー他にやりたいことあるならいいけど何となくつらいからとかで辞める人はどこいってもつらい気がするが
俺の知ってる限りではコンサルに転職して営業やってたりするかな
公務員はいるかもだけど聞いたことない
どうなんかねー他にやりたいことあるならいいけど何となくつらいからとかで辞める人はどこいってもつらい気がするが
俺の知ってる限りではコンサルに転職して営業やってたりするかな
公務員はいるかもだけど聞いたことない
32:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:09:43.999 ID:B0lz0A7o0
ワイもやったことあるけど1日でやめたったで
今は何故か化学系の仕事
今は何故か化学系の仕事
33:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:11:31.840 ID:0O4a6y6A0
>>32
お、元同業者か
仲間が辞めるとやはり悲しいのう
お、元同業者か
仲間が辞めるとやはり悲しいのう
34:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:13:56.710 ID:Ur8bWYYf0
結構営業としては鍛えられるとは言うけどね…そんなに嫌かね…
なるほ、あ、たしかにそうだよね
新卒でコンサルは壁高いし、すごい、それもそれでやりがいありそう(・ω・;)
なるほ、あ、たしかにそうだよね
新卒でコンサルは壁高いし、すごい、それもそれでやりがいありそう(・ω・;)
36:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:17:06.631 ID:0O4a6y6A0
>>34
まあ確かに冷たい態度をとられることもあるしなかなか契約に結びつかないしで挫折を知らなかった新卒の若者達が折れて辞めていくのはわかる
あとは俺と同じで新規開拓は楽派だけど将来出世して支店とか会社の数字を背負う立場になった時のことを思って嫌になって辞めるってやつもいる
まあ確かに冷たい態度をとられることもあるしなかなか契約に結びつかないしで挫折を知らなかった新卒の若者達が折れて辞めていくのはわかる
あとは俺と同じで新規開拓は楽派だけど将来出世して支店とか会社の数字を背負う立場になった時のことを思って嫌になって辞めるってやつもいる
35:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:15:21.622 ID:B0lz0A7o0
だってTVとかである「営業いってきまーす」って感じじゃなかったもん
チームみたいなのが集まって
地図見ってこっからこの範囲はお前が行けみたいなの
こんなの毎日やってらんねーって感じ
チームみたいなのが集まって
地図見ってこっからこの範囲はお前が行けみたいなの
こんなの毎日やってらんねーって感じ
38:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:21:22.528 ID:0O4a6y6A0
>>35
いわゆるチームぐるみのスマートな営業みたいな感じか
確かに飛び込み新規開拓営業は基本一人の裁量で動くからで孤独っちゃ孤独だよな
個人事業主に近いというか
ただ、たまに顧客のニーズにあった業務を専門にやってる本部部署の人間を連れて行くこともあるんだけど、もはや最近はなんか変なへっぽこ本部スタッフが喋って顧客との関係微妙にするより俺一人でやった方が契約決まるわとか思うこともあるwwwww
いわゆるチームぐるみのスマートな営業みたいな感じか
確かに飛び込み新規開拓営業は基本一人の裁量で動くからで孤独っちゃ孤独だよな
個人事業主に近いというか
ただ、たまに顧客のニーズにあった業務を専門にやってる本部部署の人間を連れて行くこともあるんだけど、もはや最近はなんか変なへっぽこ本部スタッフが喋って顧客との関係微妙にするより俺一人でやった方が契約決まるわとか思うこともあるwwwww
40:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:24:29.312 ID:0O4a6y6A0
>>38
基本自分で開拓した客は転勤とかにならない限り自分が担当するぜ
正直株とかの有価証券なんかどこの証券会社で買ったって一緒だし、お客さんも会社がどうこうよりは担当者が気にいるかどうかみたいなのを重視することも多いし
基本自分で開拓した客は転勤とかにならない限り自分が担当するぜ
正直株とかの有価証券なんかどこの証券会社で買ったって一緒だし、お客さんも会社がどうこうよりは担当者が気にいるかどうかみたいなのを重視することも多いし
37:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:19:40.401 ID:Ur8bWYYf0
なるほどー 明日も朝早いんかい
ふぁいとo(`ω´ )o
ふぁいとo(`ω´ )o
40:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:24:29.312 ID:0O4a6y6A0
>>37
ありがとうよ
ありがとうよ
39:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:21:45.933 ID:/XMwPCwBd
取れた客をずっと面倒見たりするの?
それとも他に丸投げ?
それとも他に丸投げ?
41:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:26:27.407 ID:Wir+XfD5d
うちには来たことないが金がないことがばれてんのか?
43:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:29:17.302 ID:0O4a6y6A0
>>41
見るからに金がなさそうなとこにはいかんな
担当者も万能じゃないから自分の担当の全ての客にフルコミットすることは難しいから、どうしてもお金がなくて大きな取引に結びつかなそうな客はほったらかしがちになってしまってお互い不幸だからな
そもそも資産運用なんか余剰の資金でやるもんだから、余剰の資金がない貧乏人がなけなしの金で投資なんぞしない方が良い
見るからに金がなさそうなとこにはいかんな
担当者も万能じゃないから自分の担当の全ての客にフルコミットすることは難しいから、どうしてもお金がなくて大きな取引に結びつかなそうな客はほったらかしがちになってしまってお互い不幸だからな
そもそも資産運用なんか余剰の資金でやるもんだから、余剰の資金がない貧乏人がなけなしの金で投資なんぞしない方が良い
42:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:28:42.039 ID:FO+GcKWDd
メンタルうらやま
顧客に大損させてもまた新しいの売れるの?わりと薄情な性格?
自分はメンタル弱いから無理だ。
給料いいからうらやましい。
顧客に大損させてもまた新しいの売れるの?わりと薄情な性格?
自分はメンタル弱いから無理だ。
給料いいからうらやましい。
47:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:34:44.828 ID:0O4a6y6A0
>>42
まあ損が出てる客にタッチするのはやはり気が引けるでこっちも
ただ当たり前だけど俺らだってお客さんが儲かる方が嬉しいから、たとえ損してても次の挽回のためにも新しい物を提案するで
むしろ損してるからって提案もせずほったらかしにする方がダメになるパターン多いし、お客さんの苦情も増える
あとは証券マンとお客さん(というか一般人)で、損失という概念に対する認識が微妙に違うんだろなとも思う
まあ損が出てる客にタッチするのはやはり気が引けるでこっちも
ただ当たり前だけど俺らだってお客さんが儲かる方が嬉しいから、たとえ損してても次の挽回のためにも新しい物を提案するで
むしろ損してるからって提案もせずほったらかしにする方がダメになるパターン多いし、お客さんの苦情も増える
あとは証券マンとお客さん(というか一般人)で、損失という概念に対する認識が微妙に違うんだろなとも思う
51:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:38:51.225 ID:FO+GcKWDd
>>47
損失の認識が違うとは?
損失の認識が違うとは?
56:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:48:18.931 ID:0O4a6y6A0
>>51
うーん説明むずいけど、例えば株価は上下があるし売らない限りは利益にも損失にもならないから、今マイナスになってても投げ売りせずに持ったままにしとけば、長期的に見れば儲かりそうみたいな場合もある
お客さんはあくまで今の株価がどうかってのを気にしがちだから、お客さんからみたら損だけど、証券マンからみたらそうでもないみたいな事もあるって話
投資をする人に言いたいのは、投資のスパンをどれくらいにするのかを明確にした方がいいんじゃないかって話
20年後の老後の資金の為に投資するならその時にお金が増えてるような投資をすればいいわけで
そういう長期的に利益でそうなものに投資しておけば、現時点のマイナスなんてむしろ安い値段で買い増すチャンスくらいにドーンと構えてないと、無駄に損切り売買して証券会社に無駄に手数料をくれてやるハメになる
うーん説明むずいけど、例えば株価は上下があるし売らない限りは利益にも損失にもならないから、今マイナスになってても投げ売りせずに持ったままにしとけば、長期的に見れば儲かりそうみたいな場合もある
お客さんはあくまで今の株価がどうかってのを気にしがちだから、お客さんからみたら損だけど、証券マンからみたらそうでもないみたいな事もあるって話
投資をする人に言いたいのは、投資のスパンをどれくらいにするのかを明確にした方がいいんじゃないかって話
20年後の老後の資金の為に投資するならその時にお金が増えてるような投資をすればいいわけで
そういう長期的に利益でそうなものに投資しておけば、現時点のマイナスなんてむしろ安い値段で買い増すチャンスくらいにドーンと構えてないと、無駄に損切り売買して証券会社に無駄に手数料をくれてやるハメになる
58:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:54:20.872 ID:FO+GcKWDd
>>56
おおー 詳しくありがとう
そうだね、今含み損70%くらいだけど
