
1: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:14:21.41 ID:LwDVLI/q0EVE
キヤノン、リコー、富士ゼロックス、コニカミノルタ
なんでコピー機だけは他の機械では聞かないメーカーばっかりなんや?
日立とか東芝はなんでここにおらんのや?
なんでコピー機だけは他の機械では聞かないメーカーばっかりなんや?
日立とか東芝はなんでここにおらんのや?
7: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:15:50.11 ID:vFH2okGq0EVE
イッチが無知なだけやろ
15: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:17:10.61 ID:LwDVLI/q0EVE
>>7
全部一流企業なんは知ってるで
でもなんか特殊やん
全部一流企業なんは知ってるで
でもなんか特殊やん
8: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:15:51.98 ID:x5KsBLPT0EVE
シャープ東芝京セラも参入してるやで
シェア獲得できてないけど
シェア獲得できてないけど
17: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:17:56.44 ID:LwDVLI/q0EVE
>>8
そこなんよ
要はシェア獲得出来てないのはなんでなんって話
そこなんよ
要はシェア獲得出来てないのはなんでなんって話
40: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:23:30.55 ID:x5KsBLPT0EVE
>>17
家電メーカーが本気出してないからやろ
コピー機は売ってからが本番なんよ修理とかのアフターサービスが重要
家電メーカーは地区に修理するサービスマンが1人しかいないから買ってからの対応が悪い
本気でシェア獲得するために人モノの投資が必要だけどそんなら体力ないんやろ
家電メーカーが本気出してないからやろ
コピー機は売ってからが本番なんよ修理とかのアフターサービスが重要
家電メーカーは地区に修理するサービスマンが1人しかいないから買ってからの対応が悪い
本気でシェア獲得するために人モノの投資が必要だけどそんなら体力ないんやろ
49: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:25:19.38 ID:LwDVLI/q0EVE
>>40
なるほどなあ
なるほどなあ
66: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:31:13.16 ID:x5KsBLPT0EVE
>>49
ちなみに家電メーカーが本気出さないのはいい業界じゃないからだよ
コピー機メインのゼロックスとリコー業績良くないでしょ
ちなわいは元リコーや
ちなみに家電メーカーが本気出さないのはいい業界じゃないからだよ
コピー機メインのゼロックスとリコー業績良くないでしょ
ちなわいは元リコーや
9: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:15:59.04 ID:6idxCq2Z0EVE
どれも知らん奴おらんくらい名門メーカーやぞ
10: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:16:12.20 ID:xpKYQgGB0EVE
ワシも前から気になってたんや
教えてくれや
教えてくれや
11: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:16:38.18 ID:V6h4jggY0EVE
シャープがマイナスイオンの出るコピー機つくっとったろ
12: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:16:58.59 ID:jBb9Sn5G0EVE
コピー機業界なんかもう終わりやろ
いまどき紙使ってる会社なんかないで
いまどき紙使ってる会社なんかないで
27: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:20:10.21 ID:qFCufJye0EVE
>>12
世間知らずのニートさん?
世間知らずのニートさん?
13: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:17:00.33 ID:doekYaem0EVE
だいたいリコーが富士ゼロックスやろ
14: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:17:05.74 ID:r/dGSu2D0EVE
リソーというのもある
16: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:17:43.97 ID:sAurvhb8aEVE
全部駅伝メーカーやぞ
18: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:17:56.97 ID:upu1/orf0EVE
コピー機の営業の話かと思ったら
19: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:18:19.75 ID:x5KsBLPT0EVE
家電メーカーは家庭用プリンタで頑張ってる
インク商法や
業務用はカウンタ料金商法や
インク商法や
業務用はカウンタ料金商法や
21: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:19:02.56 ID:LwDVLI/q0EVE
>>19
それも分かってんねん
なんで増なってるんやって話
それも分かってんねん
なんで増なってるんやって話
20: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:18:45.52 ID:idqrfLlb0EVE
何が疑問なのか全く理解できない
29: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:20:31.14 ID:LwDVLI/q0EVE
>>20
なんでこの機械だけは日立とこ東芝とかパナソニックみたいな無茶苦茶大きいメーカーを殆ど見ないんやって事
なんでこの機械だけは日立とこ東芝とかパナソニックみたいな無茶苦茶大きいメーカーを殆ど見ないんやって事
36: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:22:25.82 ID:a0/kURMe0EVE
>>29
元々は外資系ゼロックスが圧倒的なシェアだった
日本の総合電機メーカーはそういう市場に関わらない
キヤノンやリコーが敢えて挑んだって構図
元々は外資系ゼロックスが圧倒的なシェアだった
日本の総合電機メーカーはそういう市場に関わらない
キヤノンやリコーが敢えて挑んだって構図
41: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:24:25.68 ID:LwDVLI/q0EVE
>>36
あー、初めてちょっと納得いく説明聞いたわ
あー、初めてちょっと納得いく説明聞いたわ
59: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:28:14.75 ID:6idxCq2Z0EVE
>>36
コピー機が光学機器だってことも忘れられてるよな
日立や東芝のような電機屋は門外漢
コピー機が光学機器だってことも忘れられてるよな
日立や東芝のような電機屋は門外漢
69: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:32:04.59 ID:idqrfLlb0EVE
>>59
画像部分は電磁気とかいう意味不明な業界やしな
物理屋の数少ない出番
画像部分は電磁気とかいう意味不明な業界やしな
物理屋の数少ない出番
22: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:19:19.47 ID:+0KOY+qOpEVE
どんな分野にも自信ニキおるな
24: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:19:35.75 ID:f+ZImhVHdEVE
イッチが言ってるメーカーは業務用メーカーやないか?
