
1: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 22:59:14.22 ID:rZqwZs3d0.net
ワイは好きなんやが
3: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:00:03.44 ID:UrkEQ9b6d.net
頭からっぽが第一条件ね
4: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:00:19.41 ID:GwUUvSdW0.net
つーかもうアニメ業界の中でそういうのを作れる奴が希少種やろ
5: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:01:09.72 ID:30WfI58/d.net
言うほど難解か?
あれやったらエヴァの方が難解やろ
あれやったらエヴァの方が難解やろ
32: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:13:42.33 ID:pRtvul2W0.net
>>5
エヴァとlainは似たところあるな
lainは今のネットやSNS社会を予見してて面白い
ネットで繋がってても寂しいって話やからな
エヴァも寂しいから人類補完計画で一つになろうみたいな話やし
フロイトやユングの影響はあるけどSNS社会見てると昔からコミュニケーションツールが変わっただけなんやなって感じ
エヴァとlainは似たところあるな
lainは今のネットやSNS社会を予見してて面白い
ネットで繋がってても寂しいって話やからな
エヴァも寂しいから人類補完計画で一つになろうみたいな話やし
フロイトやユングの影響はあるけどSNS社会見てると昔からコミュニケーションツールが変わっただけなんやなって感じ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680357554/
<スポンサードリンク>
51: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:18:59.38 ID:InoXbXa10.net
>>5
エヴァは本来中身がなくてなんとなくそれっぽい単語散りばめておいたらファンが勝手に深読みしてくれた稀有な作品
エヴァは本来中身がなくてなんとなくそれっぽい単語散りばめておいたらファンが勝手に深読みしてくれた稀有な作品
63: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:23:41.26 ID:30WfI58/d.net
>>51
それを裏付けるだけの中身があったからみんな深読み考察にも熱入ったんだぞ
最後の敵は人間であったり絶望から誰もが幸せになる方法を模索したエゴだったりとかな
それを裏付けるだけの中身があったからみんな深読み考察にも熱入ったんだぞ
最後の敵は人間であったり絶望から誰もが幸せになる方法を模索したエゴだったりとかな
66: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:23:51.90 ID:pRtvul2W0.net
>>51
中身ってのがわからんがエヴァは根幹のテーマはかなりシンプルやで
深読みというか実際面倒ではあるよ
エントリープラグが挿入されて起動するってのは初期設定に書かれてたと思うけどそんなこと言われても訳わからんってのも多い
中身ってのがわからんがエヴァは根幹のテーマはかなりシンプルやで
深読みというか実際面倒ではあるよ
エントリープラグが挿入されて起動するってのは初期設定に書かれてたと思うけどそんなこと言われても訳わからんってのも多い
82: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:28:57.46 ID:YvsEDVmR0.net
>>66
当時、バカみたいに持ち上げられて臨時で放送されることになった特番のラジオで庵のが「お前がそう思うんやったらそうなんやろうなぁ」って作品の解説を放棄したんやで
商業主義に作品が敗北した瞬間や
当時、バカみたいに持ち上げられて臨時で放送されることになった特番のラジオで庵のが「お前がそう思うんやったらそうなんやろうなぁ」って作品の解説を放棄したんやで
商業主義に作品が敗北した瞬間や
89: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:30:26.20 ID:6jcaLK2xp.net
>>82
ベラベラ解説するのは無粋だしそもそもエヴァは最初からとかロボットで釣ってる商業主義作品だろ
ベラベラ解説するのは無粋だしそもそもエヴァは最初からとかロボットで釣ってる商業主義作品だろ
96: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:33:22.00 ID:YvsEDVmR0.net
>>89
そうやで、そもそも作品そのものがパッチワークなんや
2クール使って風呂敷畳めん人間の作品に幹なんてないわ
そうやで、そもそも作品そのものがパッチワークなんや
2クール使って風呂敷畳めん人間の作品に幹なんてないわ
101: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:34:26.16 ID:pRtvul2W0.net
>>82
その言葉が全てやろ
そもそも商業作品やしあのアニメを見てどう思うかってのはそれぞれで
庵野もロールシャッハテストみたいって言ってるように人によって見え方が違う
本人は他人が作ってても絶対ハマるっていうくらい好きらしいけど
その言葉が全てやろ
そもそも商業作品やしあのアニメを見てどう思うかってのはそれぞれで
庵野もロールシャッハテストみたいって言ってるように人によって見え方が違う
本人は他人が作ってても絶対ハマるっていうくらい好きらしいけど
192: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:53:28.72 ID:Dq5dcDCL0.net
>>82
ちょっとちゃうで
その時言ったのは教育だの大人がどうのだの
社会風刺だと持ち上げられたことに対してや
設定とかの話やない
ちょっとちゃうで
その時言ったのは教育だの大人がどうのだの
社会風刺だと持ち上げられたことに対してや
設定とかの話やない
6: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:02:10.73 ID:cR+JStDi0.net
なんかアニメの成功失敗の基準がおかしくなっとるよな
オタク向けかそうでないかで全然変わるぞ
オタク向けかそうでないかで全然変わるぞ
7: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:02:31.85 ID:dpj4X+jj0.net
lainはともかく攻殻って言う程難解か?
