なに?
2: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:17:45.63 ID:hKea8uk10.net
雑魚
3: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:18:56.18 ID:DNq8ri2S0.net
絵描いてる人じゃない?
5: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:20:24.05 ID:ur+iErz30.net
AI絵 → 嫌いじゃない
AI絵をつくる人 → 嫌いじゃない
AI絵を出力しただけで何者かになったかのような振る舞いをする人 → きっつ
AI絵をつくる人 → 嫌いじゃない
AI絵を出力しただけで何者かになったかのような振る舞いをする人 → きっつ
6: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:20:24.86 ID:8fifGOoe0.net
いや絵師だけやろ
9: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:21:02.17 ID:SbvGTWu70.net
ワイ手塩にかけて描いた絵をなりすましに「AIで描きました!」って豪語されてから大嫌いになったわ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683443850/
<スポンサードリンク>
14: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:25:51.33 ID:59Jzd9ZP0.net
AIもAIイラストも嫌われていないよ
問題はそのAIイラストを利用している人間側にある
包丁使った殺人鬼と同じや包丁で人を刺したからって包丁が嫌われるのはおかしいやろ
問題はそのAIイラストを利用している人間側にある
包丁使った殺人鬼と同じや包丁で人を刺したからって包丁が嫌われるのはおかしいやろ
17: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:28:34.22 ID:47d8lwga0.net
>>14
これやな
AI絵という新技術に「楽して小銭稼ぎしたいクズ」や「絵師へのコンプを爆発させたクズ」が群がってるだけ
AI絵自体には何の罪もない
これやな
AI絵という新技術に「楽して小銭稼ぎしたいクズ」や「絵師へのコンプを爆発させたクズ」が群がってるだけ
AI絵自体には何の罪もない
30: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:38:46.41 ID:BQIS0SBwa.net
>>17
なお記者会見したヤツは二次創作で小遣い稼ぎしてたもよう
なお記者会見したヤツは二次創作で小遣い稼ぎしてたもよう
20: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:33:32.48 ID:buKSgEnk0.net
同じようなのしかないからやろ
もっとマイナーなもんやれよ
もっとマイナーなもんやれよ
22: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:34:51.54 ID:CN0FnQa70.net
>>20
これやなどれも似た構図
これやなどれも似た構図
28: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:37:39.57 ID:BQIS0SBwa.net
>>22
構図なんてある程度出尽くしてるからな
構図なんてある程度出尽くしてるからな
32: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:40:18.64 ID:CN0FnQa70.net
>>28
目新しさがないんや
目新しさがないんや
36: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:41:21.03 ID:BQIS0SBwa.net
>>32
目新しさ求めたら抽象画に行き着くからなぁ
目新しさ求めたら抽象画に行き着くからなぁ
37: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:41:49.64 ID:CN0FnQa70.net
>>36
なにきみ?
ワイに反論しようとしてるの?
なにきみ?
ワイに反論しようとしてるの?
21: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:34:14.31 ID:CN0FnQa70.net
AIには感情がないからワイは嫌い
23: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:35:43.12 ID:jqI+XyRKd.net
なんJ民がAIに反発してる絵描きに粘着してるのも謎やわ
24: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:35:44.07 ID:yArKUpUd0.net
絵を早い段階で無理と判断して正解やった
絶対ヘラってたし今もAIに切れ散らかしとったと思うわ
しかしワイもpixivで乞食すりゃよかったわワンチャン次うん10万なんやろあれ
絶対ヘラってたし今もAIに切れ散らかしとったと思うわ
しかしワイもpixivで乞食すりゃよかったわワンチャン次うん10万なんやろあれ
25: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:36:12.70 ID:BQIS0SBwa.net
そもそもイラストレーターってのが増え過ぎて淘汰されるには良いタイミングやろ
29: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:37:54.69 ID:CN0FnQa70.net
>>25
逆や
増えすぎるくらいがちょうどええんや
逆や
増えすぎるくらいがちょうどええんや
31: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:39:29.56 ID:iBMKObfV0.net
>>25
こんどはAIイラスト製造家が増えるぞ
絵心無い奴でもAI使えば簡単に作れるんだから尚更
こんどはAIイラスト製造家が増えるぞ
絵心無い奴でもAI使えば簡単に作れるんだから尚更
34: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:40:32.72 ID:BQIS0SBwa.net
>>31
それはAIのクオリティーが上がるから長期的に見たらメリットの方が大きいやろ
それはAIのクオリティーが上がるから長期的に見たらメリットの方が大きいやろ
35: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:41:16.62 ID:29cOYVr4d.net
>>34
どうやって上がるんや?
