2024年4月1日に運転業務の年間時間外労働時間が960時間に制限される
日本の根幹である物流が完全に終わるわけだがお前らどうすんのこれ
日本の根幹である物流が完全に終わるわけだがお前らどうすんのこれ
127: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 02:13:04.438 ID:IDVLPHfAa.net
>>1
残業前提の賃金だから無理でしょ。
運転手の時給を倍にすれば?
大抵は歩合だから意味無いが。。。
残業前提の賃金だから無理でしょ。
運転手の時給を倍にすれば?
大抵は歩合だから意味無いが。。。
2: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:30:20.328 ID:IkJVqE+x0.net
4: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:31:48.698 ID:IkJVqE+x0.net
しかもどんどん人手不足倒産してる
2022年度の「道路貨物運送業」倒産 263件 人手不足、賃上げ、2024年問題…課題山積
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20230410_01.html
2022年度の「道路貨物運送業」倒産 263件 人手不足、賃上げ、2024年問題…課題山積
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20230410_01.html
6: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:32:58.506 ID:jhYClm3g0.net
どっかの馬鹿がジャストインタイムとかやるからでしょ
<スポンサードリンク>
7: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:34:18.893 ID:dtxYfvv60.net
長時間労働に支えられていることがそもそも
10: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:36:44.604 ID:IkJVqE+x0.net
>>7
それはそうだがこれマジでどうすんだ?
これから労働人口もどんどん減っていく
それはそうだがこれマジでどうすんだ?
これから労働人口もどんどん減っていく
8: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:35:18.404 ID:m0lVsIZmM.net
そもそも10年間で働く世代の人口1000万人減るから日本
15: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:38:55.948 ID:IkJVqE+x0.net
>>8
それな
2030年問題どうすんだろうな
それな
2030年問題どうすんだろうな
20: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:42:11.542 ID:m0lVsIZmM.net
>>15
海外労働者、高齢労働者、女性
政府が出してる解決策はこの3つ日本おわた
海外労働者、高齢労働者、女性
政府が出してる解決策はこの3つ日本おわた
27: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:49:02.202 ID:IkJVqE+x0.net
>>20
日本は賃金が低過ぎることが原因で質の低い労働者しか日本に来ないもんな
高齢者労働比率も女性労働者比率も上がりまくりでもう限界
マジで未来がなさすぎる
日本は賃金が低過ぎることが原因で質の低い労働者しか日本に来ないもんな
高齢者労働比率も女性労働者比率も上がりまくりでもう限界
マジで未来がなさすぎる
49: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:56:58.761 ID:m0lVsIZmM.net
>>27
女性労働者比率があがることはいいんだけど、出産育児でドロップしたらキャリア形成できなくなる問題抱えたまんま
日本は女性活躍させると少子化が進む構造になってるのを誰も解消できないまま今に至ってる
女性労働者比率があがることはいいんだけど、出産育児でドロップしたらキャリア形成できなくなる問題抱えたまんま
日本は女性活躍させると少子化が進む構造になってるのを誰も解消できないまま今に至ってる
56: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:58:58.364 ID:IkJVqE+x0.net
>>49
教育への公的支出が世界に比べて低すぎる
だから共働きしないといけなくなるし子供を作る上での大きな障害になっている
これをまず解消しないとな
教育への公的支出が世界に比べて低すぎる
だから共働きしないといけなくなるし子供を作る上での大きな障害になっている
これをまず解消しないとな
45: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:56:13.905 ID:FnQXA6Yb0.net
>>20
まるで老人や子供、女性や退役軍人や果ては外国からの大量の義勇兵までもを動員して連合国相手に戦った末期のドイツ軍みたい
まるで老人や子供、女性や退役軍人や果ては外国からの大量の義勇兵までもを動員して連合国相手に戦った末期のドイツ軍みたい
43: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:55:19.506 ID:IkJVqE+x0.net
>>15で貼ったけどほとんど全業種で人手不足に陥るんだが
そもそもの労働人口不足なのだから緩和とかで解決できる問題じゃない
そもそもの労働人口不足なのだから緩和とかで解決できる問題じゃない
62: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 01:01:08.453 ID:zcx9xoPkd.net
>>43
なんて言うか水準などが現状維持されるのが当たり前だと思ってるからそういう思考になるんだろうか
流通は人手不足っすとなった時にかなり優先的される事項だと思うし足りなければ生活自体の工夫など諸々やはり行政の管轄だ
どうすんだよ?何とかするしかないんだよお客様には分からんかもしれんけど
なんて言うか水準などが現状維持されるのが当たり前だと思ってるからそういう思考になるんだろうか
流通は人手不足っすとなった時にかなり優先的される事項だと思うし足りなければ生活自体の工夫など諸々やはり行政の管轄だ
どうすんだよ?何とかするしかないんだよお客様には分からんかもしれんけど
66: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 01:02:25.596 ID:IkJVqE+x0.net
>>62
免許の優遇や緩和だけじゃ足りねえよって教えてあげてるんだがまだわかってなかったのか
働く人減ります優先しましたそれで解決です
そう考えてるなら相当頭が悪い
免許の優遇や緩和だけじゃ足りねえよって教えてあげてるんだがまだわかってなかったのか
働く人減ります優先しましたそれで解決です
そう考えてるなら相当頭が悪い
9: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:36:19.161 ID:ODKSkGAnr.net
ウーバーイーツの宅配版みたいなのが増えるのかな
11: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:36:47.406 ID:Y1fXqaGj0.net
そのための自動運転だろうよ
街乗りはまだまだだろうけど高速ぐらいはもう自動運転でいけるだろ
街乗りはまだまだだろうけど高速ぐらいはもう自動運転でいけるだろ
19: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:40:51.031 ID:IkJVqE+x0.net
>>11
自動運転の完全実用化ってまだまだ先の話でしょ
少なくとも2、3年で実現するものではない
自動運転の完全実用化ってまだまだ先の話でしょ
少なくとも2、3年で実現するものではない
21: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:45:03.134 ID:Y1fXqaGj0.net
>>19
うんそうだね
で?
