OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた有償労働時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)
日本男性 452分(世界最長)
日本女性 272分
日本男性 452分(世界最長)
日本女性 272分
2: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:45:20.31 ID:+rHXVo+T0.net
家事は労働やぞアホ
4: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:46:03.52 ID:Ut5sNSRva.net
>>2
じゃあワイが仕事辞めて家事に専念するから労働してきてくれよ
じゃあワイが仕事辞めて家事に専念するから労働してきてくれよ
7: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:47:03.15 ID:LQBBDGy30.net
>>2
家事なんて一人暮らししてたら誰でもやってるし
家電の進化で年々楽になっていってるやろ
家事なんて一人暮らししてたら誰でもやってるし
家電の進化で年々楽になっていってるやろ
19: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:54:12.89 ID:V7BQHP+Td.net
>>2
昭和初期ならともかく
便利な家電や通販がありふれてる今、家事なんか仕事に入らん
昭和初期ならともかく
便利な家電や通販がありふれてる今、家事なんか仕事に入らん
32: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:00:54.07 ID:sifxm23Na.net
>>2
それ独身でも同じこと言えるの?
それ独身でも同じこと言えるの?
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682905490/
<スポンサードリンク>
3: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:46:00.05 ID:kLlSq/zRa.net
専業主婦を法律で禁止すべきですわ
5: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:46:17.28 ID:LQBBDGy30.net
20: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:54:34.22 ID:dK51vV+T0.net
>>5
アメリカに追いつかなきゃ
アメリカに追いつかなきゃ
95: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:37:14.70 ID:gzkHFzTU0.net
>>5
日本はサビ残少ないってこと?
日本はサビ残少ないってこと?
6: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:46:57.97 ID:wZqZ/YU50.net
女性はパートを強いられるからな
8: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:47:05.76 ID:73oCDhhFd.net
アメリカに負けてて草
10: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:49:02.46 ID:LQBBDGy30.net
>>8
アメリカの女性は産後1週間で働くからな
3か月なんもせずに税金貰うどこかの国の女性とは違うよな
アメリカの女性は産後1週間で働くからな
3か月なんもせずに税金貰うどこかの国の女性とは違うよな
17: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:53:22.22 ID:XcMbPdUx0.net
>>10
ベビーシッターに丸投げがメジャーやからやぞ
保育園さえ足りてない日本では無理やね
ベビーシッターに丸投げがメジャーやからやぞ
保育園さえ足りてない日本では無理やね
23: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:56:46.50 ID:LQBBDGy30.net
>>17
日本でもベビーシッターや空きのある保育園はあるぞ
女側にそこが要求するだけの代金を払うつもりがないだけや
日本でもベビーシッターや空きのある保育園はあるぞ
女側にそこが要求するだけの代金を払うつもりがないだけや
28: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:59:42.63 ID:XcMbPdUx0.net
>>23
女っていうか夫婦の問題やろ
シッター代と妻の給料考えたら妻が休んだ方が安上がりってことやね
女っていうか夫婦の問題やろ
シッター代と妻の給料考えたら妻が休んだ方が安上がりってことやね
31: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:00:50.08 ID:4SRdks5LM.net
>>28
じゃあ小学生になったら働きに出るのかよ
じゃあ小学生になったら働きに出るのかよ
34: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:02:25.49 ID:XcMbPdUx0.net
>>31
夫の稼ぎが足りなかったらそら出るやろ
夫の稼ぎが足りなかったらそら出るやろ
43: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:05:49.16 ID:LQBBDGy30.net
>>34
自立しろよ
自立しろよ
9: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:48:30.25 ID:rIG4Ocqu0.net
