
1: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:09:27.170 ID:rqhSgEA00.net
本当か?
2: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:09:47.865 .net
うそ
4: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:10:55.012 ID:t4QzWZcv0.net
電磁波出るから健康にいい悪いって争ってるのも見る
5: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:11:07.412 ID:rqhSgEA00.net
儲けるために環境を人質に不安を煽って買わせてるってこと?
7: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:11:43.963 ID:45jkBjnz0.net
>>5
エコビジネスなんてほぼ全てそんなもんだぞ
エコビジネスなんてほぼ全てそんなもんだぞ
<スポンサードリンク>
9: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:13:05.302 ID:rqhSgEA00.net
>>7
国連ってクソだな
国連ってクソだな
14: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:15:37.970 ID:45jkBjnz0.net
>>9
WW2の戦勝国連中が好き勝手するための組織なんだし何を今更
それとEUも終わってる
WW2の戦勝国連中が好き勝手するための組織なんだし何を今更
それとEUも終わってる
6: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:11:39.433 ID:GKU3qC3f0.net
クリーンエネルギーの比率が上がっていけば
おのずとクリーンになっていくよ
おのずとクリーンになっていくよ
8: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:12:31.245 ID:74UDSUlI0.net
だってマツダはエンジン一筋だもんw廃止されたら終わるもんwwwwwwwwwwww
12: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:14:41.942 ID:Xc08W0ee0.net
水力発電とが売るほど電気余ってる国に限れるからな
北欧の一部の国だけがやれる
北欧の一部の国だけがやれる
13: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:15:34.064 ID:kC73prBf.net
多分製造時の排出量なんて気に求めてなかっただけでこれからいくらでも改善されるだろうと思う
肝心のエネルギー源も今は排出量に大差ないだろうけどこれからかな。
肝心のエネルギー源も今は排出量に大差ないだろうけどこれからかな。
16: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:16:10.405 ID:kStNX28C0.net
再エネで水素が正解
しかしまだ20年は掛かる
EVはV2Hが出来るなら繋ぎになるが
テスラとかはただのゴミ
しかしまだ20年は掛かる
EVはV2Hが出来るなら繋ぎになるが
テスラとかはただのゴミ
17: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:16:36.326 ID:YnHNob+Nd.net
日本車潰しのための電気自動車推進やぞw
18: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:16:39.616 ID:kC73prBf.net
水素はないなー
その水素をどうやって作るのか知らないけど電気で作るならそのままモーター回したほうがいいよ
その水素をどうやって作るのか知らないけど電気で作るならそのままモーター回したほうがいいよ
22: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:20:40.150 ID:DrmYHf5a0.net
>>18
鉄や石油を精製するときに大量にでてくる
年間5000億トン以上捨てている
鉄や石油を精製するときに大量にでてくる
年間5000億トン以上捨てている
33: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:25:29.102 ID:yyH4PDZm0.net
>>18
今の研究だとエネルギー効率100%超えての水素の精製と発電が出来るようになるらしいぞ
今の研究だとエネルギー効率100%超えての水素の精製と発電が出来るようになるらしいぞ
19: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:17:15.014 ID:gIT+9K7i0.net
CO2よりもリチウムとか蛍石採掘でそこら中掘り返す方が周辺の動植物への悪影響が大きそうだよね
21: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:20:02.357 ID:GZlWTIKva.net
別に現状でも何割かは化石燃料以外の発電だろ
23: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:20:40.902 ID:GT09KFpm0.net
二酸化炭素をエネルギーとかニュースで流れてた
24: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:21:00.303 ID:VzfqfU4gd.net
