
1:02/27(水) 02:48:21.57: WT0Jyh0Id
ちな職歴は無し
2:02/27(水) 02:48:36.12:3owuyIOip
期間工
3:02/27(水) 02:48:52.73:mBfNYHDU0
PG特定派遣
7:02/27(水) 02:49:26.13: WT0Jyh0Id
>>3
なんやそれ?
正社員がええんや
21:02/27(水) 02:52:10.70:mBfNYHDU0
>>7
正社員やで
A社の正社員としてB社に派遣として回されるんやで
27:02/27(水) 02:53:19.34: WT0Jyh0Id
>>21
なんか嫌やそれ
28:02/27(水) 02:53:26.76:qT8HuXUFa
>>21
実際特派ってどうなん?
そら給与面とか待遇は正社員と同様やろけと
43:02/27(水) 02:57:19.61:mBfNYHDU0
>>28
ガチ未経験でも受かるには受かる
が勉強しないと一生テスターでなんのスキルも身に付かんと30半ばになって終わり
50:02/27(水) 02:59:00.83:oRlP+Mou0
>>43
うまく零細企業の社内SEに転がり込めたら勉強せんでええで
61:02/27(水) 03:01:41.81:qT8HuXUFa
>>43
良くも悪くもって感じやな
残業とかも会社によるとしか言えんのやろな、あんまり残業残業やと勉強する時間ないやろうけど
4:02/27(水) 02:49:07.64: WT0Jyh0Id
ちな正社員になりたい
6:02/27(水) 02:49:15.69:T/hhX0xc0
ビルメン、介護、清掃、工場
どれか選べ。
9:02/27(水) 02:50:04.33: WT0Jyh0Id
>>6
なんとかテレビマンになれんか?
53:02/27(水) 02:59:38.09:WMfWEzbRd
>>6
あと飲食も
11:02/27(水) 02:50:34.33:0qezYIw00
介護
12:02/27(水) 02:50:36.58: WT0Jyh0Id
テレビ業界か広告業界か金融業界に興味あるンゴ
絶対無理か?
14:02/27(水) 02:50:52.82:T/hhX0xc0
今のお前じゃ絶対になれん。
16:02/27(水) 02:51:22.10: WT0Jyh0Id
>>14
マジか
なんで絶対なんや?
15:02/27(水) 02:51:04.33: WT0Jyh0Id
なんでその発想なかったんやろ
明日行くわ
17:02/27(水) 02:51:51.40: WT0Jyh0Id
ワイは正社員になるんや
18:02/27(水) 02:51:57.01:OJzKLQsQ0
テレビなんてADとかならすぐ正社員なれるやろ
22:02/27(水) 02:52:27.55: WT0Jyh0Id
>>18
マジ?
30:02/27(水) 02:53:40.94:T/hhX0xc0
>>18
制作会社は新卒枠以外はこねでもない限り逆に難しい。
37:02/27(水) 02:56:05.72:OJzKLQsQ0
>>30
ワイの知り合いは転職サイトから応募して中途で入ったで
まあ映像はやってたけど、若けりゃ未経験でもいけるらしいで
39:02/27(水) 02:56:31.85:qT8HuXUFa
>>37
何歳で入ったんや?
55:02/27(水) 03:00:04.19:OJzKLQsQ0
>>39
そんときは25歳やな
ちなみに正社員言うても試用期間3ヶ月くらいは契約社員扱いとか言ってたわ
58:02/27(水) 03:00:44.53:qT8HuXUFa
>>55
25は確かに若いな
まあ3ヶ月なんて研修みたいなもんやろうけど
59:02/27(水) 03:01:01.72:T/hhX0xc0
>>37
おれ、発注する側だけど
相手に聞くかぎり
わかけりゃ行けるけど今治専門卒とか、中心になってるな。
19:02/27(水) 02:51:59.04:pQh1YqiNd
ちなみに普通のハロワより若者ハロワの方がサポート充実してるからオススメだよ
23:02/27(水) 02:52:39.46: WT0Jyh0Id
>>19
田舎にはそんなもんない
25:02/27(水) 02:52:58.94:pQh1YqiNd
>>23
ごめん
29:02/27(水) 02:53:32.96: WT0Jyh0Id
>>25
ええんやで
20:02/27(水) 02:52:03.10:T/hhX0xc0
企業がお前欲しがる理由無いから。
24:02/27(水) 02:52:55.02: WT0Jyh0Id
>>20
どうすれば欲しがられるんや?