34: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:21:55.51 ID:LwDVLI/q0EVE
>>24
日立や東芝なんてそれこそ業務用がメインやろ
オフィス用コピー機も業務用やのに
日立や東芝なんてそれこそ業務用がメインやろ
オフィス用コピー機も業務用やのに
28: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:20:14.34 ID:vBkfCw67dEVE
📠って需要ある?
32: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:21:31.24 ID:sLH/iHe6aEVE
>>28
公務員界隈だとまだまだ需要高い
実際あると便利
公務員界隈だとまだまだ需要高い
実際あると便利
38: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:22:28.49 ID:dkKm0oAQ0EVE
>>28
郵便局行ったらビビるくらい紙文化やで
郵便局行ったらビビるくらい紙文化やで
30: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:21:02.59 ID:VgRa2ZRCaEVE
ブラザーとかいう謎の企業
31: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:21:27.35 ID:r/dGSu2D0EVE
紙ははやく全部タブレットにかわってほしいわ
33: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:21:42.51 ID:/XblxHYq0EVE
ワイはエプソン🤗
35: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:22:22.50 ID:xpKYQgGB0EVE
80年代にパーソナルコンピュータが出てきてこれからはペーパーレスになると判断した大手は一斉に手を引いたんや
それでもぎりぎりまで粘ってみますって頑張ったのがキヤノンとかリコーや
ワイの予想やが
それでもぎりぎりまで粘ってみますって頑張ったのがキヤノンとかリコーや
ワイの予想やが
53: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:26:42.51 ID:6idxCq2Z0EVE
>>35
パソコン普及でむしろ紙需要は急騰してゼロックスやキヤノンは勿論大日本印刷とかの紙屋も死ぬ程儲けたんやで
パソコン普及でむしろ紙需要は急騰してゼロックスやキヤノンは勿論大日本印刷とかの紙屋も死ぬ程儲けたんやで
55: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:27:14.80 ID:4M5ZQ77yaEVE
>>53
まさにかみさま
なーんちゃって
まさにかみさま
なーんちゃって
56: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:27:23.73 ID:xpKYQgGB0EVE
>>53
ワイの予想はずれだったか
ワイの予想はずれだったか
37: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:22:27.01 ID:3JU69BdNaEVE
ファミマのコピー機はシャープやで
39: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:23:01.28 ID:Z1SDv1Z80EVE
テレワーク推進のせいでこの業界傾いとるらしいな
42: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:24:26.39 ID:4M5ZQ77yaEVE
最近サンヨーって見ないよな
43: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:24:28.94 ID:qQQgLmHIaEVE
競合しまくるようなものなのかコピー機って
44: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:24:40.25 ID:d9+JAX6e0EVE
パッと見カメラ作っとるとこがプリンターも作ってる感じかね
45: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:24:47.60 ID:O+bCXbOU0EVE
OKIとかいう空気
52: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:26:00.61 ID:idqrfLlb0EVE
>>45
官公庁くそ強らしいが
官公庁くそ強らしいが
54: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:26:51.72 ID:4M5ZQ77yaEVE
>>45
OKI物やからな
なーんちゃって
OKI物やからな
なーんちゃって
48: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:25:18.81 ID:a0/kURMe0EVE
爺様世代は未だにコピー機をゼロックスと呼ぶ程圧倒的シェアだった
117: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:59:16.72 ID:93zJbj9GMEVE
>>48
英語はXeroxでロシア語でもゼロックス意味するксероксがコピーする意味やで
英語はXeroxでロシア語でもゼロックス意味するксероксがコピーする意味やで
50: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:25:20.53 ID:J/cYTK3+0EVE
インクと資源の無駄 ちきうにやさしく
51: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:25:31.73 ID:5plW5Tf90EVE
brother安くていいわ
58: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:27:52.66 ID:r/5I5AGtHEVE
スキャナーのおすすめはどこや?富士通か?