どうやって上がるんや?
41: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:43:06.54 ID:BQIS0SBwa.net
>>35
AI絵師の中でも呪文のコントロール上手いやつがチヤホヤされるようになってそれをマネするヤツが出てきて呪文の競争が激化するとクオリティーは上がるやろ
AI絵師の中でも呪文のコントロール上手いやつがチヤホヤされるようになってそれをマネするヤツが出てきて呪文の競争が激化するとクオリティーは上がるやろ
44: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:44:20.73 ID:CN0FnQa70.net
>>41
コピペすればええやん
絵は技術が必要やから何十時間も試行錯誤するんやで?
コピペすればええやん
絵は技術が必要やから何十時間も試行錯誤するんやで?
47: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:45:58.16 ID:BQIS0SBwa.net
>>44
コピペしたら似たような水準の違うイラストが吐き出されるだけやん
コピペしたら似たような水準の違うイラストが吐き出されるだけやん
49: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:47:22.84 ID:iBMKObfV0.net
>>44
これや
絵ってのは人の手で時間をかけて作るあの温もりが良いんや
AIですぐポンッって作ったのはなんか違う
これや
絵ってのは人の手で時間をかけて作るあの温もりが良いんや
AIですぐポンッって作ったのはなんか違う
53: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:48:54.92 ID:CN0FnQa70.net
>>49
ほんまにな
線一本一本にストーリがあるんだよな
ほんまにな
線一本一本にストーリがあるんだよな
26: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:36:15.81 ID:1HjP9zpzp.net
ちゃんとどうしたらいい絵が作れるか理屈で考えたり
どうしたらAIの表現の幅を広げられるか日々研究して技術共有してる人のことは応援しとるで
量産型のAI絵師は
「自分では形に出来ないけど絶対売れる面白いゲームや漫画のアイディアは持ってると豪語する面白いもの作れない奴」と根っこが同じで
たまたまイラストAIが出てきて面白くないものを形に出来てるだけの奴らだから嫌いや
描画する努力を丸投げ出来るようになったんだから面白いものにする努力くらいはしてくれや
どうしたらAIの表現の幅を広げられるか日々研究して技術共有してる人のことは応援しとるで
量産型のAI絵師は
「自分では形に出来ないけど絶対売れる面白いゲームや漫画のアイディアは持ってると豪語する面白いもの作れない奴」と根っこが同じで
たまたまイラストAIが出てきて面白くないものを形に出来てるだけの奴らだから嫌いや
描画する努力を丸投げ出来るようになったんだから面白いものにする努力くらいはしてくれや
27: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:37:24.38 ID:6WgnaZiAd.net
>>26
なに目線だよ草
なに目線だよ草
33: 名無しさんがお送りします 2023/05/07(日) 16:40:20.35 ID:riWBC2810.net
漫画は好きやけど作者は嫌いみたいなアレや
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
24.
名前:
投稿日:May 08, 2023 21:32 ID:zFL3I8Az0
>>22
別に良いんじゃねーの?
他人権利物と無権利物は違う、権利切れのクラシック演奏して売っても問題ないよ
問題あるならすでに崩壊してるはず
別に良いんじゃねーの?
他人権利物と無権利物は違う、権利切れのクラシック演奏して売っても問題ないよ
問題あるならすでに崩壊してるはず
23.
名前:
投稿日:May 08, 2023 19:25 ID:wnBiWkwo0
>>14
目なんて特徴的だろ
既存の絵師の目元が合成されてる
目なんて特徴的だろ
既存の絵師の目元が合成されてる
22.
名前:
投稿日:May 08, 2023 18:09 ID:YQvxFaKL0
イラストレーターの仕事無くなるのもあかんが著作権の概念ぶっ壊れるのが1番あかんのよ
アメリカじゃAIが描いたものに著作権はないって決まったが著作権が無いもので金儲けしたらどうなると思う?
これ絵の業界だけの話じゃ無いんよ
法律も人の意識も全部壊れておっぺけぺーや
アメリカじゃAIが描いたものに著作権はないって決まったが著作権が無いもので金儲けしたらどうなると思う?
これ絵の業界だけの話じゃ無いんよ
法律も人の意識も全部壊れておっぺけぺーや
21.
名前:
投稿日:May 08, 2023 17:17 ID:y6JR5JmX0
>>8
使いたくてもアホがアホな使い方して同業者煽るから使いづらいわ大人しくしててほしい
使いたくてもアホがアホな使い方して同業者煽るから使いづらいわ大人しくしててほしい
20.
名前:
投稿日:May 08, 2023 16:01 ID:aqM1vhtF0
現状一目でAI絵と判断できるレベルだし何故か股間に来ない。
19.