効率良く終わらせてすまんな
12: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:50:24.96 ID:LQBBDGy30.net
>>9
家事はやることに限界があるけど
金稼ぐのに限界はないからその違いやろな
家事はやることに限界があるけど
金稼ぐのに限界はないからその違いやろな
11: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:50:09.61 ID:ProFVzxSd.net
日本で女に生まれてこないやつ、おる?w
13: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:51:00.58 ID:E/ybnN8Kd.net
半分も働かせないとやっていけない貧乏国家日本
男の収入減らされちゃったから仕方ないね
男の収入減らされちゃったから仕方ないね
21: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:55:01.43 ID:LQBBDGy30.net
>>13
今は独身人口ほぼ5割やからそういうわけでもない
男に比べて親の扶養や生活保護や母子手当などの補助金を受けやすいから
「女は男の半分しか働かなくても生きていける」っていうのが正確や
今は独身人口ほぼ5割やからそういうわけでもない
男に比べて親の扶養や生活保護や母子手当などの補助金を受けやすいから
「女は男の半分しか働かなくても生きていける」っていうのが正確や
16: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:51:42.24 ID:qbU4bsMn0.net
定時
膣「お疲れさまん!」
上「…」
男「お疲れさまです」
上「…」
上「最近帰るの早くない?」
男「」
膣「お疲れさまん!」
上「…」
男「お疲れさまです」
上「…」
上「最近帰るの早くない?」
男「」
35: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:02:31.39 ID:4SRdks5LM.net
>>16
どこの職場もそうだよな(笑)
どこの職場もそうだよな(笑)
22: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:55:42.97 ID:qRMZXs6z0.net
そりゃストレスフリーだし寿命も伸びるよ
24: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:57:33.98 ID:V7BQHP+Td.net
>>22
女の自殺率や労災率を引き上げるべきやねんな
日本は女へのプレッシャーが少なすぎて全部男に負担がいってる
女の自殺率や労災率を引き上げるべきやねんな
日本は女へのプレッシャーが少なすぎて全部男に負担がいってる
33: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:01:43.10 ID:LQBBDGy30.net
>>24
女与える税制上の優遇や補助金をすべて無くすべきやね
扶養や母子手当や寡婦年金など
全部あつめたら一人当たり何千万にもなる
男から女に金が流れっぱなしや
女与える税制上の優遇や補助金をすべて無くすべきやね
扶養や母子手当や寡婦年金など
全部あつめたら一人当たり何千万にもなる
男から女に金が流れっぱなしや
38: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:04:19.81 ID:V7BQHP+Td.net
>>33
行政が保護しすぎるからいい加減でアホな女ばっかりになるねんな
福祉打ち切ってシングル家庭が首吊りまくったらみんなビビって離婚しなくなるやろ
行政が保護しすぎるからいい加減でアホな女ばっかりになるねんな
福祉打ち切ってシングル家庭が首吊りまくったらみんなビビって離婚しなくなるやろ
48: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:08:45.44 ID:LQBBDGy30.net
>>38
おかげで少子化で経済悪化しまくって政府の財源にも余裕も無くなってきてるから
いずれは男女共同参画予算打ち切らないと国が回らなくなる
やるなら早い方が傷は浅いんだけどな
おかげで少子化で経済悪化しまくって政府の財源にも余裕も無くなってきてるから
いずれは男女共同参画予算打ち切らないと国が回らなくなる
やるなら早い方が傷は浅いんだけどな
26: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:58:58.46 ID:LQBBDGy30.net
>>22
日本の平均寿命は男79歳女86歳
ここまで男女差が激しい国は他にない
日本の平均寿命は男79歳女86歳
ここまで男女差が激しい国は他にない
25: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:57:42.31 ID:4SRdks5LM.net
女は常に被害者だぞ
どうせこれ専業主婦入ってないからな
どうせこれ専業主婦入ってないからな
27: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:59:15.77 ID:4SRdks5LM.net
日本は良い加減女も人間扱いしろよ
全部負担を男に押し付けてなんかあったら女性が可哀想可哀想だ
死ぬまで働かされる男のほうがよっぽどきついやろ
全部負担を男に押し付けてなんかあったら女性が可哀想可哀想だ
死ぬまで働かされる男のほうがよっぽどきついやろ
37: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:03:14.84 ID:LQBBDGy30.net
>>27]
ほんまそれや
過労死も労災死もほとんどが男で
女は全然死んでないんよな
ほんまそれや
過労死も労災死もほとんどが男で
女は全然死んでないんよな