63: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:29:50.76 ID:6idxCq2Z0EVE
>>58
最近チェックしてないけどScanSnapシリーズはTWAIN非対応の意味不明仕様改めたの?
最近チェックしてないけどScanSnapシリーズはTWAIN非対応の意味不明仕様改めたの?
64: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:30:11.72 ID:4M5ZQ77yaEVE
>>58
スキャナー好っきゃなー
なーんちゃって
スキャナー好っきゃなー
なーんちゃって
60: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:28:17.36 ID:OGnkyr54dEVE
複合機に限れば富士ゼロックスが最強よな🙄
61: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:29:38.68 ID:LxDEbdTF0EVE
うちの会社のコピー機ゼロックスだけど来年から富士フイルムになるんかな
62: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:29:44.86 ID:G8jozNcVdEVE
シャープはコンビニのコピー機で結構シェアあったはず
65: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:31:04.28 ID:LxTqVIGQ0EVE
コピー機は特許の塊でなかなか新規参入が難しいって聞いたことあるんやが
67: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:31:44.79 ID:wWcciGcedEVE
xeroxフォルダには夢が詰まってると思ってたワイ
70: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:32:18.34 ID:LwDVLI/q0EVE
・アフターサービスが重要なビジネスだが、それにはヒトモノカネの投資が必要
・なのでゼロックスを中心とした寡占市場に大手メーカーは敢えて参入しなかった
これが答でええか?
・なのでゼロックスを中心とした寡占市場に大手メーカーは敢えて参入しなかった
これが答でええか?
71: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:33:33.05 ID:RJulblSLMEVE
色彩技術
スキャン光学技術
この2つだけでもカメラメーカーが適任なのわかるやろ
スキャン光学技術
この2つだけでもカメラメーカーが適任なのわかるやろ
72: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:33:34.76 ID:xpKYQgGB0EVE
ゼロックスってマウス開発してたのにパソコン普及したら困るから商品化せんかったんよな
んでジョブズとビルゲイツにパクられたと
んでジョブズとビルゲイツにパクられたと
80: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:35:46.39 ID:6idxCq2Z0EVE
>>72
今はAltoが動いてるとこ動画で見られるんやからええ時代や
今はAltoが動いてるとこ動画で見られるんやからええ時代や
81: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:35:55.91 ID:a0/kURMe0EVE
>>72
パロアルト研究所だっけ?
パロアルト研究所だっけ?
