2: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:25:34.628 ID:UTxtnt6K0.net
鶏でよくね?
3: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:25:51.386 ID:I6Tj3Qei0.net
じゃあにわとりでいいじゃん
4: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:26:50.482 ID:0DeF07aBa.net
ゴキブリ食うくらいなら人肉食ったほうがマシだ
5: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:27:35.388 ID:ssx19O6cd.net
体積に対して食いすぎだろコスパカスやんけ
6: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:28:04.506 ID:S6kys5tR0.net
そのコスパで安くなればいいけどね
安く提供できないなら意味はない
安く提供できないなら意味はない
<スポンサードリンク>
7: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:28:11.004 ID:1/JmUeyNM.net
タンパク質ひとくくりにして語ってるのが…
江戸時代の飢饉でも想定してるのか?
江戸時代の飢饉でも想定してるのか?
8: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:28:32.956 ID:v4ML7Q8r0.net
コオロギってなに食うの?
9: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:28:49.391 ID:/MxDtlzZ0.net
ちゃんと価格にも反映してくれたらね
製造でコストかかるとか無しで
製造でコストかかるとか無しで
10: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:28:51.311 ID:fNGui9350.net
これ考えたやつこれから死ぬまでゴキブリだけ食ってくれねぇかな
11: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:28:59.277 ID:55SJPiO/0.net
プリン体多い
マズイ
昆虫食界でも不人気
マズイ
昆虫食界でも不人気
12: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:29:03.571 ID:w4uJtPTG0.net
だからゴリ押ししてる奴らが全部食っとけボケ
俺は牛肉豚肉鶏肉食うからイラネ
俺は牛肉豚肉鶏肉食うからイラネ
13: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:29:03.980 ID:xmq3RjwZ0.net
そうなんだじゃあ俺鶏食うわ
14: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:30:30.819 ID:818l5nVd0.net
タンパク質だけが栄養じゃねえだろ
15: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:31:13.689 ID:m9oQalLY0.net
へーじゃあ俺大豆食うわ
畑の肉とまで呼ばれて寧ろお国柄一番の得意分野まであるのにそれを伸ばさないとか
畑の肉とまで呼ばれて寧ろお国柄一番の得意分野まであるのにそれを伸ばさないとか
18: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:32:36.588 ID:UdRkDVvKr.net
>>15
得意分野?
得意分野?
24: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:35:29.176 ID:m9oQalLY0.net
>>18
醤油味噌納豆を始めとした発酵食品と豆腐におから豆乳にきな粉に湯葉その他etcといった加工食品で長年やって来てて少なくとも下手くそは無いだろ日本
醤油味噌納豆を始めとした発酵食品と豆腐におから豆乳にきな粉に湯葉その他etcといった加工食品で長年やって来てて少なくとも下手くそは無いだろ日本
35: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:55:38.484 ID:eSboBUZer.net
>>24
加工が得意と生産が得意は別だろ
加工が得意と生産が得意は別だろ
62: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 14:54:20.003 ID:m9oQalLY0.net
>>35
だから加工が得意で食うことに長けてる分そっちをやりやすくなるように生産方面伸ばせよって話なんだが?文妄かよ
だから加工が得意で食うことに長けてる分そっちをやりやすくなるように生産方面伸ばせよって話なんだが?文妄かよ
16: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:31:28.603 ID:/G+xR4pc0.net
そのまま乾燥させたやつ食ったことあるけど当たり外れデカかった
たまに土の味がするクッサいのがいる
たまに土の味がするクッサいのがいる
17: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:32:24.608 ID:odY3TtkTd.net
なんでコオロギなのか
まずはもっと多肉の生物の方が受け入れられただろうに
まずはもっと多肉の生物の方が受け入れられただろうに
19: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:32:40.308 ID:3Nefv4tE0.net
牛肉おいしいから牛肉でいいや
20: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:33:22.594 ID:+G6a5Mto0.net
輸送・工場建てるのに出るCO2とか
アレルギーや栄養を無視してのサスティナブルは都合良すぎませんか?