10年後には回復してるだろうと持っておくわ・・・
おおー 詳しくありがとう
そうだね、今含み損70%くらいだけど
10年後には回復してるだろうと持っておくわ・・・
60:風吹けば名無し 2016/10/07(金) 00:01:51.040 ID:0gwI3LMX0
>>58
おお70%は凄いな…そこまでいくと何かしらの手立てを考えた方が良いかもしれんな
値上がる見込みがありそうな銘柄なら買い増しして取得単価を下げておくとか、そうでないなら戦略が誤っていたことを自覚して別の資産に切り替えるとか
いずれにしてもそのままほっといて三倍以上にするってのは相当長いスパンで見ないとキツいかも
まあ日経平均だって今となってはリーマンショック直前の水準以上に値上がりしたんだし、そういう意味でも何が起きるかわからないのが相場だから元気だそう
おお70%は凄いな…そこまでいくと何かしらの手立てを考えた方が良いかもしれんな
値上がる見込みがありそうな銘柄なら買い増しして取得単価を下げておくとか、そうでないなら戦略が誤っていたことを自覚して別の資産に切り替えるとか
いずれにしてもそのままほっといて三倍以上にするってのは相当長いスパンで見ないとキツいかも
まあ日経平均だって今となってはリーマンショック直前の水準以上に値上がりしたんだし、そういう意味でも何が起きるかわからないのが相場だから元気だそう
62:風吹けば名無し 2016/10/07(金) 00:15:46.979 ID:680okISdd
>>60
ぎゃっ
最後の一行しか嬉しくなかた
やっぱ放置はだめか。怖くて触れないのだよ
元証券マンと相談しながら運用した結果がこれですわ
ぎゃっ
最後の一行しか嬉しくなかた
やっぱ放置はだめか。怖くて触れないのだよ
元証券マンと相談しながら運用した結果がこれですわ
63:風吹けば名無し 2016/10/07(金) 01:11:07.161 ID:0gwI3LMX0
>>62
放置でもいいけど、ちゃんと目的とか目線を持ってやった方が良いって話ね
下がった理由が一時的な要因ですぐに現状に戻りそうな見通しがあるなら放置でも良いだろうし、投資は自己責任というけど、やるからには何となく儲かりそうだからとかでなくて、その商品を選んだ理由というかポリシーを持ってやろうって話
放置でもいいけど、ちゃんと目的とか目線を持ってやった方が良いって話ね
下がった理由が一時的な要因ですぐに現状に戻りそうな見通しがあるなら放置でも良いだろうし、投資は自己責任というけど、やるからには何となく儲かりそうだからとかでなくて、その商品を選んだ理由というかポリシーを持ってやろうって話
64:風吹けば名無し 2016/10/07(金) 01:19:15.201 ID:0gwI3LMX0
>>62
今証券マンもコンプラが厳しいし、お客さんのお金を扱うわけだから、証券マンが本当に良かれと思って言っても、お客さんが煮え切らない態度だったりこの人の考えに合わなそうだなみたいなものは勧めづらいというか推せないのよね
逆に証券マンのいいなりみたいになって取引するのも最悪で、もしもそいつの読みが目論見通り行かなかったりお客さんの方針と合わなかったら誰の責任とも言えず互いにとって不幸だからね
ある程度お客さん側も金融リテラシーを持つべきというか、こういうニーズがあってこういう用途に資金を使うつもりとか、これくらいの期間で、リターンが大きめorリスクが少なめなものが良いみたいな考えをはっきり持って発信できれば、
証券マンもそれに沿った提案をしやすいし、お客さん側も説明を聞いてそれが自分のニーズに本当に合致してるのかどうか判断しやすくなると思う
何となく良いものがあればとか言われたから提案して、後になって自分が考えてた商品と違うとか言われても…ってのはある
まあそのへんのニーズを汲み取ったり掘り出していって、お客さんの資産をコンサルティングしていくのが我々の仕事ではあるわけだけど
今証券マンもコンプラが厳しいし、お客さんのお金を扱うわけだから、証券マンが本当に良かれと思って言っても、お客さんが煮え切らない態度だったりこの人の考えに合わなそうだなみたいなものは勧めづらいというか推せないのよね
逆に証券マンのいいなりみたいになって取引するのも最悪で、もしもそいつの読みが目論見通り行かなかったりお客さんの方針と合わなかったら誰の責任とも言えず互いにとって不幸だからね
ある程度お客さん側も金融リテラシーを持つべきというか、こういうニーズがあってこういう用途に資金を使うつもりとか、これくらいの期間で、リターンが大きめorリスクが少なめなものが良いみたいな考えをはっきり持って発信できれば、
証券マンもそれに沿った提案をしやすいし、お客さん側も説明を聞いてそれが自分のニーズに本当に合致してるのかどうか判断しやすくなると思う
何となく良いものがあればとか言われたから提案して、後になって自分が考えてた商品と違うとか言われても…ってのはある
まあそのへんのニーズを汲み取ったり掘り出していって、お客さんの資産をコンサルティングしていくのが我々の仕事ではあるわけだけど
44:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:31:29.637 ID:FO+GcKWDd
いまどんくらいもらってるの?
