
【発表】日清食品、プラントベースうなぎの開発に成功
news.livedoor.com/article/detail…
動物由来原料を一切使用せずに“うなぎの蒲焼”の食感や見た目、風味を再現。本物の食感に近づけるため、「白身層」「中間層」「皮層」の3層に分けて生地を作っている。豊かな日本の食文化を守ることが目的。 pic.twitter.com/qYADg0PygJ

— ライブドアニュース(@livedoornews)Mon May 15 12:05:00 +0000 2023
<スポンサードリンク>
@livedoornews ウナギは絶滅しそうだし、話題の変な昆虫を入れないわけだし、こういうのは企業努力だと思う。
@livedoornews 気軽にうなぎ食べる時にいいかも!
@livedoornews 俺、こっちの方がいいかも。小骨が怖くてさ。
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
9.
名前:名無しさん。
投稿日:May 17, 2023 13:23 ID:s.dp7G1c0
中国産で全然良いから本物食いたい。
8.
名前:
投稿日:May 16, 2023 20:07 ID:1vJrHBQi0
日本の食を守るために、まず牛丼屋が鰻に手を出すのをやめろと思うね。
7.
名前:
投稿日:May 16, 2023 16:45 ID:HuHD1AOk0
利権手放したくないから規制しないだけだろ
6.
名前:
投稿日:May 16, 2023 16:15 ID:6hs32yp10
食感が似てるなら蒲焼のタレついてりゃ自分はオッケーw さらに皮のブヨブヨ感を排除してくれてたらこっちの方がええわ。
5.
名前:
投稿日:May 16, 2023 15:26 ID:B8ZLxhry0
>>4
あからさまにウナギ養殖の闇を書くわけにいかないし妥当な表現だろう
あからさまにウナギ養殖の闇を書くわけにいかないし妥当な表現だろう
4.
名前:
投稿日:May 16, 2023 15:04 ID:Qj9MGL9o0
すごいけど豊かな日本の食文化を守るのが目的と言われると…それなんの意味があるんだろう
3.
名前:
投稿日:May 16, 2023 15:00 ID:NXWF3LdK0
>>2
なってませんけど
なってませんけど
2.
名前:
投稿日:May 16, 2023 14:59 ID:B8ZLxhry0
ウナギは正真正銘の絶滅危惧種
かつて北米の空を覆い尽くすほどいたリョコウバトは「美味しい」というそれだけの理由で乱獲され絶滅した
当時の一般民衆には種の絶滅に関する知識がなかったけれど今の我々にはある
養殖用シラスウナギの半数以上が不適切に捕獲されている現状でウナギを食べるのは絶滅に手を貸すだけでなく反社会的勢力を助長することにもなっている
かつて北米の空を覆い尽くすほどいたリョコウバトは「美味しい」というそれだけの理由で乱獲され絶滅した
当時の一般民衆には種の絶滅に関する知識がなかったけれど今の我々にはある
養殖用シラスウナギの半数以上が不適切に捕獲されている現状でウナギを食べるのは絶滅に手を貸すだけでなく反社会的勢力を助長することにもなっている
1.
名前:
投稿日:May 16, 2023 14:12 ID:NXWF3LdK0
何食わされてるのか分かんねー時代の到来は間近やなしかも日本の食文化を守るため?逆だろw
ちなみに商品名は伏せるが鰻を模した他の製品を興味本位で食べた事があるけどクソ不味かった
ちなみに商品名は伏せるが鰻を模した他の製品を興味本位で食べた事があるけどクソ不味かった