73: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:33:45.96 ID:SFAFnHB8aEVE
コピー機ってなんであんなにでかくてしょっちゅう紙詰まったりするんやろな
もう少し進歩しても良いと思うんやけど
もう少し進歩しても良いと思うんやけど
82: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:36:34.37 ID:idqrfLlb0EVE
>>73
紙の種類というか強度の幅が広すぎるのが一因や
紙の種類というか強度の幅が広すぎるのが一因や
83: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:36:52.22 ID:XnF9rCr40EVE
>>73
紙という物が進化しないからな
紙という物が進化しないからな
84: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:37:01.76 ID:YCA/3R0S0EVE
>>73
保守に金かけてるからな
買い切りじゃ儲からない
保守に金かけてるからな
買い切りじゃ儲からない
78: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:35:00.29 ID:yzIdMiep0EVE
東芝、パナもあるぞ
シェア糞少ないが
シェア糞少ないが
86: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:37:54.57 ID:LwDVLI/q0EVE
>>78
他のレス見て分かった
本気でシェア取りに行こうと思ったら人や金を投入せんといかんけど、そこまでやる必要無いって判断やな
他のレス見て分かった
本気でシェア取りに行こうと思ったら人や金を投入せんといかんけど、そこまでやる必要無いって判断やな
79: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:35:27.66 ID:4DxdhVKbdEVE
コニカミノルタホンダのカラーかっこよかったなー
85: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:37:48.55 ID:9D2DWrpFMEVE
社会人なったらコピー機使いまくりやった
会議資料とかも全部印刷してるしマジ資源の無駄やわ
会議資料とかも全部印刷してるしマジ資源の無駄やわ
87: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:38:38.82 ID:3Llv1RB30EVE
10年前「印刷機コピー機業界は先細りしてオワコンです」
エプソンとか富士ゼロックス未だに好調やん
エプソンとか富士ゼロックス未だに好調やん
92: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:40:09.45 ID:LwDVLI/q0EVE
>>87
流石にテレワークで一気に縮小進んでいくと思う
かなりヤバいで
流石にテレワークで一気に縮小進んでいくと思う
かなりヤバいで
88: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:39:00.83 ID:b0bE51WtMEVE
ワイのとこNECのコピー機だわ
90: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:39:47.82 ID:CT4JTh2f0EVE
売って終わりじゃなくてしょっちゅう修理するせいで変なビジネスモデルだよな
93: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:40:32.88 ID:9D2DWrpFMEVE
>>90
インク代も高いしな
黒ばっかりしか失くならないのも糞
インク代も高いしな
黒ばっかりしか失くならないのも糞
97: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:42:24.07 ID:6idxCq2Z0EVE
>>93
レーザープリンタはトナーや
カラーだと汚いくせに高い金取るから印刷枚数多い部署全社に公表されてしまうんや
レーザープリンタはトナーや
カラーだと汚いくせに高い金取るから印刷枚数多い部署全社に公表されてしまうんや
94: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:41:20.98 ID:yzIdMiep0EVE
こいつらを潰したかったらリサイクルトナー使え
保証がどうたら言ってくるが無視
保証がどうたら言ってくるが無視
98: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:42:24.40 ID:LwDVLI/q0EVE
>>94
別に潰したいとは思ってないが
要はそこで利益出してるって事やな
別に潰したいとは思ってないが
要はそこで利益出してるって事やな
101: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:45:25.18 ID:gDLZS5hc0EVE
最強だったxeroxフォルダ
103: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:46:17.09 ID:LXKFNz/O0EVE
コニカミノルタのプリンターをよろしく頼むで
106: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:48:57.23 ID:AldNBbO20EVE
コピー機屋やっとったわ一時期
アホらしくてやめたけど
アホらしくてやめたけど
107: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:49:17.90 ID:8XeKhFjR0EVE
ゼロックスとコニカミノルタの品質は良かった気がする
リコーは安モンのイメージ
リコーは安モンのイメージ
109: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:50:24.68 ID:acFJp51Z0EVE
ある会社のコピー機の営業が全然関係ないもんまで営業してきてムカついたから他社に変えた
111: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:51:07.78 ID:REa0bDAP0EVE
カウント料金とかいう前時代的課金システムがまた滅びてなかったりする
114: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:54:48.30 ID:6idxCq2Z0EVE
>>111
専用ハガキにカウンターの数字書いて送ってたのがメールで送るようになってついには専用集計サーバを社内ネットワーク内に設置させられた
おまえその電気代分割引かんかいと思う
専用ハガキにカウンターの数字書いて送ってたのがメールで送るようになってついには専用集計サーバを社内ネットワーク内に設置させられた
おまえその電気代分割引かんかいと思う
112: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:54:10.49 ID:6nwRs4yB0EVE
勉強になるスレやな
113: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:54:36.17 ID:ViZgp4Cy0EVE
コピー機作ったやつってどんな頭してたらこんなん思いつくんだよ
115: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 06:56:41.13 ID:EwHKY/5XdEVE
ゼロックスが強すぎる
119: 風吹けば名無し 2020/12/24(木) 07:01:17.88 ID:93zJbj9GMEVE
でもオフィスにMFPない会社はないから、訪問のトリガーとしては優秀やと思うで
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:
投稿日:July 18, 2023 23:21 ID:Vxpr4.kY0
一応まだコピー機は使うけど、使う頻度やら枚数やらは
10年前の50分の1くらいまで減ってるよな。
10年前の50分の1くらいまで減ってるよな。
使ってる本人が無能なんでサポートで必須です