29: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 10:59:52.80 ID:vxdj+eeaM.net
仕事と言える家事って料理くらいやろ
あれは男には無理や毎日毎日
あれは男には無理や毎日毎日
30: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:00:40.59 ID:sifxm23Na.net
なお男に家事を求めるもよう
36: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:03:04.99 ID:/2AiECCld.net
これ働いてる人限定の調査だから
専業主婦が足引っ張ってるは通用しない
専業主婦が足引っ張ってるは通用しない
44: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:07:40.83 ID:4SRdks5LM.net
>>36
ちょっと前に話題になった聴覚障害者の女の子の逸失利益が少ないって騒いだ裁判も実はあの逸失利益の算定はフルタイムで定年まで働く労働者という前提だからな
そもそも日本にそんな働き方をする女がどれだけいるというのか
全聴覚障害女性の平均生涯年収にするのが妥当だろうに
ちょっと前に話題になった聴覚障害者の女の子の逸失利益が少ないって騒いだ裁判も実はあの逸失利益の算定はフルタイムで定年まで働く労働者という前提だからな
そもそも日本にそんな働き方をする女がどれだけいるというのか
全聴覚障害女性の平均生涯年収にするのが妥当だろうに
59: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:16:46.08 ID:LQBBDGy30.net
>>44
2017~20年に各国の研究者が共同で実施した『世界価値観調査』によると、
日本の成人女性のフルタイム就業率は19.4%、パート就業率は25.8%。
欧米ではフルタイム就業率が高く、アメリカは41.1%、スウェーデンは51.7%と半分を超える。
80年代前半の第1回調査のデータと比較すると
アメリカ、スウェーデンは上がっているが、日本は下がっている(28.2%→19.4%)。
女性の社会進出が進むのは世界的潮流だが、日本の女性のフルタイム就業率は低下している。
男女雇用機会均等法が制定される以前よりも低い。
フルタイムで働いている日本人女性は2割以下なんだよね
2017~20年に各国の研究者が共同で実施した『世界価値観調査』によると、
日本の成人女性のフルタイム就業率は19.4%、パート就業率は25.8%。
欧米ではフルタイム就業率が高く、アメリカは41.1%、スウェーデンは51.7%と半分を超える。
80年代前半の第1回調査のデータと比較すると
アメリカ、スウェーデンは上がっているが、日本は下がっている(28.2%→19.4%)。
女性の社会進出が進むのは世界的潮流だが、日本の女性のフルタイム就業率は低下している。
男女雇用機会均等法が制定される以前よりも低い。
フルタイムで働いている日本人女性は2割以下なんだよね
40: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:04:49.20 ID:XcMbPdUx0.net
今どき専業主婦なんてよっぽど夫が稼いでないと無理やのにJ民はジジイなのか社会と関わりがないのか
47: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:08:26.51 ID:4SRdks5LM.net
>>40
扶養内パートは専業主婦だぞ
扶養内パートは専業主婦だぞ
51: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:11:39.96 ID:LQBBDGy30.net
>>40
2021年において、専業主婦世帯は31%、共働き世帯は69%
世帯数をみると、「妻がパート」が691万世帯、
「妻がフルタイム」が486万世帯となっており、およそ6対4の割合で「妻がパート」の世帯が多くなっています。
「男女共同参画白書 令和4年版」より
2021年において、専業主婦世帯は31%、共働き世帯は69%
世帯数をみると、「妻がパート」が691万世帯、
「妻がフルタイム」が486万世帯となっており、およそ6対4の割合で「妻がパート」の世帯が多くなっています。
「男女共同参画白書 令和4年版」より
42: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:05:14.55 ID:73oCDhhFd.net
給料の差と言えばそうなんだけど、
結局育休やらで働けない女さんと同じ給与で働くなら、男性側が今のフェミみたいになる訳で難しいよな
結局育休やらで働けない女さんと同じ給与で働くなら、男性側が今のフェミみたいになる訳で難しいよな
54: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:12:56.30 ID:LQBBDGy30.net
>>42
男は公平を求めてるだけで優遇は求めて無いだろ
男は公平を求めてるだけで優遇は求めて無いだろ
45: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:08:15.76 ID:V7BQHP+Td.net
男の過労死は無視してたくせに
電通の女が死んだらあっという間に大騒ぎして変わったからな
なんやねんこの国
電通の女が死んだらあっという間に大騒ぎして変わったからな
なんやねんこの国
46: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:08:19.26 ID:d59UDyWWM.net
あいつら仕事中に毎日1時間はお喋りでサボるしな
49: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:10:16.83 ID:BrV1ZoZpp.net
もしかして日本が男女平等じゃないのって男尊女卑じゃなくて女尊男卑だから?