めちゃくちゃスケール小さくすると結局こういうこと
26: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:22:00.903 ID:rqhSgEA00.net
>>24
本末転倒で笑った
本末転倒で笑った
28: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:22:53.623 ID:GZlWTIKva.net
>>24
いや現状でも原発や水力発電や太陽光発電があんだろ
いや現状でも原発や水力発電や太陽光発電があんだろ
36: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:26:44.102 ID:VzfqfU4gd.net
>>28
未だに世界全体で見ても7割は石炭石油ガスでの火力
オマケに原子力は規模縮小、国によってはここ数年のうちでの全廃まで掲げてるぞ
未だに世界全体で見ても7割は石炭石油ガスでの火力
オマケに原子力は規模縮小、国によってはここ数年のうちでの全廃まで掲げてるぞ
25: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:21:23.664 ID:MHivV4aN0.net
EUがトヨタとホンダのハイブリッド車に勝てないので新しく作ったルールだし
トヨタが電気自動車のラインナップ増やすって発表したら、
EUはガソリンじゃないエンジン車ならオッケーってルール変えたし
トヨタが電気自動車のラインナップ増やすって発表したら、
EUはガソリンじゃないエンジン車ならオッケーってルール変えたし
27: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:22:53.001 ID:1Oh1L4KH0.net
そもそも車の排出物はco2だけじゃないし
EVはその場に排ガス撒き散らさないから周辺環境の汚染を防げる
多少のオーバーヘッドがあっても発電所でまとめて汚染をキャッチして処理するほうが良いという考え方もある
EVはその場に排ガス撒き散らさないから周辺環境の汚染を防げる
多少のオーバーヘッドがあっても発電所でまとめて汚染をキャッチして処理するほうが良いという考え方もある
29: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:23:06.242 ID:GKU3qC3f0.net
TopGearのハンマーヘッドイーグルiスラストだろ
通称ジェフ
通称ジェフ
30: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:24:17.253 ID:eISfXV8a0.net
発電所で二酸化炭素を回収するという方法も始まってるみたいだね
31: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:24:25.207 ID:f4zKi8y4H.net
そもそも電車に乗ればいい話
エネルギー効率抜群だしバッテリー廃棄問題もない
エネルギー効率抜群だしバッテリー廃棄問題もない
32: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:24:36.483 ID:Rvj4nal10.net
常識的に考えて何百万て量のバッテリー積んでるもんが環境にいいわけねえだろ
34: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:26:19.852 ID:kC73prBf.net
いやー
水素作る損失もだけど内燃機関で使用する時点でめっちゃ効率悪い
水素作る損失もだけど内燃機関で使用する時点でめっちゃ効率悪い
42: 名無しさんがお送りします 2023/06/10(土) 22:31:55.141 ID:kStNX28C0.net
じゃあHV作れば良いじゃん
まともなもの作れるならな
まともなもの作れるならな
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
7.
名前:
投稿日:June 11, 2023 10:21 ID:A0vM2N9f0
可能性はあるとは思うよ
コジェネレーション次第ではかなり無駄は減らせるだろうから
最終的にはバイオマスあたりで人口ガソリンを作り、二酸化炭素回収装置を付けたガソリン車を走らせるのが最強になると思う
コジェネレーション次第ではかなり無駄は減らせるだろうから
最終的にはバイオマスあたりで人口ガソリンを作り、二酸化炭素回収装置を付けたガソリン車を走らせるのが最強になると思う
6.
名前:
投稿日:June 11, 2023 07:13 ID:5kyp94zs0
これに関して日本企業を叩くのは勘弁してやれ
もう新しい物を創り出す事が出来なくなった衰退国家郡である欧州が「じゃあ俺達で価値観創って世界に押し付けて商売しよう」とやり始めた事だからな
環境問題はある程度事実を含むからLGBTやBLMみたいに異論反論を許さないポリコレ棒と化して世界を侵食した
まぁ新しい価値観を他国に押し付けて商売してた欧州が戦争のせいで「やべー化石燃料が不足し過ぎて逆にエコだなんだ言ってらんねぇww」ってなってたのは後世では滅茶苦茶笑われるだろうな
結局あいつらは化石燃料の浪費により成り立ってたエコの上で商売してただけだ
もう新しい物を創り出す事が出来なくなった衰退国家郡である欧州が「じゃあ俺達で価値観創って世界に押し付けて商売しよう」とやり始めた事だからな
環境問題はある程度事実を含むからLGBTやBLMみたいに異論反論を許さないポリコレ棒と化して世界を侵食した
まぁ新しい価値観を他国に押し付けて商売してた欧州が戦争のせいで「やべー化石燃料が不足し過ぎて逆にエコだなんだ言ってらんねぇww」ってなってたのは後世では滅茶苦茶笑われるだろうな
結局あいつらは化石燃料の浪費により成り立ってたエコの上で商売してただけだ
5.
