1: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 06:42:35.836 ID:dNNYCjr7r.net
もりもりに計算しても2000万円ちょいなんだが…
0-12 月額3万円=432万円(生活費塾代)
13-18 月額6万円=648万円(生活費塾代•高校授業料)
19-22月額=1080万円(生活費家賃月10万円・大学費600万円)
合計 2160万円
0-12 月額3万円=432万円(生活費塾代)
13-18 月額6万円=648万円(生活費塾代•高校授業料)
19-22月額=1080万円(生活費家賃月10万円・大学費600万円)
合計 2160万円
2: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 06:46:23.999 ID:taPQYf930.net
内約
3: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 06:47:44.640 ID:dNNYCjr7r.net
>>2
内訳でもいいわ
内訳でもいいわ
4: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 06:51:05.259 ID:+dx1JzuIa.net
>>3
服やら旅行やら色々使うやん
服やら旅行やら色々使うやん
5: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 06:53:08.152 ID:dNNYCjr7r.net
>>4
生活費に含めている旅費計上しても900万円も上がらない
生活費に含めている旅費計上しても900万円も上がらない
<スポンサードリンク>
6: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 06:53:53.009 ID:6n/MV2vJ0.net
大学の生活費家賃少ない
8: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 06:56:00.035 ID:dNNYCjr7r.net
>>6
月10万で少ないか?残りはバイトして稼ぐだろ?
月10万で少ないか?残りはバイトして稼ぐだろ?
7: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 06:55:04.974 ID:dNNYCjr7r.net
ちなみに独身の人が払って戻ってこないと言われている厚生年金負担金は低く見積もって月額5万円を平均としたら2000万円払損となる
9: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 06:56:28.828 ID:6n/MV2vJ0.net
親が全額出せよ
10: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 06:57:42.762 ID:dNNYCjr7r.net
>>9
だとしたら15万円負担だとして1080→1320万円
なのでそれでも足りない
だとしたら15万円負担だとして1080→1320万円
なのでそれでも足りない
11: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:00:58.571 ID:6n/MV2vJ0.net
まず12才まで月3万で安すぎね?
習い事とかしてたらもっとかかるだろ
俺の場合ピアノの月謝に3万くらいかかってたような
習い事とかしてたらもっとかかるだろ
俺の場合ピアノの月謝に3万くらいかかってたような
12: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:04:33.739 ID:dNNYCjr7r.net
カワイのハイレベルコースでも18,000~とあるよ
13: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:06:29.022 ID:6n/MV2vJ0.net
どっちにしろ3万は厳しいだろ
幼稚園代とかは?
幼稚園代とかは?
14: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:07:00.400 ID:dNNYCjr7r.net
>>13
今はかからないよ
今はかからないよ
26: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:13:32.106 ID:5qE5dG1Q0.net
>>14
もしかして幼稚園は全くお金がかからないと思ってる?
もしかして幼稚園は全くお金がかからないと思ってる?
28: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:15:01.378 ID:dNNYCjr7r.net
>>26
制服やイベント代なんて年間3万円もかからないよ
制服やイベント代なんて年間3万円もかからないよ
30: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:16:58.579 ID:5qE5dG1Q0.net
>>28
制服だけで3万超える園もざらにあるし
それ以外にもあるぞ
制服だけで3万超える園もざらにあるし
それ以外にもあるぞ
15: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:08:01.925 ID:naFXo4Cf0.net
そういうのってインパクト出すために多少誇張して書いてるんじゃないの
あとは少なめに見積もって実際はそれを超えるよりもその逆の方が心象良いし
あとは少なめに見積もって実際はそれを超えるよりもその逆の方が心象良いし
17: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:08:31.086 ID:dNNYCjr7r.net
>>15
結構盛って書いてみたんだけどなかなか超えなかった
結構盛って書いてみたんだけどなかなか超えなかった
16: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:08:15.281 ID:24lE/H2j0.net
習い事しないの?お小遣いは?服は?