61: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:18:37.56 ID:LQBBDGy30.net
>>49
男女平等ランキングトップの国ってルワンダとかニカラグアとかナミビアやしな
男女平等ランキングトップの国ってルワンダとかニカラグアとかナミビアやしな
50: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:10:51.94 ID:bqvMszh30.net
男のほうが幸福度低い国だし
52: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:11:57.58 ID:V7BQHP+Td.net
転勤が人権侵害とかで騒がれるようになったのも
女が会社にしゃしゃり出てきてからやな
女が会社にしゃしゃり出てきてからやな
53: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:12:46.75 ID:V7BQHP+Td.net
夫と同等以上に長時間働いて稼いでる妻ってほとんどいないよな
55: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:13:08.35 ID:VEFwJCSkM.net
女は自分より稼げる男としか結婚しないから結局自分が家事育児多めになる
自分より低収入とも結婚するようになれば相手にやらすのが得になるよ
自分より低収入とも結婚するようになれば相手にやらすのが得になるよ
67: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:22:38.51 ID:LQBBDGy30.net
>>55
平成24年度「子ども・子育てビジョンに係る点検・評価のための指標調査」によると、専業主夫の割合は全体の1.8%でした。
平成28年度厚生年金保険・国民年金事業の概況では国民年金第3号被保険者(20歳以上60歳未満で厚生年金加入者に扶養されている年収130万円未満の人)が男性で11万人となっています。
専業とは断定できないものの、国民年金における扶養の範囲内の収入である既婚男性が11万人ということがわかります。
平成24年度「子ども・子育てビジョンに係る点検・評価のための指標調査」によると、専業主夫の割合は全体の1.8%でした。
平成28年度厚生年金保険・国民年金事業の概況では国民年金第3号被保険者(20歳以上60歳未満で厚生年金加入者に扶養されている年収130万円未満の人)が男性で11万人となっています。
専業とは断定できないものの、国民年金における扶養の範囲内の収入である既婚男性が11万人ということがわかります。
56: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:15:04.02 ID:V7BQHP+Td.net
市役所とかでも女の職員は評判悪いな
選挙の深夜業務からすぐ逃げるとかで
選挙の深夜業務からすぐ逃げるとかで
62: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:19:03.42 ID:4SRdks5LM.net
>>56
女だと災害動員も免除なんだよな(笑)
俺の親父公務員だったから地震起きるたびに深夜に起きて役所に行ってたな
いいねークビにもならねーし全部嫌な仕事は男に押し付けられて
女だと災害動員も免除なんだよな(笑)
俺の親父公務員だったから地震起きるたびに深夜に起きて役所に行ってたな
いいねークビにもならねーし全部嫌な仕事は男に押し付けられて
70: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:24:13.40 ID:LQBBDGy30.net
>>62
男性公務員の女性公務員に対するヘイトがどんどん溜まっていきそう
男性公務員の女性公務員に対するヘイトがどんどん溜まっていきそう
57: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:15:56.67 ID:4SRdks5LM.net
これだけ男女共同参画とか言っておいて
むしろフルタイムは減ってパートが増えただけな模様(笑)
全く男女平等になってないですやん🤭
むしろフルタイムは減ってパートが増えただけな模様(笑)
全く男女平等になってないですやん🤭
60: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:18:23.45 ID:u2DbjqH0a.net
それはお前らが女性が働ける環境作ってないだけだよね😅
68: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:23:39.76 ID:73oCDhhFd.net
>>60
そうはそう
でも、条件を男女で同じにすると育休に入る女性と同じ給与で働く男性側に不満が溜まるから、まずは託児所を整備しないとねって話じゃない?
そうはそう
でも、条件を男女で同じにすると育休に入る女性と同じ給与で働く男性側に不満が溜まるから、まずは託児所を整備しないとねって話じゃない?
