考古学が進んで古い遺跡が見つかっていくんだから伸びるのはあたりまえでは?
2: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:17:26.97 ID:xlv3yyf60.net
マジな話どこまではちゃんと見つかってるんや
4000はホンマにあるんか?
4000はホンマにあるんか?
18: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:38:45.35 ID:GCb2ZL170.net
>>2
3600年前の殷王朝は確定
4000年前の夏王朝ぽい遺跡も見つかってて
それは日本では夏王朝とは断定できないとされてるけど
中国では確定の事実っていう見解のそうい
さらに中国ではそれ以前の古国時代も想定されてる
3600年前の殷王朝は確定
4000年前の夏王朝ぽい遺跡も見つかってて
それは日本では夏王朝とは断定できないとされてるけど
中国では確定の事実っていう見解のそうい
さらに中国ではそれ以前の古国時代も想定されてる
25: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:41:59.45 ID:xlv3yyf60.net
>>18
ワイが気になるのはフェイクかどうかなんやけど4000年前にそこでそういう文化の人らが暮らしてたのは確定なん?
ワイが気になるのはフェイクかどうかなんやけど4000年前にそこでそういう文化の人らが暮らしてたのは確定なん?
26: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:42:35.42 ID:GCb2ZL170.net
>>25
遺跡は国際チームの調査で見つかってるしなぁ
日本みたいに外国人の調査チーム入れないみたいな閉鎖的なことやってないし
遺跡は国際チームの調査で見つかってるしなぁ
日本みたいに外国人の調査チーム入れないみたいな閉鎖的なことやってないし
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684480568/
<スポンサードリンク>
27: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:43:12.15 ID:xlv3yyf60.net
>>26
はえー
はえー
3: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:19:06.69 ID:6H6Fv85M0.net
いや支配者変わりまくってるから、そもそも継続してるものほとんど無くね?
4: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:20:32.33 ID:cuhsjHwAd.net
>>3
漢字も儒教も科挙もほぼ継承されてるけど逆に何が継続してないのか教えてほしいわ
漢字も儒教も科挙もほぼ継承されてるけど逆に何が継続してないのか教えてほしいわ
8: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:25:24.71 ID:7fpGTBiA0.net
>>3
それよく言うけど、支配者が変わったら民族丸ごと入れ替わるのかと
それよく言うけど、支配者が変わったら民族丸ごと入れ替わるのかと
33: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:46:07.51 ID:Vf0K32yfa.net
>>8
実際民族ごと変わった例あるやろ
実際民族ごと変わった例あるやろ
5: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:22:20.23 ID:RUGpQvQ70.net
500万年の人類の歴史が"今"やで
6: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:23:48.11 ID:1fK2mNk/M.net
日本も含む国外の学界では出土史料で実在を確認できる最古の王朝は「殷王朝」(商王朝)であると見なす
紀元前14世紀にあった王朝らしい
国際的にはまだ認められてないけど本国では文献と考古学から夏王朝から数えてんやと
紀元前14世紀にあった王朝らしい
国際的にはまだ認められてないけど本国では文献と考古学から夏王朝から数えてんやと
30: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:43:45.02 ID:GCb2ZL170.net
>>6
夏王朝らしき遺跡は見つかってて伝世資料も残ってるけど
当時にはまだ文字がないから不確定って感じかな
夏王朝らしき遺跡は見つかってて伝世資料も残ってるけど
当時にはまだ文字がないから不確定って感じかな
39: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:49:47.10 ID:lLkohpwKM.net
>>30
このスレ見て調べてるんだけど夏王朝より昔の遺跡も発見できとるけど古すぎて調べられないっての草
軽く調べたけど王朝できて分裂しての今やから漢民族が続いてるから歴史4000年は正解やな
このスレ見て調べてるんだけど夏王朝より昔の遺跡も発見できとるけど古すぎて調べられないっての草
軽く調べたけど王朝できて分裂しての今やから漢民族が続いてるから歴史4000年は正解やな
7: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:25:10.33 ID:vrmFnibK0.net
共産党に支配された時点で終わりだろ
何が三千年だよ
何が三千年だよ
9: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:26:49.07 ID:lLkohpwKM.net
漢民族主体で歴史続いてるから人種はそんな変わってへん思うけどな
それ言うたら日本も縄文人から変わったとか言えるし世界中変わる事になるわな
それ言うたら日本も縄文人から変わったとか言えるし世界中変わる事になるわな
11: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:30:09.35 ID:xlv3yyf60.net
逆に日本の歴史はどこまで辿れるんや
天皇は崇神天皇って言われとるけど別に統治者はもっと前からおったやろ
天皇は崇神天皇って言われとるけど別に統治者はもっと前からおったやろ
12: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:32:15.82 ID:lLkohpwKM.net
>>11
日本の場合別民族扱いで縄文→弥生の天皇で区切られてないか?