19: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:09:58.284 ID:dNNYCjr7r.net
>>16
小学生でも習い事2万円、お小遣いと衣服雑費で1万円
年間で25万円と12万円計上しているけどすくないの?
小学生でも習い事2万円、お小遣いと衣服雑費で1万円
年間で25万円と12万円計上しているけどすくないの?
21: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:10:51.323 ID:24lE/H2j0.net
>>19
つまりそれ以外の費用はかかってない計算か
つまりそれ以外の費用はかかってない計算か
25: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:11:54.649 ID:dNNYCjr7r.net
>>21
なんなら五万円で計算し直してもいいけど微々たる変化だよ
なんなら五万円で計算し直してもいいけど微々たる変化だよ
22: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:10:59.493 ID:dNNYCjr7r.net
>>19
訂正24万円と12万円
訂正24万円と12万円
18: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:09:11.813 ID:QTK8TKlx0.net
40まで面倒見ろよ
20: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:10:19.654 ID:lc7+jpV10.net
スマホ端末代40万円/年
23: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:11:07.079 ID:6n/MV2vJ0.net
誕生日プレゼントは?お年玉は?旅行とかのレジャーは?
24: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:11:16.780 ID:6n/MV2vJ0.net
クリスマスプレゼントも
27: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:14:11.069 ID:dNNYCjr7r.net
0-12を五万円で計算し直しても2448万円
31: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:17:59.495 ID:6n/MV2vJ0.net
旅行だけじゃなく映画とか遊園地とか色んなテーマパークも行くよね
36: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:20:10.946 ID:dNNYCjr7r.net
>>31
そもそも小学生までのテーマパーク等の費用は雑費に計上できる程度だよ
そもそも小学生までのテーマパーク等の費用は雑費に計上できる程度だよ
32: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:18:26.192 ID:s5Gi0Clq0.net
給食費も入ってないしな
33: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:18:58.631 ID:dNNYCjr7r.net
ここに児童手当最低トータル234万円と企業からの扶養手当(平均月額1.5万円)トータル270万円を引くと2448-234-270でやっぱり2000万円を下回る
34: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:19:35.283 ID:6n/MV2vJ0.net
まず3000万のソースは?
37: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:20:53.356 ID:dNNYCjr7r.net
>>34
いっぱい出てくるよ
あと、ここの住人がよく言う
いっぱい出てくるよ
あと、ここの住人がよく言う
35: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:20:03.004 ID:24lE/H2j0.net
食費と光熱費は人数比例でかかるぞなんなら子供のほうが高いぞ
38: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:21:47.141 ID:lc7+jpV10.net
散髪代5000円/月
39: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:21:50.586 ID:6n/MV2vJ0.net
2000万なら聞いたことあるけどな
41: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:25:51.558 ID:6n/MV2vJ0.net
でも金額じゃないんだよ子供産まないのは
子供欲しくないZ世代のアンケートで金銭的理由は2割しかいなかったから
カネより時間や手間のほうが大きそう
子供なんてトラブルメーカーの極みだしな
子供欲しくないZ世代のアンケートで金銭的理由は2割しかいなかったから
カネより時間や手間のほうが大きそう
子供なんてトラブルメーカーの極みだしな
44: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:30:02.074 ID:dNNYCjr7r.net
>>41
子ども欲しいとかではなく3000万円もかかるか?って話な
子ども欲しいとかではなく3000万円もかかるか?って話な
42: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:27:05.009 ID:6n/MV2vJ0.net
俺も親の苦労見てたら子供欲しいなんて気持ち1ミリも湧かないわ
43: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:29:21.259 ID:XAIiAix80.net
>>42
苦労をかけた本人が言うんだから笑えるわ
苦労をかけた本人が言うんだから笑えるわ
45: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:30:26.077 ID:6n/MV2vJ0.net
親の遺伝子と教育の賜物だがな
47: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:32:06.669 ID:6n/MV2vJ0.net
理想を目指したらかかるんじゃね?