アレルギーや栄養を無視してのサスティナブルは都合良すぎませんか?
21: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:33:52.607 ID:UdRkDVvKr.net
コオロギ擁護したいわけじゃないけど1.7kgはそのへんの生ゴミでもおkってあるから
コスパはも一つ差をつけるな
鶏食うけど
コスパはも一つ差をつけるな
鶏食うけど
22: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:34:31.607 ID:kwAEXsB50.net
鶏で良いじゃん
牛だって人間が消化できねえ草食ってんのに
牛だって人間が消化できねえ草食ってんのに
23: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:35:02.360 ID:it9ZfY3GF.net
家畜の餌に使うならあり
25: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:35:58.198 ID:WZgnEtQ6a.net
あと小ささで鶏と数割しか餌変わらんとかコスパカスやんけ
26: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:36:49.295 ID:LzXKAKJt0.net
大豆食べる
27: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:37:17.037 ID:cfcLDxub0.net
北の将軍様を見習ってウサギにしとけ
28: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:38:42.473 ID:PQLvqBDN0.net
発がん性あると聞いてたけどまじ?
29: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:42:41.406 ID:kwAEXsB50.net
キチン質がね…
30: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:43:49.901 ID:mCESQtwE0.net
コスパなら大豆食べるほうがいいらしい
31: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:44:19.125 ID:Dr6+4Wh70.net
ニワトリにコオロギ食わせればよくね?
32: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:46:35.324 ID:lVR/doVGM.net
こういうのが普及するとディストピア系の作品に出てくる味気無いブロックの食品が主食になるのかと思うと恐ろしいわ
33: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:49:12.769 ID:v4ML7Q8r0.net
>>32
「すげえ!本物の肉なんて初めてみたぜ!」みたいなね
「すげえ!本物の肉なんて初めてみたぜ!」みたいなね
40: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 14:03:01.973 ID:lVR/doVGM.net
>>33
おじいちゃんは小さい頃牛を食べてたって言ってたぜ
今じゃ鶏肉すら高級品なのによ!
おじいちゃんは小さい頃牛を食べてたって言ってたぜ
今じゃ鶏肉すら高級品なのによ!
72: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 15:07:06.990 ID:tUjTFXNEa.net
>>40
そのうちコオロギも高級食材になるさ…
そのうちコオロギも高級食材になるさ…
73: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 15:11:48.582 ID:KkFn+tm50.net
>>72
既に糞高いぞ
既に糞高いぞ
36: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:55:55.305 ID:kwAEXsB50.net
そこはもうコオロギの前に大豆バーでいいだろ
37: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:56:36.286 ID:Tc9F/nOS0.net
そう思うやつだけ食ってろ
こっそり粉にして混ぜるなゴミども
こっそり粉にして混ぜるなゴミども
38: 名無しさんがお送りします 2023/04/08(土) 13:59:46.124 ID:Cly8wWM50.net
コオロギの1.4倍で済むって家畜として鶏ってめっちゃ優秀だな
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
3.
名前:名無しさん。
投稿日:April 08, 2023 21:20 ID:4JXb4AIo0
ヨーロッパではコオロギ禁止の国があるんでないの?コオロギは雑食だし共食いするしイナゴとは違って体に何かしら影響あるんやろ?
2.
名前:
投稿日:April 08, 2023 21:20 ID:LpoxXYvr0
乾燥コオロギ1匹が0.2gなので1.7kg食べようと思ったら8,500匹やな
オスの成牛1頭から約300kgの食肉部位がとれるから1/30頭や
つまり牛1頭分に相当するコオロギは255,000匹になる
牛を1頭とコオロギ255,000匹育てる餌料はどっちが多いんやろな?
オスの成牛1頭から約300kgの食肉部位がとれるから1/30頭や
つまり牛1頭分に相当するコオロギは255,000匹になる
牛を1頭とコオロギ255,000匹育てる餌料はどっちが多いんやろな?
1.
名前:
投稿日:April 08, 2023 20:41 ID:CVIqwLVt0
コオロギは、貧しい国が食えば良いさ。