34:02/27(水) 02:54:45.51:T/hhX0xc0
>>24
経験無いと欲しがらない。
だから無理。
35:02/27(水) 02:55:07.63: WT0Jyh0Id
>>34
でも介護とか以外になんかあるやろ
46:02/27(水) 02:58:09.45:T/hhX0xc0
>>35
ないぞ。普通のホワイトカラーになりたいなら飛び込み営業とかでも底辺から下積みするしかない。
職歴無い分今までの自分反省して苦労して這い上がれ。
51:02/27(水) 02:59:05.67: WT0Jyh0Id
>>46
営業になれるんか?
下積み頑張るンゴ!
264:02/27(水) 03:48:53.34:yTeb2qeXd
>>51
営業マンは誰にでもなれる
なんせ誰でも入れるからな
問題は1年続けれるかどうか
26:02/27(水) 02:53:16.34:RtebRXwG0
Excelの資格取って芸能マネージャーとかは
ワイがしたいやつやけど
32:02/27(水) 02:54:16.00: WT0Jyh0Id
>>26
エクセルの資格が必要なんか
41:02/27(水) 02:56:48.39:RtebRXwG0
>>32
知らんけどスケジュール管理とかはExcelとかそこら辺使っとると思う
この前テレビでコーナーやっとって楽しそうやったわ
48:02/27(水) 02:58:20.58: WT0Jyh0Id
>>41
なるほど
259:02/27(水) 03:47:20.13:yTeb2qeXd
>>41
頭おかしい
あんなクズ共をマネージメントするとか禿げるわ
31:02/27(水) 02:53:43.41:oRlP+Mou0
わいと一緒に客先常駐や
33:02/27(水) 02:54:37.40: WT0Jyh0Id
>>31
なんやそれ?
36:02/27(水) 02:56:01.50:oRlP+Mou0
>>33
特定派遣みたいなもんや
40:02/27(水) 02:56:41.97: WT0Jyh0Id
>>36
なるほど
38:02/27(水) 02:56:19.89:grBVT5f70
制作会社入れや
最初は契約とかやろうけど有能なら正社員になれるぞ
42:02/27(水) 02:57:06.40: WT0Jyh0Id
>>38
いきなり正社員になれないんか?
52:02/27(水) 02:59:10.03:grBVT5f70
>>42
新卒以外無理やと思うぞ
契約社員とか山ほどおるし
54:02/27(水) 02:59:50.94: WT0Jyh0Id
>>52
ほんまか…
44:02/27(水) 02:57:42.45: WT0Jyh0Id
なんで正社員になれないんや
47:02/27(水) 02:58:17.23:qT8HuXUFa
>>44
なんでもクソも何もしなけりゃそら慣れんやろ
明日ハロワ行ってからやろ
45:02/27(水) 02:57:48.71:3LvP1WxI0
つか、スペックどんなもんか書けや
49:02/27(水) 02:58:51.82:unEsozPV0
サーバー監視が楽って聞いた
56:02/27(水) 03:00:37.42: WT0Jyh0Id
スキルアップできる仕事ってどんなや
60:02/27(水) 03:01:20.61:WMfWEzbRd
>>56
底辺職にスキルアップできる仕事はないな
64:02/27(水) 03:01:59.07: WT0Jyh0Id
>>60
ここからなんかないか?
57:02/27(水) 03:00:44.43:mBfNYHDU0
製作会社の募集はほぼほぼバイト良くて契約
期間きたら放流やで
その経験生かして就活してもいいと思うけど
62:02/27(水) 03:01:56.19:mfOWkpgod
同級生に卒業後放浪してたニートいたけど普通に正社員になってたで
ちな電電修士
63:02/27(水) 03:01:57.54:lC/dS234a
ワイ同じ状況で理系やけどなんかいいとこない?
66:02/27(水) 03:02:45.83: WT0Jyh0Id
ここからスキルアップしたいんや
67:02/27(水) 03:03:02.86:IV3Xdd7oa
職業訓練校行ってスキルつけろや
時間はあるやろ?
70:02/27(水) 03:04:02.41:qT8HuXUFa
>>67
職業訓練って半年ぐらいやっけ
場所によるやろうけど駄目なところはほんと駄目みたいやからなぁ
73:02/27(水) 03:04:36.37: WT0Jyh0Id
>>70
なにがだめなんや?
76:02/27(水) 03:05:29.02:qT8HuXUFa
>>73
保険目当てでやる気のない周り
いい加減な授業
これじゃ役には立たんと思うんや
78:02/27(水) 03:05:53.71: WT0Jyh0Id
>>76
なるほど
保険目当てってどういうことなんや?
80:02/27(水) 03:06:36.73:qT8HuXUFa
>>78
失業保険
確かハロワに出向いて活動するか訓練校行かんと保険金降りんのや
84:02/27(水) 03:07:34.17: WT0Jyh0Id
>>80
なるほど
83:02/27(水) 03:07:09.23:3LvP1WxI0
>>76
そういやCADとかもあったよな
68:02/27(水) 03:03:12.56:mBfNYHDU0
未経験可でポテンシャル採用枠受けまくるしかなくないか…
71:02/27(水) 03:04:09.25: WT0Jyh0Id
>>68
なんやそれ?