名前:
投稿日:May 08, 2023 14:47 ID:BGw95yXk0
絵を描けないくせに絵を描ける人を馬鹿にする連中が嫌われてるだけ
絵描きだってAIは便利に使いたいって思ってるのに
AI絵師と名乗る連中がモラル欠如してて問題起こしてる
人を煽るのが生きがいみたいな連中が死滅してくれれば平和になるよ
絵描きだってAIは便利に使いたいって思ってるのに
AI絵師と名乗る連中がモラル欠如してて問題起こしてる
人を煽るのが生きがいみたいな連中が死滅してくれれば平和になるよ
18.
名前:
投稿日:May 08, 2023 14:18 ID:K29a4AjE0
絵師ざまあwwwwww
馬鹿なラッダイトしてないでとっとと土方にでもなったら?www
お前ら絵師の時代は終わりだよ
大人しくAIの餌になれよww
>>16 ほんとそれな 絵師ってクズばっかだよ
馬鹿なラッダイトしてないでとっとと土方にでもなったら?www
お前ら絵師の時代は終わりだよ
大人しくAIの餌になれよww
>>16 ほんとそれな 絵師ってクズばっかだよ
17.
名前:
投稿日:May 08, 2023 14:18 ID:K29a4AjE0
絵師ざまあwwwwww
馬鹿なラッダイトしてないでとっとと土方にでもなったら?www
お前ら絵師の時代は終わりだよ
大人しくAIの餌になれよww
>>16 ほんとそれな 絵師ってクズばっかだよ
馬鹿なラッダイトしてないでとっとと土方にでもなったら?www
お前ら絵師の時代は終わりだよ
大人しくAIの餌になれよww
>>16 ほんとそれな 絵師ってクズばっかだよ
16.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:49 ID:LFxkoNIY0
結局楽して儲けてるのが許せないってことだろ?
自分が損するのは構わないけど他人が得するのは許せないっていうよくあるクズの考え方やん
自分が損するのは構わないけど他人が得するのは許せないっていうよくあるクズの考え方やん
15.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:47 ID:3Ctw3aE40
>>4
これ使って絵師に嫌がらせとかまじで理解できん。しかも特定の絵師の絵柄を学習させて他で転売とかさっさと規制されろよな
これ使って絵師に嫌がらせとかまじで理解できん。しかも特定の絵師の絵柄を学習させて他で転売とかさっさと規制されろよな
14.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:47 ID:LFxkoNIY0
AI絵を切り貼りしてるだけって言ってる奴多いけどそれは違うだろ
システムとか生成の手順を分かりやすく説明するとそういう言い方になるのかもしれないけど
AI絵見て「あ、あれは〜の絵の〜の部分だ!」ってなるか?
システムとか生成の手順を分かりやすく説明するとそういう言い方になるのかもしれないけど
AI絵見て「あ、あれは〜の絵の〜の部分だ!」ってなるか?
13.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:46 ID:3Ctw3aE40
>>11
個人の技術系物かきとかもっと悲惨で完全に学習元にされて情報盗まれてるのに声も上げないからな
何やっても盗まれてAIの材料にされるし儲からないしバカにされるしで技術系は書くやつが今かなり減ってるもんな。しかも呆れて何も言わずに消えてるしやばいで
個人の技術系物かきとかもっと悲惨で完全に学習元にされて情報盗まれてるのに声も上げないからな
何やっても盗まれてAIの材料にされるし儲からないしバカにされるしで技術系は書くやつが今かなり減ってるもんな。しかも呆れて何も言わずに消えてるしやばいで
12.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:44 ID:P.PThPW70
二次創作とは全然違うから同一視するなよ
アホに見えるだけ
アホに見えるだけ
11.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:41 ID:1qLf2m2b0
>>1
所詮、他人の絵を高度に切り貼りしたやつだからな。
真似して描いたのでもトレースでもない。
完成品そのものを切り刻んでるんだから。
それはそれとして絵が完成するのはとてもAIは面白いんだけど、これを「描いた」って言ってる奴だけは嫌いだわ。
所詮、他人の絵を高度に切り貼りしたやつだからな。
真似して描いたのでもトレースでもない。
完成品そのものを切り刻んでるんだから。
それはそれとして絵が完成するのはとてもAIは面白いんだけど、これを「描いた」って言ってる奴だけは嫌いだわ。
10.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:41 ID:LFxkoNIY0
TwitterでAI絵嫌ってる絵師見てみると大体二次創作してて草