うんそうだね
で?
29: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:49:19.579 ID:IkJVqE+x0.net
>>21
で?じゃないが
お前の考えがバカで話にならないって話
で?じゃないが
お前の考えがバカで話にならないって話
35: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:51:56.542 ID:Y1fXqaGj0.net
>>29
お前の考えのほうがバカで話にならないんだが
年間時間外労働時間が960時間に制限されたら何?そんな程度で崩壊するならとっくに崩壊してるし崩壊なんかしない
根拠もなく崩壊崩壊言ってるお前のほうがバカで話にならない
お前の考えのほうがバカで話にならないんだが
年間時間外労働時間が960時間に制限されたら何?そんな程度で崩壊するならとっくに崩壊してるし崩壊なんかしない
根拠もなく崩壊崩壊言ってるお前のほうがバカで話にならない
41: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:53:55.161 ID:IkJVqE+x0.net
>>35
実際崩壊してきてるから人手不足で倒産してるし
2024年問題ということで議論されてるんだが
さすが自動運転とか言い出すやつは頭の悪さが段違いだな
実際崩壊してきてるから人手不足で倒産してるし
2024年問題ということで議論されてるんだが
さすが自動運転とか言い出すやつは頭の悪さが段違いだな
42: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:54:52.696 ID:Y1fXqaGj0.net
>>41
議論されてるなら対策が出てくるだろ
お前みたいに根拠なく心配心配言ってるバカがいるせいで世の中が停滞するんだ
困ったらかんがえりゃいい対策なんていくらでもある
議論されてるなら対策が出てくるだろ
お前みたいに根拠なく心配心配言ってるバカがいるせいで世の中が停滞するんだ
困ったらかんがえりゃいい対策なんていくらでもある
46: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:56:38.918 ID:IkJVqE+x0.net
>>42
停滞したのはそういう議論すら排除して問題なんてないと連呼してるお前みたいなやつのせいだよ
問題があれば問題視して各々が話し合う
国民主権なんだから国民がこの問題を考えないでどうすんの?
停滞したのはそういう議論すら排除して問題なんてないと連呼してるお前みたいなやつのせいだよ
問題があれば問題視して各々が話し合う
国民主権なんだから国民がこの問題を考えないでどうすんの?
14: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:38:44.996 ID:jg3gGUIt0.net
自動運転中は働いていないこととする
141: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 02:48:27.619 ID:2UQc75WS0.net
>>14
完全自動運転がステージ5らしいが
未だに高速渋滞時のみのステージ1
しかも大手物流すら使ってない現状
後50年経ってもステージ1のままじゃないかな…
完全自動運転がステージ5らしいが
未だに高速渋滞時のみのステージ1
しかも大手物流すら使ってない現状
後50年経ってもステージ1のままじゃないかな…
16: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:39:02.349 ID:a6qzmKx30.net
郵便宅配なんかの個別配送に関しては再配達有料化されるだろうな
そもそも送り主が日時指定するシステムがまずおかしいんだけど
そもそも送り主が日時指定するシステムがまずおかしいんだけど
17: 名無しさんがお送りします 2023/04/15(土) 00:40:42.197 ID:vrSXT4Jr0.net
でぇじょうぶだ
ドローン配達がある
ドローン配達がある
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
7.
名前:名無しさん。
投稿日:April 17, 2023 08:10 ID:UKtauvCq0
多重請負構造が深刻だから末端のドライバーの給与がいかない
6.
名前:
投稿日:April 16, 2023 23:08 ID:HU88wmRF0
ドライバーの負担軽減と言うなら、鉄道貨物輸送活用していくしか無いだろ。
5.
名前:
投稿日:April 16, 2023 22:49 ID:hbeWXBqd0
物価が上がり景気も悪くなり物流も減るからOK。
4.
名前:
投稿日:April 16, 2023 22:44 ID:o1G4Z0rD0
960時間制限で困るような会社はとっとと潰れた方がいいんだが
これが批判されるべきなのは業界団体の意向を受けて骨抜き規制になったことであって、
これで制限されるからヤバいっていうのはブラック経営者の考えだよ
これが批判されるべきなのは業界団体の意向を受けて骨抜き規制になったことであって、
これで制限されるからヤバいっていうのはブラック経営者の考えだよ
3.
名前:
投稿日:April 16, 2023 22:18 ID:u3EcyzqZ0
それでも氷河期世代は要りません!!
年齢40歳まで募集
年齢40歳まで募集
2.
名前:
投稿日:April 16, 2023 22:14 ID:jcgElmW50
AIでホワイトの仕事が減るから、その人たちがシフトしてきて人手不足は解消する。
1.
名前:
投稿日:April 16, 2023 21:48 ID:Z78i5KUt0
卵が先か鶏が先かみたいな話になってきたな