81:02/27(水) 03:06:52.52:mBfNYHDU0
>>71
お前のこれからに期待してくれるようなとこってことや
まぁこれは既卒に多いから26だと少ないかな
86:02/27(水) 03:07:55.10: WT0Jyh0Id
>>81
そうか…
90:02/27(水) 03:08:46.90:mBfNYHDU0
>>86
とりあえず転職エージェントなりサイトなり登録すればええんや
5ちゃんしてるくらいだし検索くらいできるやろ
94:02/27(水) 03:09:38.80: WT0Jyh0Id
>>90
サンガツ
ニートやのに転職エージェントでええんかな?
101:02/27(水) 03:11:18.86:mBfNYHDU0
>>94
ハタラクティブとかウズキャリとか既卒向けエージェントがある
デューダとかはガチ転職だから使わんでええやろ
104:02/27(水) 03:12:10.44: WT0Jyh0Id
>>101
わかった
ほんまありがとう
69:02/27(水) 03:03:59.97:oRlP+Mou0
スキルアップこそ客先常駐SEの出番やろ
猿でも正社員()で雇われるし
72:02/27(水) 03:04:14.52:3LvP1WxI0
そやからお前のスキルとか資格とかあんのかないのか書けや
74:02/27(水) 03:04:53.31: WT0Jyh0Id
>>72
普通免許だけや
75:02/27(水) 03:04:57.32:kRqks3eV0
特定派遣の運用保守くるか?
銀行、証券会社、社内システムの監視や
見ているだけで終わる仕事 うんち!
82:02/27(水) 03:07:07.81:2ohfRlma0
既卒職歴なしでも正社員とってるとこなんて山ほどあるやろ
介護や飲食だけでなく
あと1年早く行動しとけ感あるけど
85:02/27(水) 03:07:54.75:vHQ+8eI00
不動産
89:02/27(水) 03:08:30.24: WT0Jyh0Id
>>85
不動産ってどんな感じなんや?
スキルアップできるか?
105:02/27(水) 03:12:39.79:vHQ+8eI00
>>89
ワイも詳しくないが中卒の友達が正社員で採用されたからとりあえず学歴不問
109:02/27(水) 03:13:24.40: WT0Jyh0Id
>>105
なるほど
119:02/27(水) 03:16:02.64:vHQ+8eI00
>>109
完全実力社会らしいで
スキルアップに関しては不動産の営業やりながら宅建の資格とればええんちゃう?
125:02/27(水) 03:16:55.55: WT0Jyh0Id
>>119
そうか
そういや大学の同級生も何人か不動産行ったな
ワイも行ってみるか
140:02/27(水) 03:18:35.31:DWgA5dUu0
>>125
20代で1000万貰えるぞ
87:02/27(水) 03:08:24.91:64312rjad
土方でもやってろ糞ニート
88:02/27(水) 03:08:27.43:kRqks3eV0
運用保守 クソ楽やぞ
スマホ弄って寝るか、テレビで野球見てるかだな
ただし当たり現場を引かないといけない
91:02/27(水) 03:09:07.11: WT0Jyh0Id
>>88
嫌や
ワイブラックでもええから忙しくて、色んなこと覚えさせられる仕事がええねん
92:02/27(水) 03:09:08.87:HyzUXKt2d
大学の学部はどこや?
97:02/27(水) 03:09:54.65: WT0Jyh0Id
>>92
経済や
93:02/27(水) 03:09:35.27:mBfNYHDU0
お前の言うスキルアップってなんやねん
その環境に身を置くだけじゃなんもならんぞ
98:02/27(水) 03:10:35.66: WT0Jyh0Id
>>93
すまん抽象的やけど
毎日同じ作業嫌やから少しずつ仕事覚えて色んなこと出来るようになりたいんや
103:02/27(水) 03:11:51.26:T/hhX0xc0
>>98
じゃあいままでなんで行動しなかったの?
四年も行動しないことが致命的だろ。
107:02/27(水) 03:12:52.99: WT0Jyh0Id
>>103
どうしてもやりたいことが見つからなかったんや
後悔しとる
114:02/27(水) 03:14:00.93:T/hhX0xc0
>>107
普段何してたの?
117:02/27(水) 03:15:31.11: WT0Jyh0Id
>>114
半分バイト半分引きこもりや
95:02/27(水) 03:09:43.13:BzsGJF2Fa
なんで第二新卒期間に就活しなかったんや
高学歴ならまだなんとかなるかもしれんけど
96:02/27(水) 03:09:50.19:T/hhX0xc0
あともうちょいだけはやけりゃどうにかなった。第二新卒も使えたし。
せけんの上位の安定レールからは外れたってことは認識しろな
四年もニートしてなにしてたの?って聞かれたらなんて答えるつもりなの?
