komatta_man2
1:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:28:37.563 ID:F5DRERjP0
会社でも政治でも役所でも
時間が経てば経つほど、まともに機能しなくなるのに

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1634556517/

2:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:28:54.034 ID:rHe8d+Knd
二行目のソースは?

4:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:30:19.559 ID:F5DRERjP0
>>2
人数が増えて時間が経てば
利権が生まれて縦割りになる
横との連携がとれなくなって
上の顔色ばかり伺う組織になる

3:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:29:54.283 ID:9K81k/+I0
そもそも上下関係が不要なんだよな

13:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:34:48.326 ID:F5DRERjP0
>>3
最近、会社であったことなんだが
役員からあるプロジェクトの稟議書をすぐ作れと直接お達しがあって
稟議書を作ってとりあえず自分の部署の部長と本部長に説明してから
稟議書を回覧して会長から許可を貰った
しばらく経ってからうちの部署の親戚みたいな所の部長が
「そんな話は聞いてないぞ!」と怒鳴ってきた
自分が飛ばされてのが気に障ったみたい

14:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:36:06.825 ID:eZOW5NMDd
>>13
そんなしょーもない事いちいち怒鳴り込んでるから飛ばされるんだろ

17:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:37:05.076 ID:F5DRERjP0
>>14
部署を分割し過ぎて、要らない部署には情報が回らなくなってる

7:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:31:35.870 ID:eZOW5NMDd
指示を出す人と作業する人という作業分担は必要
その分担を役職と直接結びつけるからおかしくなる

9:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:31:36.888 ID:zy5GvcBcp
ピラミッド型はそういうもんでしょ?
初めから横のつながりなんてない

10:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:31:59.710 ID:z3UrOR4G0
ピラミッド型組織は管理が楽なんだよな

11:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:33:48.357 ID:jWXS4Aj30
上の人数が多いと意見が別れ易くまとめにくいじゃないか

12:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:34:44.340 ID:i1wgiMPo0
ピラミッド型以外の型はなにがある?
勾配に差こそあれどんな組織もピラミッドが基本じゃない?

16:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:36:42.516 ID:z3UrOR4G0
>>12
アメーバ型とかティール組織とかがある

33:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:42:53.323 ID:F5DRERjP0
>>16
ピラミッド型は一見管理が簡単だとは思うけど
実は管理が出来てない場合が多いし、
キチンとした情報伝達も出来てない場合が多いと思う
現場→課長「全然売れてません」
課長→部長「売れてない商品があります」
部長→役員「売れてる商品もあります」
役員→社長「売れております」
階層を増やせば増やすほど間違った伝言ゲームになるし

41:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:47:48.457 ID:0TeXzlGFa
>>33
伝言ゲームになるのは形式じゃなくて規模の問題じゃないの

45:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:51:19.746 ID:F5DRERjP0
>>41
ピラミッド型組織だから無駄に肥大化するのだと思う
ウチの会社は社員一人当たりの粗利益が6000万円超えてたのに
いつの間にか社員数が増えて粗利益が2000万円とかになった

15:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:36:08.566 ID:F5DRERjP0
Netflixみたいな優秀な社員が揃ってる企業は
アメーバー型の組織が主流なんだろ?

18:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:38:07.789 ID:ATdFSm2P0
上下関係は必須
上層部は意思決定機構で下層部は実働機構
従って十分な職務量が存在し、且つ個々の決定の全てが組織全体の命運を決定しない場合は上層部>下層部
故にピラミッド型は多くの組織において必然的な帰結である

19:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:38:26.649 ID:FXH+y4zN0
じゃんけんみたいな三すくみ型がオススメ

20:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:38:59.893 ID:yTKo0Nl10
>>19
三権分立かな?

24:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:39:43.715 ID:FXH+y4zN0
>>20
それに近いかな
それぞれ管轄があって

26:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:40:29.813 ID:yTKo0Nl10
>>24
力の部署と知恵の部署と勇気の部署でそれぞれ相互監視して均衡を保つべきやな

21:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:39:09.767 ID:9XW1zpZUp
機能しなくなった会社や役所教えて

22:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:39:22.591 ID:/5ppc2jz0
ピラミッドパワーとかいうストイコビッチ効果があるからだろ

23:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:39:34.829 ID:whWACBZ/d
底辺は大量に居ないと上が上で居続けられないぞ

25:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:40:23.510 ID:vHS3oMkka
うちマトリクス組織

27:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:40:40.597 ID:wI/3GO8f0
実際プラミッド型あるか?主流か?

新人、部下を上司の数より絶対多くしようって取り組み
見たことない

28:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:41:05.369 ID:PauVU4Rud
じゃあ俺は前方後円墳型で

29:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:41:33.332 ID:z3UrOR4G0
ピラミッド型でもいいんだけど、役職が固定化されがちなのが問題だな

36:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:43:52.405 ID:F5DRERjP0
>>29
結局ピーターの法則みたいに
無能な管理職だらけになる

30:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:42:04.504 ID:wI/3GO8f0
小売飲食は最下層の雑兵ばっかりだし
軍隊にしても近いな

8:風吹けば名無し 2021/10/18(月) 20:31:36.821 ID:gSSBrS5ma
逆三角形が理想の体型


amazonお買い得情報!
リアルゴールド-REAL-GOLD-9504-160ml×30本33%OFF!
スタイルバランス-食生活サポート-機能性表示食品-ノンアルコール-350ml×24本
スタイルバランス-アップルスパークリング-機能性表示食品-ノンアルコール-350ml×24本