
1: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 09:55:01.25 ID:KT4z/Kdjp0606.net
法律とかもガバガバやし経済もコントロール出来る幅が小さい
教育もだし社会学は害に近い
他なんかあるっけ?
教育もだし社会学は害に近い
他なんかあるっけ?
3: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 09:55:42.82 ID:+m2tHco3M0606.net
>>1
社会学以外は学問じゃないやんけ
社会学以外は学問じゃないやんけ
2: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 09:55:31.08 ID:DAQKMWyOd0606.net
博物館学
4: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 09:56:07.90 ID:/9QkJWq9r0606.net
経済は理系だろ
9: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:00:43.83 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>4
そうは思わんけどな
解析の方法として理系的な手段を使ってるだけとちゃうか?
そうは思わんけどな
解析の方法として理系的な手段を使ってるだけとちゃうか?
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686012901/
<スポンサードリンク>
5: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 09:58:32.17 ID:vGpwrtsK00606.net
統計学は
11: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:01:37.00 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>5
統計学って数学の範疇やないんか?
統計学って数学の範疇やないんか?
14: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:02:14.38 ID:vGpwrtsK00606.net
>>11
どんな学問も数学使うわ。物理だってそうやん。
どんな学問も数学使うわ。物理だってそうやん。
18: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:03:02.67 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>14
お前本気で言うてんのか?
スレタイ読んでも同じことが言えるんか?
お前本気で言うてんのか?
スレタイ読んでも同じことが言えるんか?
21: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:04:12.63 ID:vGpwrtsK00606.net
>>18
数学使うからつったら心理学も集合論使うやろ。
数学使うから心理学は数学の学問かい?違うやろ
数学使うからつったら心理学も集合論使うやろ。
数学使うから心理学は数学の学問かい?違うやろ
29: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:07:40.33 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>21
統計学がそもそも文系やないという理解でいいと思うで
統計学がそもそも文系やないという理解でいいと思うで
31: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:08:45.11 ID:vGpwrtsK00606.net
>>29
そんなこと言ったら心理学も「はい、医学の分野です。なので理系です。文系役立たず。」で終わる話やん。
こんな結論ありきのクソスレ立てんな
そんなこと言ったら心理学も「はい、医学の分野です。なので理系です。文系役立たず。」で終わる話やん。
こんな結論ありきのクソスレ立てんな
33: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:10:06.97 ID:oIppcD3m00606.net
>>31
突き詰めようとしたら理系学問になるよね
ってことじゃないの知らんけど
突き詰めようとしたら理系学問になるよね
ってことじゃないの知らんけど
36: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:10:43.69 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>31
統計学を使って例えば何をどういう形でやったの?って話だぞ
文系が統計学を使って何をしたのかを主張すればよくね?
統計学を使って例えば何をどういう形でやったの?って話だぞ
文系が統計学を使って何をしたのかを主張すればよくね?
39: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:11:48.04 ID:vGpwrtsK00606.net
>>36
GDPとか標本調査、5年に一回ぐらい国がやってるやん。
GDPとか標本調査、5年に一回ぐらい国がやってるやん。
43: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:13:18.22 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>39
お前もうレスせんでええか?
統計学が文系的学問では無い
お前もうレスせんでええか?
統計学が文系的学問では無い
49: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:15:10.80 ID:vGpwrtsK00606.net
>>43
無茶苦茶やん。結論ありきで話進めるからそうなるんやで
無茶苦茶やん。結論ありきで話進めるからそうなるんやで
55: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:18:00.09 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>49
ワイはむちゃやとは思わんで
統計学が文系的学問やでってソースを持ってきてくれるならわかるんやが
統計学を文系的に応用したでってのは文系的学問と言えるんか?
ワイはむちゃやとは思わんで
統計学が文系的学問やでってソースを持ってきてくれるならわかるんやが
統計学を文系的に応用したでってのは文系的学問と言えるんか?
58: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:19:12.80 ID:vGpwrtsK00606.net
>>55
そんなこと言うたら理論物理学なんて数学に頼りきってるだけの学問やん。物理学は文系科目かじゃあ?