あと医学部とか美大とかなら普通にかかることもありそう
あと医学部とか美大とかなら普通にかかることもありそう
50: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:33:16.972 ID:dNNYCjr7r.net
>>47
医学部ならそれこそ4000万円とか逝きそう
医学部ならそれこそ4000万円とか逝きそう
51: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:37:05.037 ID:0XBFCgFD0.net
子育て中
おっしゃる通り現時点では全然お金かからない
手間暇はとてもかかるので、それを換算し出す奴がいるなら無限大かもしれんね
喜びはそれ以上だけど
おっしゃる通り現時点では全然お金かからない
手間暇はとてもかかるので、それを換算し出す奴がいるなら無限大かもしれんね
喜びはそれ以上だけど
52: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:38:02.517 ID:dNNYCjr7r.net
>>51
わかる手間はかかるけどそれことかけがえのない経験だと思う
わかる手間はかかるけどそれことかけがえのない経験だと思う
53: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:39:51.186 ID:6n/MV2vJ0.net
俺みたいになってもそう言えるかな
61: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:48:42.870 ID:m5GT698k0.net
保育園二人連れて行ってるけど保育料だけでいま月7万くらいとられてるよ
もちろん公営な
もちろん公営な
62: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:50:09.387 ID:q3ZACtDEd.net
>>61
たっか。うち(地方)は無償化になってるわ
ただチャイルドシートとかオモチャとか服とかこまっかいもの金かかるよなぁ……
たっか。うち(地方)は無償化になってるわ
ただチャイルドシートとかオモチャとか服とかこまっかいもの金かかるよなぁ……
63: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:50:31.172 ID:dNNYCjr7r.net
>>61
3歳未満2人?大変だね
俺んところの自治体はそれすら助成してくれるけどな
3歳未満2人?大変だね
俺んところの自治体はそれすら助成してくれるけどな
64: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:54:35.446 ID:X1O3SwSvd.net
幼少期の玩具と週末の外食忘れんな
65: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:55:23.831 ID:Z5gB5+yjd.net
幼稚園は月4万円くらいだけどその他色々取られるよな
66: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:56:04.831 ID:dNNYCjr7r.net
>>65
?無償化を知らない?
?無償化を知らない?
68: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:58:09.510 ID:Z5gB5+yjd.net
>>66
100%返ってこないよ
で無償化っつっても場所による
うちは前もって保育料払ってから何割か返ってくる
100%返ってこないよ
で無償化っつっても場所による
うちは前もって保育料払ってから何割か返ってくる
69: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:58:57.911 ID:XAIiAix80.net
>>68
幼稚園の無償化は全国だよ
幼稚園の無償化は全国だよ
70: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 08:00:09.142 ID:dNNYCjr7r.net
>>68
0歳児保育はまだ無料化途中だけど3歳からの幼稚園は全国どもでも無料になっているよ
かかるのはその他雑費のみ
0歳児保育はまだ無料化途中だけど3歳からの幼稚園は全国どもでも無料になっているよ
かかるのはその他雑費のみ
67: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 07:56:17.780 ID:6n/MV2vJ0.net
まず保育園が必要な経済状況で子供産むのがおかしいんだよ
75: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 09:35:41.103 ID:aTrYZ0d00.net
私立行きたいとかたくさんお金かけたいとか言ってる人が釣り上げてるだけでは
平均年収くらいで複数人子供いて大学まで通わせてる人なんてたくさんいるわけだし
平均年収くらいで複数人子供いて大学まで通わせてる人なんてたくさんいるわけだし
77: 名無しさんがお送りします 2023/05/26(金) 09:45:43.981 ID:jTepUCUKa.net
そんな金かかるのか
そひゃ少子化にもなるな
そひゃ少子化にもなるな
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:May 27, 2023 01:02 ID:imhpy4FX0
エアプやん
1.
名前:
投稿日:May 26, 2023 22:51 ID:8.1yi.bz0
その程度余裕でしょ
金がないなら親と同居したらええがな
金がないなら親と同居したらええがな
経済関係なく無い?キャリアのために共働きしたい夫婦は多いでしょ。親が近くにいないとかも