日本の場合別民族扱いで縄文→弥生の天皇で区切られてないか?
15: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:35:33.64 ID:xlv3yyf60.net
>>12
現代人には両方混血なんやし日本の源流って話ならどっちでもええやろ
現代人には両方混血なんやし日本の源流って話ならどっちでもええやろ
17: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:36:42.53 ID:lLkohpwKM.net
>>15
ええやろ言うても認められてる歴史が天皇の歴史やからなあ
ええやろ言うても認められてる歴史が天皇の歴史やからなあ
25: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:41:59.45 ID:xlv3yyf60.net
>>17
別に天皇はどっちでもええねん
別に天皇はどっちでもええねん
13: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:33:46.06 ID:chYTFM+Np.net
三国志の時代は戦乱と飢餓で人口激減してて人財的には大した事無いっていうの知って「はえー」ってなったわ
14: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:35:01.91 ID:3ubCIEQ2d.net
>>13
人口激減したのは戦乱続きで戸籍消失して把握できなくなっただけで居ることは居るぞ
人口激減したのは戦乱続きで戸籍消失して把握できなくなっただけで居ることは居るぞ
16: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:35:57.24 ID:xUWZ6CB60.net
大陸の歴史だろあれ
19: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:40:28.25 ID:GCb2ZL170.net
6000年前の龍
23: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:41:38.61 ID:lLkohpwKM.net
文化大革命で毛沢東が焚書せんかったらもっと資料残ってた可能性大なんよな
29: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:43:20.53 ID:G2hmIvAtd.net
あのあたり一体の歴史ではあるけど
中国の歴史ではないよね
中国の歴史ではないよね
31: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:44:13.48 ID:GCb2ZL170.net
>>29
儒教とかは周王朝の祭祀がもとやぞ
儒教とかは周王朝の祭祀がもとやぞ
36: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:47:20.36 ID:G2hmIvAtd.net
>>31
だから?あのあたりの地域の歴史ではあるとは思うよ?
でも中国の歴史と言うのはおかしくね?清とか三國志とか色々国があったわけやし
だから?あのあたりの地域の歴史ではあるとは思うよ?