そんなこと言うたら理論物理学なんて数学に頼りきってるだけの学問やん。物理学は文系科目かじゃあ?
61: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:20:06.38 ID:Ea31FMJ+p0606.net
>>58
法学部でこれまでやってきて何法学んだん??
法学部でこれまでやってきて何法学んだん??
63: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:21:26.18 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>61
それよ
マジで何も学んでない
一通り授業はやったで
だからってこの知識は制度として運用することを目的にしながらほぼほぼ改善機能がないんや
それって脳死の規範になってるってことやん?
それよ
マジで何も学んでない
一通り授業はやったで
だからってこの知識は制度として運用することを目的にしながらほぼほぼ改善機能がないんや
それって脳死の規範になってるってことやん?
65: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:22:30.08 ID:R2aV6yTU00606.net
>>63
単に日本の法律をちょろっと学んだだけで思考停止してんのか
文理以前にお前の頭が悪いだけやん
単に日本の法律をちょろっと学んだだけで思考停止してんのか
文理以前にお前の頭が悪いだけやん
67: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:23:20.74 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>65
例えば具体例出してみ?
学問的にフィードバックがかかってる要素が現代でもあるんか?
例えば具体例出してみ?
学問的にフィードバックがかかってる要素が現代でもあるんか?
72: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:25:22.57 ID:R2aV6yTU00606.net
>>67
学問的にフィードバックがかかってるってなんやねん
法改正ぐらいいくらでもあるんやが
学問的にフィードバックがかかってるってなんやねん
法改正ぐらいいくらでもあるんやが
77: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:27:11.99 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>72
細かい法改正なんざ議論の余地に値せんやろ
社会構造が変わる中でその時々に合った改正ができる訳でもない構造を変えるとか経済と同じくマクロがリバイスがきかんというかする気ないし法学的議論もなされてないのがクソや
細かい法改正なんざ議論の余地に値せんやろ
社会構造が変わる中でその時々に合った改正ができる訳でもない構造を変えるとか経済と同じくマクロがリバイスがきかんというかする気ないし法学的議論もなされてないのがクソや
82: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:29:08.86 ID:R2aV6yTU00606.net
>>77
ゼロイチで考えてるあたりほんまもんのバカやん
そもそもその細かさを定義するのも文系なんやが
ゼロイチで考えてるあたりほんまもんのバカやん
そもそもその細かさを定義するのも文系なんやが
6: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 09:58:40.77 ID:RcPOl+TEM0606.net
学問で書けや
16: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:02:27.05 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>6
学問が社会のうちどこに聞いてんのかって話してんのに学問のだけに終始してどないすんねん
学問が社会のうちどこに聞いてんのかって話してんのに学問のだけに終始してどないすんねん
8: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:00:17.09 ID:+m2tHco3M0606.net
イッチからすると建築現場で作業員が手抜き工事したら工学のせいなんやろうな
10: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:01:12.27 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>8
文系のくせに構造的な理解も出来んのか
文系のくせに構造的な理解も出来んのか
15: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:02:25.41 ID:NrMEUiYWa0606.net
めちゃくちゃってのは難しいな
いろんな付加価値与えて経済に貢献しとるとは思うけど
いろんな付加価値与えて経済に貢献しとるとは思うけど
25: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:06:45.89 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>15
ワイの感覚でいうと経済学ってのはバックワードの解析しかほぼ効いてないんよな
だから予期とか改善みたいな手段までマクロスケールでは形にできない
博物学とか歴史とかそういうのと同じ範疇の話に見えるんや
ワイの感覚でいうと経済学ってのはバックワードの解析しかほぼ効いてないんよな
だから予期とか改善みたいな手段までマクロスケールでは形にできない
博物学とか歴史とかそういうのと同じ範疇の話に見えるんや
17: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:02:36.13 ID:iihhZJP8d0606.net
現代では知らんが哲学でええんやないか
22: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:04:22.35 ID:KT4z/Kdjp0606.net
>>17
近代以前の哲学についてはそうやね
哲学ってインテリ層に効いてるイメージはあるけど下々のものが理解してたかって言うとそうでも無さそうなところが凄い
概念的なブラックボックスを作れたのはすごいね
近代以前の哲学についてはそうやね
哲学ってインテリ層に効いてるイメージはあるけど下々のものが理解してたかって言うとそうでも無さそうなところが凄い
概念的なブラックボックスを作れたのはすごいね
19: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:03:08.15 ID:oIppcD3m00606.net
大昔の哲学
20: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:03:25.68 ID:wbrPxpdcp0606.net
理屈をコネてるうちに暴動起こす元気なくすだろ
23: 名無しさんがお送りします 2023/06/06(火) 10:05:11.76 ID:3cshYG0J00606.net
無秩序なものを
それなりの形にしてきたんだし
それでよくね
それなりの形にしてきたんだし
それでよくね
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
18.