102:02/27(水) 03:11:41.63: WT0Jyh0Id
>>96
正直にやりたいこと無くてバイトしてたって言うで
でも入ったら絶対頑張ります!!って
106:02/27(水) 03:12:51.06:mBfNYHDU0
>>102
なぜ就活しなかったのか
なぜ今就活始めたのか
将来のビジョン
これは既卒の面接で必ず聞かれるぞ
115:02/27(水) 03:14:05.66: WT0Jyh0Id
>>106
将来のビジョンか
全然具体的に答えられそうにないわ
ある程度その会社研究してかんとってことか
111:02/27(水) 03:13:31.94:T/hhX0xc0
>>102
頑張るっていってもエビデンスがないんだよ。
116:02/27(水) 03:14:43.11: WT0Jyh0Id
>>111
それはそうやな…
100:02/27(水) 03:11:18.34:V+gzpvHXd
SESはガチでもって2年と考えたほうがいい
2年後はWeb系転職かフリー、在宅、社内エンジニアのどれかを選べ
112:02/27(水) 03:13:46.18:oRlP+Mou0
>>100
ぶっちゃけ低賃金でも在宅や社内SEの道があるだけ恵まれてるだろ
小売業とかつぎがないぞ
131:02/27(水) 03:17:49.21:V+gzpvHXd
>>112
SESですら小売りよりはマシだからなあ
ただ、給料以外は完全に奴隷だけど
110:02/27(水) 03:13:26.89:NBNH3gLQ0
ほぼワイと同じやん 初バイト3ヶ月でやめて今ニート2ヶ月目
118:02/27(水) 03:15:55.16:3LvP1WxI0
公認会計士になれや
121:02/27(水) 03:16:08.75:qT8HuXUFa
ワイ専門卒業1年退職2年ニート今年25
ほんまどないしよう
どこで働くかすら定まらんで
専門出てる以上覚えた事活かせる場所に行くべきなのか、1年で駄目だった経験から諦めて別の場所に行くのか
123:02/27(水) 03:16:36.85:vHQ+8eI00
>>121
何の専門?
129:02/27(水) 03:17:46.17:qT8HuXUFa
>>123
電子系や
とはいえ所詮専門やしそこまで深いところまでは踏み込めんかったが
入社したのもそっち方面や
127:02/27(水) 03:17:16.52:N0iueB+rr
>>121
何でやめたん?
137:02/27(水) 03:18:31.11:qT8HuXUFa
>>127
残業続きで毎日日付変更直前帰りで限界やったのと親が退院して介護必要やったからや
130:02/27(水) 03:17:47.62:mBfNYHDU0
>>121
なぜダメだったのか洗い出せ
その分野にこだわる意味も
専門でたから~とかいらんぞ入学当時と今のお前は違うんや
149:02/27(水) 03:20:42.08:qT8HuXUFa
>>130
その分野にこだわる意味って、専門ではそこしかやっとらんねん
それ以外は高卒レベルやぞ
それで20半ばって無理ちゃうか
122:02/27(水) 03:16:21.42:I6SiowZP0
24歳フリーターのワイはどうしたらええんやろ
124:02/27(水) 03:16:46.81:AZjhFJs0M
国家公務員一般職
税理士
公認会計士
一番なりやすいのが国家公務員で勉強したら必ず受かるのが公認会計士
134:02/27(水) 03:18:01.63:oRlP+Mou0
不動産はニートやコミュ障が行ける仕事やないで…
挑戦するならええけど有休も全然取れんし陽キャが集まる所やぞ
135:02/27(水) 03:18:12.86:DWgA5dUu0
不動産はマジですぐ辞めるから雇ってもらえる
ワイの友達も経歴ボロボロやけど大東に入って営業やって1年経たずに辞めた
143:02/27(水) 03:19:23.31: WT0Jyh0Id
>>135
なんで辞めたんや?
153:02/27(水) 03:21:21.02:DWgA5dUu0
>>143
営業営業営業よ
1回に扱う金額の単位がおかしいのに契約はきっちり取らなアカンし
158:02/27(水) 03:22:04.31: WT0Jyh0Id
>>153
なるほど
157:02/27(水) 03:21:59.56:DWgA5dUu0
>>143
あとみなし残業代80時間とか言ってた
142:02/27(水) 03:19:22.62:1TJgsHC30
不動産は気合と図太さあれば生き残れるらしい
via: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551203301/
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
人手不足だからどんな人でも採用してくれるよ
40代未経験でも雇うくらい