63: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:19:51.56 ID:0lBqmmmed.net
一人暮らしの男女からデータとってんじゃないんか……ダメやん
65: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:20:30.96 ID:4SRdks5LM.net
>>63
一人暮らしでも将来男に養ってもらう前提だろ
一人暮らしでも将来男に養ってもらう前提だろ
74: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:27:17.26 ID:0lBqmmmed.net
>>65
そんなんはどーでも
条件一緒にせな意味ないやん
共働きも、その夫婦間でのカーストがあるから除外
そんなんはどーでも
条件一緒にせな意味ないやん
共働きも、その夫婦間でのカーストがあるから除外
73: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:26:57.81 ID:LQBBDGy30.net
>>63
取ってるぞ
「15~64歳の男女を対象」って書いてるやろ
取ってるぞ
「15~64歳の男女を対象」って書いてるやろ
80: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:29:04.98 ID:0lBqmmmed.net
>>73
ちゃうちゃう
その15~64までが、皆独身一人暮らしならって話やねん
ちゃうちゃう
その15~64までが、皆独身一人暮らしならって話やねん
66: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:22:16.97 ID:4SRdks5LM.net
働きません
理由つけてサボります
男と同じ扱いしたらパワハラだと騒ぐので腫れ物扱いです
誰が雇うんですかね?🤔
理由つけてサボります
男と同じ扱いしたらパワハラだと騒ぐので腫れ物扱いです
誰が雇うんですかね?🤔
79: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:28:37.51 ID:LQBBDGy30.net
>>66
政府「管理職女性比率5割にしろ。税金から補助金出すから産休育休生理休使わせろ。セクハラ対策徹底しろ」
政府「管理職女性比率5割にしろ。税金から補助金出すから産休育休生理休使わせろ。セクハラ対策徹底しろ」
87: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:32:02.96 ID:p3r5z5iTd.net
>>79
そもそも女の中に管理職希望てるやつが少ないんだから男女で半分にしたら男女で希望のポストにつける難易度に差がつくやんけ
その癖事務職とかは優先的に女が採らされるのはなんなんだよ
東工大の女性枠マジで嫌いだわ
そもそも女の中に管理職希望てるやつが少ないんだから男女で半分にしたら男女で希望のポストにつける難易度に差がつくやんけ
その癖事務職とかは優先的に女が採らされるのはなんなんだよ
東工大の女性枠マジで嫌いだわ
71: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:25:43.79 ID:BsscOLk0d.net
言うてこれから子持ち夫婦優遇はますます強くなっていくと思うで
僻むくらいならはよ結婚しろ
僻むくらいならはよ結婚しろ
72: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:26:22.65 ID:d59UDyWWM.net
>>71
育休取ったやつは徹底的にしばきたい
育休取ったやつは徹底的にしばきたい
77: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:27:23.46 ID:73oCDhhFd.net
>>72
少子化待ったなしで草
少子化待ったなしで草
90: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:32:41.04 ID:LQBBDGy30.net
>>77
今がその少子化なんやで
しかも40年以上続いてる
今がその少子化なんやで
しかも40年以上続いてる
97: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:37:39.57 ID:73oCDhhFd.net
>>90
少子化はもう日本が平和な以上避けて通れないと思んや
こうして税金で生活が厳しくなったとて、大きなデモも起こらない程に平和な国なんやから害を害と認識せず、そのまま個体数を減らすのは至極当然の帰結なんや
少子化はもう日本が平和な以上避けて通れないと思んや
こうして税金で生活が厳しくなったとて、大きなデモも起こらない程に平和な国なんやから害を害と認識せず、そのまま個体数を減らすのは至極当然の帰結なんや
105: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:42:21.38 ID:LQBBDGy30.net
>>97
まあ生存競争に敗れた民族ってことやろな
まあ生存競争に敗れた民族ってことやろな