名前:
投稿日:June 11, 2023 07:06 ID:JRZqnCnP0
>>3
co2は植物達の「ご飯」なのに減らすなんて酷いよね😭
廃プラの名の下に森林伐採推進してる(紙ストローや木製カトラリー)しアタオカやで😭😭
日本の「割り箸は環境破壊」(間伐材や端材を利用しているから環境破壊じゃない)とか言う主張はどこへ行ったの??😭😭😭
co2は植物達の「ご飯」なのに減らすなんて酷いよね😭
廃プラの名の下に森林伐採推進してる(紙ストローや木製カトラリー)しアタオカやで😭😭
日本の「割り箸は環境破壊」(間伐材や端材を利用しているから環境破壊じゃない)とか言う主張はどこへ行ったの??😭😭😭
4.
名前:
投稿日:June 11, 2023 07:03 ID:JRZqnCnP0
>>1
あれは回生エネルギーを使って燃料消費を抑えるけどプラグインや電池車は外部充電に依存するから別途エネルギーが必要な本末転倒なシステム
そう言う事でハイブリッドはエコだけど現状電池が小さければ小さいほど環境負荷が低いのでマイルドハイブリッドが最も環境性能に優れている
あれは回生エネルギーを使って燃料消費を抑えるけどプラグインや電池車は外部充電に依存するから別途エネルギーが必要な本末転倒なシステム
そう言う事でハイブリッドはエコだけど現状電池が小さければ小さいほど環境負荷が低いのでマイルドハイブリッドが最も環境性能に優れている
3.
名前:
投稿日:June 11, 2023 05:26 ID:qVVtbMp50
そもそもCO2温暖化で破滅自体嘘くさい所がある
それが嘘でないとしてもカーボンニュートラルなんて50年やそこらで到底できないから対症療法に金使うのが先
例えなんとか可能であるとしても現在やってる事は全部嘘ばっかで裏でCO2が沢山出てる事に目をつぶってるのばっか
発電必要量爆上げの上、リチウム無駄遣いのEVよりHVのがまだよっぽどマシなのにこれを叩くようなのはほんと出鱈目にも程がある
それが嘘でないとしてもカーボンニュートラルなんて50年やそこらで到底できないから対症療法に金使うのが先
例えなんとか可能であるとしても現在やってる事は全部嘘ばっかで裏でCO2が沢山出てる事に目をつぶってるのばっか
発電必要量爆上げの上、リチウム無駄遣いのEVよりHVのがまだよっぽどマシなのにこれを叩くようなのはほんと出鱈目にも程がある
2.
名前:
投稿日:June 11, 2023 01:06 ID:sAwOm3nE0
嘘です
1.
名前:
投稿日:June 11, 2023 01:04 ID:jVAgpK2T0
現状HVが給油回数少なくていいわ
いや、その方向ではないな。遠い将来電気自動車自身はそれほど悪くはない選択肢になると思う。バイオマスは結局大規模にやればそれだけ自然破壊が必然。小規模ならいいが全部の代替にならない。それとCO2回収装置というのは多分無理。エネルギー損益的に基本矛盾している。あるとすれば新種の核分裂、できれば核融合で無限のエネルギーを手に入れてあとは水素なり合成燃料なり、という方向。あと、リチウム電池は大規模には無理。将来的にはナトリウム電池その他を待つ。太陽光も今のは全くダメ。ペロブスカイトに希望。