9.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:35 ID:dBqR.A.M0
学習させる分には別にいいけど、
金儲けは反対かな。
金儲けは反対かな。
8.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:35 ID:LFxkoNIY0
最近広告にAI絵っぽいのちょくちょく見るようになったしやっぱり絵師の仕事奪われてるな
その程度の仕事しかできない手書き絵師はそりゃAI憎むだろうよ
今後AIが進歩するたびにこういうこと増えて行くだろうし絵師さんはAI叩くんじゃなくて使いこなす方法考えた方がいい
その程度の仕事しかできない手書き絵師はそりゃAI憎むだろうよ
今後AIが進歩するたびにこういうこと増えて行くだろうし絵師さんはAI叩くんじゃなくて使いこなす方法考えた方がいい
7.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:33 ID:Ot3osHtR0
いや普通に、「何を学習させたか分からないAI」で金稼ぎするのが嫌なだけだろ
法律がないとはいえ著作物を取り込んで学習するのはやべえって
自分のイラストも学習させられてる可能性があるって考えたら絵師が嫌うのも当然だし根本的なこと理解できてないの謎なんだが
そして学習について絵師の模写練習はいいのかって話が必ず出てくるけど、イラストを読み込んでパーツを張り合わせて作るようなAIに対して、知識として身につけて練習して自分のオリジナルイラストとして出力する絵師は全くの別物だから
法律がないとはいえ著作物を取り込んで学習するのはやべえって
自分のイラストも学習させられてる可能性があるって考えたら絵師が嫌うのも当然だし根本的なこと理解できてないの謎なんだが
そして学習について絵師の模写練習はいいのかって話が必ず出てくるけど、イラストを読み込んでパーツを張り合わせて作るようなAIに対して、知識として身につけて練習して自分のオリジナルイラストとして出力する絵師は全くの別物だから
6.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:25 ID:LFxkoNIY0
海外のコンクールでAI絵が優勝したことなかったっけ?
手書きの温かみとか言ってる奴自動レジ嫌ってる老害と同じこと言ってるけどネタか?
どうせTwitterとかでオタク絵的なのしか見てない、描いてないような底辺絵師がそれこそ老害と同じ「苦労しないで〜なんてダメだ」的な考えで嫌ってるんだろ
手書きの温かみとか言ってる奴自動レジ嫌ってる老害と同じこと言ってるけどネタか?
どうせTwitterとかでオタク絵的なのしか見てない、描いてないような底辺絵師がそれこそ老害と同じ「苦労しないで〜なんてダメだ」的な考えで嫌ってるんだろ
5.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:24 ID:mRw6.XlA0
別に誰も邪魔してないやろ
生成サイトで適当な単語入れてガチャ回して何が出てくるかを見るんが楽しいだけやぞ
生成サイトで適当な単語入れてガチャ回して何が出てくるかを見るんが楽しいだけやぞ
4.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:21 ID:mRw6.XlA0
>>2
それもう洞窟壁画や古墳壁画の時代にまで遡るやろ
それもう洞窟壁画や古墳壁画の時代にまで遡るやろ
3.
名前:
投稿日:May 08, 2023 13:07 ID:avhPOFS20
AIに期待してるのは労力と時間が掛かっていたものを高い水準で簡略化すること
絵で言えば「絵さえ良ければ…」っていう70点くらいの作品を100点に上げてくれることを期待してた
現実はパッと見の絵だけは良い30点くらいの粗製が大量生産され、その嫌悪感で100点を目指せていたものがAIの使用を憚る事態
転売の時もそうだけど矮小な人間ほど周りの邪魔をするこの流れが嫌
絵で言えば「絵さえ良ければ…」っていう70点くらいの作品を100点に上げてくれることを期待してた
現実はパッと見の絵だけは良い30点くらいの粗製が大量生産され、その嫌悪感で100点を目指せていたものがAIの使用を憚る事態
転売の時もそうだけど矮小な人間ほど周りの邪魔をするこの流れが嫌
2.
名前:
投稿日:May 08, 2023 12:59 ID:4NY3zgEI0
ただの新しいものアレルギーだよ。
絵の具が開発されたときも、炭で描いてた奴らから批判されてたんじゃないの?
絵の具が開発されたときも、炭で描いてた奴らから批判されてたんじゃないの?
1.
名前:
投稿日:May 08, 2023 12:45 ID:W0yDCSMr0
他人の絵を機械学習させて生成したAI絵を売ってる奴は、他人の書き込みを転載して儲けているまとめブロガーのように嫌儲民に叩かれる。
興味ない論争だわ
コスト抑えられんならなんでもいいわ
金稼ぐ奴らは商魂あっていいやん、経済回していけ
オタクから搾り取れ、どうせ家族作らんし