86: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:31:39.91 ID:LQBBDGy30.net
>>71
「子持ち夫婦優遇」は正しい表現ではないな
婚費、養育費、財産分与、慰謝料など男の負担は依然として大きいままや
優遇されているのはシングルマザーを含めて女だけやね
「子持ち夫婦優遇」は正しい表現ではないな
婚費、養育費、財産分与、慰謝料など男の負担は依然として大きいままや
優遇されているのはシングルマザーを含めて女だけやね
89: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:32:29.93 ID:oHRln9iZ0.net
子有り専業主婦>仕事>>>>>>子無し専業主婦
子供いて家事やって仕事してる女はマジで凄い
子供いて家事やって仕事してる女はマジで凄い
99: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:39:14.24 ID:LQBBDGy30.net
>>89
別にすごかねえよ
自分の家の仕事で自分の子供の世話だろ
別にすごかねえよ
自分の家の仕事で自分の子供の世話だろ
92: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:34:28.53 ID:p3r5z5iTd.net
「女の管理職が少ない」ってんなら女が会社作って女を優先的に採用してその上で結果出せばいい話じゃないのかよ
男で結果出してる会社に女無理矢理ねじ込んで効率下げてそれで上手く行ってるってなるんか
男で結果出してる会社に女無理矢理ねじ込んで効率下げてそれで上手く行ってるってなるんか
100: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:39:36.56 ID:hj1uwK6d0.net
女性が働くのに不利な環境なのが読み取れる
106: 名無しさんがお送りします 2023/05/01(月) 11:42:44.28 ID:h5Lu33Zu0.net
貧乏で子育てもそこそこ落ち着いた中年以上なら遜色なく真面目に働くで
それ以外のナメてる女は待遇下げるべきだしその分もっとおばちゃんの働きは評価したるべき
それ以外のナメてる女は待遇下げるべきだしその分もっとおばちゃんの働きは評価したるべき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
9.
名前:
投稿日:May 01, 2023 23:42 ID:yGt8LEAH0
でもこれを見て、女性が全然社会進出してないから女性差別大国日本!って言われてるんでしょ?
8.
名前:
投稿日:May 01, 2023 23:18 ID:fDiLG4He0
夫は単身赴任、夫の両親の介護、育児の毎日です。深夜も義両親や子供に起こされること多く不眠症になりました。誰か助けてほしいです なんでもいいからいつか仕事に出られることを願っています
7.
名前:
投稿日:May 01, 2023 23:00 ID:G5fJb7a60
企業が若い男女ばっかり求めてるからだろ。
女は子を産んだら就活でお子さんの熱で休む人なんかイラネって鼻で笑われる。パートだって言われる。
女は子を産んだら就活でお子さんの熱で休む人なんかイラネって鼻で笑われる。パートだって言われる。
6.
名前:
投稿日:May 01, 2023 22:59 ID:wKv1OWjf0
日本の男は家族の為に長時間残業がんばった結果子供に顔を覚えてもらえず嫌われる悲しき生き物
5.
名前:
投稿日:May 01, 2023 19:35 ID:f1yfel0k0
母ちゃんと彼女の双発エンジンで養ってもらってるヒモ男ワイはなんかコメントした方がいい?
4.
名前:
投稿日:May 01, 2023 19:27 ID:yzeO0fap0
大半の女は甘やかされて生きていくから仕事のスピードはめちゃくちゃ遅い。音楽聴きながらテレビ見ながらのながら作業も加えてダラダラ家事労働する。更に先を考えないで行動するから効率も悪い。
勿論効率よく短時間で終える女もいるが、大半はこれ。飲食業営んでるが男と女を雇って効率的に動くのは男。男は愛嬌ないけど作業だけ見ると圧倒的に効率的で早い。男が30分で終わる片付けを女は1時間かける。
勿論効率よく短時間で終える女もいるが、大半はこれ。飲食業営んでるが男と女を雇って効率的に動くのは男。男は愛嬌ないけど作業だけ見ると圧倒的に効率的で早い。男が30分で終わる片付けを女は1時間かける。
3.
名前:
投稿日:May 01, 2023 18:32 ID:1VHESrGz0
これはアカンでしょ女性差別や。
女性にも、もっと労働を。
女性にも、もっと労働を。
2.
名前:
投稿日:May 01, 2023 17:55 ID:58uoUy3e0
世界よ、これが日本の女だ
1.
名前:
投稿日:May 01, 2023 17:16 ID:IQmdmM140
危険を伴う仕事や戦争に行く役割が男の役割の時点で、まともな知能がある者になら、男という性別は奴隷だと理解出来るんだよ
逆説的だが、それを理解させない為に男は頭が悪く作られているのだろう
逆説的だが、それを理解させない為に男は頭が悪く作られているのだろう
相談するとこ間違えてますよ