名前:
投稿日:June 06, 2023 14:48 ID:NgMc0VC.0
マーケティング は文系やで
17.
名前:
投稿日:June 06, 2023 13:35 ID:xpIPwUI20
大学の文学部はサヨぽんの巣窟、何も生まれない処か百害でしか無い。
論理的思考も育たず、オツムが完全に逝っちゃってるから話にならんよ。
しかし、近年の理工系もアカに染まってきたねぇ!(笑)
論理的思考も育たず、オツムが完全に逝っちゃってるから話にならんよ。
しかし、近年の理工系もアカに染まってきたねぇ!(笑)
16.
名前:
投稿日:June 06, 2023 13:33 ID:wtYQ48Y00
「クリエイティブなことをしたい」と漠然と言ってるのとかわらん。そんなのは大学で何学んでも無駄だな
15.
名前:
投稿日:June 06, 2023 13:27 ID:Vnm7DDBV0
こいつが文系だと思ってるであろう絵も写実を目指すほどガチガチの理論や計算で描くものだしなあ
14.
名前:
投稿日:June 06, 2023 13:22 ID:7TQiQSKP0
扱ってる数字が難しかったら理系とか思っちゃうタイプ?統計なんて心理学の基本で捉えようのないものをとりあえず形にして解釈するんだからまさに文系的思考だろ
13.
名前:
投稿日:June 06, 2023 12:42 ID:Vnm7DDBV0
どの分野も理や文でくっきり分けられると思うんか?
12.
名前:
投稿日:June 06, 2023 12:32 ID:IYX3y6yn0
哲学はチートだから禁止カードなのか
11.
名前:
投稿日:June 06, 2023 12:19 ID:fp1u.Xiw0
言葉狩り
10.
名前:
投稿日:June 06, 2023 12:01 ID:4WclzOcB0
基本は営業養成学部だからなぁ。営業居ないと資本主義社会は廻らないから人材育成では社会に貢献しているが、「学問」って面だと貢献しているとは……
9.
名前:
投稿日:June 06, 2023 11:59 ID:zbnv4Ogw0
史学は経済活動の役に立ってるよ
8.
名前:
投稿日:June 06, 2023 11:52 ID:0WV1wdqO0
お前さんが喋ってる言葉も
書きなぐってる文字も文章も
ガッツリ文系なんだが?
書きなぐってる文字も文章も
ガッツリ文系なんだが?
7.
名前:
投稿日:June 06, 2023 11:34 ID:p0Bw0zhw0
こんなもん法学だろ・・・・
それ以上ってあるか?
それ以上ってあるか?
6.
名前:
投稿日:June 06, 2023 11:21 ID:kF6WPYdx0
文系が数学要らないハズはないんだけど、アホ文系はそれが分からない
5.
名前:
投稿日:June 06, 2023 11:18 ID:qHY.3SX60
文系=エライ人の天下り講師ポスト
4.
名前:
投稿日:June 06, 2023 11:17 ID:egtUADR30
このコメントは削除されました。
3.
名前:
投稿日:June 06, 2023 11:15 ID:M95.jbCQ0
哲学かな。学問の出発点だし。
2.
名前:
投稿日:June 06, 2023 11:15 ID:Q.AnQVq.0
文系は旧帝大以外いらないと思う
1.
名前:
投稿日:June 06, 2023 11:14 ID:ZmyKhEvC0
語学やろ
理系のゴミどもはまともに研究できない
ことすらわからない低脳なんだな笑