でも中国の歴史と言うのはおかしくね?清とか三國志とか色々国があったわけやし
41: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:50:38.91 ID:+z+Bu1GE0.net
>>36
それをまとめて中国って昔から呼んでたんだから中国の歴史だろ
それをまとめて中国って昔から呼んでたんだから中国の歴史だろ
44: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:52:02.39 ID:GCb2ZL170.net
>>36
中国って名称も
中華人民共和国や中華民国ができる以前から存在するからな
中国って名称も
中華人民共和国や中華民国ができる以前から存在するからな
46: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:52:48.09 ID:G2hmIvAtd.net
>>44
そうなんか
勉強になるなー
そうなんか
勉強になるなー
47: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:53:16.11 ID:G2hmIvAtd.net
>>44
それなら納得出来るわ
それなら納得出来るわ
51: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:55:35.42 ID:GCb2ZL170.net
>>47
日本の雅称の葦原中国とかも
当時の自国の名称として中国を指すようようがあって
それを流用したとも
日本の雅称の葦原中国とかも
当時の自国の名称として中国を指すようようがあって
それを流用したとも
34: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:46:08.61 ID:xlv3yyf60.net
案外文字の発展って遅かってんな
そう考えるとエジプトってすごいわね
そう考えるとエジプトってすごいわね
38: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:49:22.84 ID:GCb2ZL170.net
>>34
甲骨文字はすでに今の漢字と同じような抽象的表現も多くあるから
それ以前に更に原始的な象形文字の段階があったのではとは言われてる
見つかってないけどな
甲骨文字はすでに今の漢字と同じような抽象的表現も多くあるから
それ以前に更に原始的な象形文字の段階があったのではとは言われてる
見つかってないけどな
43: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 16:51:19.80 ID:xlv3yyf60.net
>>38
はえー
でも見つかってないとなるとなぁ
それくらい短い期間で進化したんやろか
はえー
でも見つかってないとなるとなぁ
それくらい短い期間で進化したんやろか
74: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 17:10:22.73 ID:zRsr3ESU0.net
江戸時代の天皇家って東ティモールとか末期アッバース朝みたいな扱いだったんじゃね
71: 名無しさんがお送りします 2023/05/19(金) 17:06:13.40 ID:xlusaK3s0.net
中国大陸にあった文明の歴史って意味ならどんどん長くなってもおかしくないな
掘れば色々出てくるし
中国の歴史となるとややこしくなるけど
掘れば色々出てくるし
中国の歴史となるとややこしくなるけど
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
8.
名前:
投稿日:May 19, 2023 21:23 ID:1kcRE.s70
支那何千年の歴史云々などどうでも良いな。
新たな朝廷が誕生する度に殺戮の歴史を繰り返し、最後は文革で全てを失った!・・・(笑)
新たな朝廷が誕生する度に殺戮の歴史を繰り返し、最後は文革で全てを失った!・・・(笑)
7.
名前:
投稿日:May 19, 2023 21:13 ID:0Ki55bTu0
中華民国が正統後継者なら台湾が4000年で中国は数十年なんじゃね
6.
名前:
投稿日:May 19, 2023 19:15 ID:tOv.74.l0
南京の当時の人口が16万なのに、30万→40万人に被害者数が増えてるw
5.
名前:
投稿日:May 19, 2023 19:03 ID:h4ILfIMO0
古代中国史の解明度合いを古代日本史の解明度合いで例えれば
1.諸外国の研究者も認めるレベルで確定
殷王朝、倭の五王
2.自国の研究者や古代史ファンは盛り上がっているけれども、諸外国から認められるかはこれから
夏王朝、邪馬台国巻向説(卑弥呼=ヤマトトトヒモモソヒメ説)
3.さらに遡ると期待する人も、さすがにそれは後世の創作だろっていう人もいる
三皇五帝、欠史八代
っていう感じかな?
1.諸外国の研究者も認めるレベルで確定
殷王朝、倭の五王
2.自国の研究者や古代史ファンは盛り上がっているけれども、諸外国から認められるかはこれから
夏王朝、邪馬台国巻向説(卑弥呼=ヤマトトトヒモモソヒメ説)
3.さらに遡ると期待する人も、さすがにそれは後世の創作だろっていう人もいる
三皇五帝、欠史八代
っていう感じかな?
4.
名前:
投稿日:May 19, 2023 18:59 ID:BlBTu3Xa0
夏の前ってもはや神話なのでは
3.
名前:
投稿日:May 19, 2023 18:47 ID:Zzc8moxW0
歴史も何も文化大革命起こした国が何をいうてんねん。
2.
名前:
投稿日:May 19, 2023 18:35 ID:nH1QzOO20
歴史が長かろうが、竹田の殷の解説YouTube見ると 虐殺マシンの活動期間が長くなっただけにしか見えないんだよなあ
1.
名前:
投稿日:May 19, 2023 18:03 ID:YCsgSaGJ0
えらく偏った内容まとめたもんやな
もう今年は50万人って言ってるぞ