夫が元証券だったからさー
いいとこ住めるしうらやまだよ
夫が元証券だったからさー
いいとこ住めるしうらやまだよ
50:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:37:24.366 ID:0O4a6y6A0
>>44
俺の場合で言うと二年目で年収600万ちょいかな
同期の仲では割と成績良い方なので多い方だと思う
並くらいの成績で400-500万くらいかなー多分
俺の場合で言うと二年目で年収600万ちょいかな
同期の仲では割と成績良い方なので多い方だと思う
並くらいの成績で400-500万くらいかなー多分
54:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:40:38.468 ID:FO+GcKWDd
>>50
すげー
貯金たくさんしといたほーがいーよ
散財を覚えないほーがいーよ
すげー
貯金たくさんしといたほーがいーよ
散財を覚えないほーがいーよ
59:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:57:51.287 ID:0O4a6y6A0
>>54
ほんとうそうやな
結構リテール部門は体育会系みたいなとこがあって、稼ぎがあっても後輩に奢ったりパーッと遊ぶみたいな社風が存在するので、気をつけてないと金無くなるwwwww
ほんとうそうやな
結構リテール部門は体育会系みたいなとこがあって、稼ぎがあっても後輩に奢ったりパーッと遊ぶみたいな社風が存在するので、気をつけてないと金無くなるwwwww
61:風吹けば名無し 2016/10/07(金) 00:12:32.904 ID:680okISdd
>>59
わー 自分の性格と真逆すぎてびびるわ
証券営業やってたら病気なって即効やめてそー
けど今その合う性格をきいたらやってみたくなってしまう
わー 自分の性格と真逆すぎてびびるわ
証券営業やってたら病気なって即効やめてそー
けど今その合う性格をきいたらやってみたくなってしまう
63:風吹けば名無し 2016/10/07(金) 01:11:07.161 ID:0gwI3LMX0
>>61
まあたかが仕事だしと割り切るのも大事かもしれん
怒られることとかはどの仕事でもあると思うけど怒られたことがこの世のすべての不幸みたいな捉え方してしまうとあかんと思うで
まあたかが仕事だしと割り切るのも大事かもしれん
怒られることとかはどの仕事でもあると思うけど怒られたことがこの世のすべての不幸みたいな捉え方してしまうとあかんと思うで
45:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:32:12.824 ID:Wir+XfD5d
ターゲットは年収で言うとどこぐらいからなの?
53:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:40:28.820 ID:0O4a6y6A0
>>45
年収よりは金融資産をどれくらい持ってるかのが重要視するかも
収入あっても金どんどん使ってしまう現役世代より、定年退職して収入なくても退職金をどっさりもらって使い道もない蓄えがある人とかのが嬉しい
年収よりは金融資産をどれくらい持ってるかのが重要視するかも
収入あっても金どんどん使ってしまう現役世代より、定年退職して収入なくても退職金をどっさりもらって使い道もない蓄えがある人とかのが嬉しい
46:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:33:28.999 ID:Ur8bWYYf0
この業界に入りかけて辞めてしまたから興味あた
戻れるならやぱ証券ええなあ(´・_・`) みすていく
すまない、では。
戻れるならやぱ証券ええなあ(´・_・`) みすていく
すまない、では。
53:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:40:28.820 ID:0O4a6y6A0
>>46
そうか、何があったのかはわからんがまたどこかで会うこともあるかもな
そうか、何があったのかはわからんがまたどこかで会うこともあるかもな
48:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:35:21.869 ID:FO+GcKWDd
同期のなかでは成績良い方?
先輩から妬まれたりしない?
先輩から妬まれたりしない?
56:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:48:18.931 ID:0O4a6y6A0
>>48
今のところ上位5%くらいには入れてると思う
まあ三年目くらいから飛躍的に出来始める人もいるし全然安心ではないけど
今のところ上位5%くらいには入れてると思う
まあ三年目くらいから飛躍的に出来始める人もいるし全然安心ではないけど
49:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:37:04.530 ID:cvWiz7Wrd
転勤族?
56:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:48:18.931 ID:0O4a6y6A0
>>49
転勤族ですなー
転勤族ですなー
52:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:39:40.825 ID:/XMwPCwBd
この手の企業はいまいち何やってるところなのかよく分からにゃい
57:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:51:32.781 ID:0O4a6y6A0
>>52
基本的にリテールって言われるBtoCの部門は個人とか法人の客相手に資産運用しませんかってのがメイン
ホールセールと言われるBtoB部門は、株とか為替とか債券のトレーダーとか、市場を予測して情報提供するアナリストとか、企業の資金調達とか拡大の支援をする投資銀行部門とか色々ある
他にも色々やってることはあるけど、大まかな世間のイメージはこんな感じだと思う
基本的にリテールって言われるBtoCの部門は個人とか法人の客相手に資産運用しませんかってのがメイン
ホールセールと言われるBtoB部門は、株とか為替とか債券のトレーダーとか、市場を予測して情報提供するアナリストとか、企業の資金調達とか拡大の支援をする投資銀行部門とか色々ある
他にも色々やってることはあるけど、大まかな世間のイメージはこんな感じだと思う
55:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:44:15.101 ID:FO+GcKWDd
証券営業にむいてる性格ってどんなだとおもう?
59:風吹けば名無し 2016/10/06(木) 23:57:51.287 ID:0O4a6y6A0
>>55
いちいち落ち込まない事とかじゃないかな多分
出来なくて俺なんかダメだ…とかなるんじゃなくて出来なくてなんぼ、出来たらラッキー、俺ならやれると思う(根拠はない)とか思って地道にお客さんにタッチし続けられるかだと思うけど
あとは支店からの数字のプレッシャーと上手に付き合うというか、全部を全部なんとかこなそうとするんでなくて、時には色々言われるうちのこれは捨てよう、とかの取捨選択が出来て、それを実行できるかどうか
あとタイムマネジメントがうまい人かな
いちいち落ち込まない事とかじゃないかな多分
出来なくて俺なんかダメだ…とかなるんじゃなくて出来なくてなんぼ、出来たらラッキー、俺ならやれると思う(根拠はない)とか思って地道にお客さんにタッチし続けられるかだと思うけど
あとは支店からの数字のプレッシャーと上手に付き合うというか、全部を全部なんとかこなそうとするんでなくて、時には色々言われるうちのこれは捨てよう、とかの取捨選択が出来て、それを実行できるかどうか
あとタイムマネジメントがうまい人かな
参照元: http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1475760536/
【朗報】amazonブラックフライデー、ついに始まるwwwwww本セールガチヤバ情報
の前に・・・まずはギフトチャージ!
https://amzn.to/47lU6Qc
↑登録してから5,000円以上チャージで0.5%ポイントキャッシュバック!
最大12%ポイントアップキャンペーン!下からエントリーしてね!
https://amzn.to/3MXGe6O
12月1日まで!漫画読み放題のamazon kindle、月額980円が3ヶ月間99円!!!
https://amzn.to/3QOG0zR
1月11日まで!音楽聴き放題!Amazon Music Unlimited 月額980円→3か月無料www
https://amzn.to/3STvuKj
12月12日まで!音声で本を聴く新体験!Audibleが2か月間99円www
https://amzn.to/47r9OcO
本日のオトクなセールのまとめは↓から!
【📦】amazonのBlack Friday Saleではこれを買え!! ←new
【📦】Amazonブラックフライデー、3日目に突入!漆黒の日曜日始まる!!!
【速報】ワイの現在におけるAmazonブラックフライデーの戦績
【📦】Amazonブラックフライデー、2日目に突入!ワイちゃんちょっと飽きてくる!!
Amazonブラックフライデーでこれ買っとけって捗りアイテム教えてくれ!!
Amazonのブラックフライデーで買ったもの教えろ
【📦】Amazonの極み!真ブラックフライデー本日より開催!!!
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:名無しさん。
投稿日:November 27, 2023 17:13 ID:D.j7379d0
決定権が相手にあるのが耐えられないから営業は無理だわ
1.
名前:
投稿日:November 27, 2023 16:06 ID:nnrHCqUN0
実際自分で捕まえてきた客なら扱いわかってるけど、誰かから継承した客は気遣わなあかんから大変ではある
だからこそ新人に開拓させるということでもある
だからこそ新人に開拓させるということでもある