8: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:03:58.91 ID:0zgorzYq0.net
攻殻って割と大衆向けやったろ
9: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:04:47.52 ID:xXArukmL0.net
SAO1期くらいが丁度ええ
13: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:06:14.81 ID:30WfI58/d.net
>>9
あのアニメは難解さ皆無やろ
主人公のオレツエー見てるだけのアニメやん
スタートからクリアまで一本道やし
あのアニメは難解さ皆無やろ
主人公のオレツエー見てるだけのアニメやん
スタートからクリアまで一本道やし
10: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:05:00.78 ID:xXArukmL0.net
SACや
20: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:08:45.17 ID:0zgorzYq0.net
>>10
2期は難解というよりシンプルにつまらない
2期は難解というよりシンプルにつまらない
11: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:05:17.76 ID:OQ7X2xPi0.net
難解だろうと答えが用意されてるなら別にいい
Sonny boyみたいな考察厨の妄想発表会になる作品は苦手
Sonny boyみたいな考察厨の妄想発表会になる作品は苦手
15: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:07:24.40 ID:/9WOANBj0.net
ブギーポップも難しいよね
22: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:09:41.09 ID:OQ7X2xPi0.net
>>15
あれもSonny boyと同じ監督の人やしな
哲学めいた話はスペースダンディーくらいが丁度いいとワイは思う
あれもSonny boyと同じ監督の人やしな
哲学めいた話はスペースダンディーくらいが丁度いいとワイは思う
17: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:08:18.24 ID:sfV37c/ja.net
どっちも知らんけど入りは軽い方がいいのと
覚えるキャラ数が少ない方がいい
見る側のキャラの固まって無い段階で10人とか出されても訳分からんって
覚えるキャラ数が少ない方がいい
見る側のキャラの固まって無い段階で10人とか出されても訳分からんって
19: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:08:30.59 ID:cR+JStDi0.net
急にSAOとか意味不明やったけど誤字かい
21: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:09:24.31 ID:pRtvul2W0.net
どっちも有名やしlainなんが完全にカルトアニメとして世界的人気やん
23: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:09:58.87 ID:Q0hx+fV2d.net
lainは解釈に答えのない難解さやからなぁ
とはいえエヴァンゲリオンとは違くてエヴァはワイのイメージ的に終盤もはや内容を放棄した感じやったからそれよりはマシやけど
とはいえエヴァンゲリオンとは違くてエヴァはワイのイメージ的に終盤もはや内容を放棄した感じやったからそれよりはマシやけど
36: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:15:24.67 ID:pRtvul2W0.net
>>23
lainはアニメはまあそんな感じでやってるな
でもゲームはもっとややこしいしあれが原作みたいなもんやろ
エヴァは実はシンプルやで
lainはアニメはまあそんな感じでやってるな
でもゲームはもっとややこしいしあれが原作みたいなもんやろ
エヴァは実はシンプルやで
24: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:10:01.00 ID:30WfI58/d.net
小説入れてええんやったらオーフェンもなかなか深いと思うんやけどなぁ
25: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:10:34.34 ID:kFW/ekO8d.net
はいニワカ本当に難解なのはろくでなしBLUESだから
26: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:10:59.00 ID:30WfI58/d.net
>>25
葛西の方が川島より強いで
葛西の方が川島より強いで
29: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:12:06.20 ID:UI2t7h030.net
アニメ好きじゃないけどAKIRAとか攻殻機動隊の映画は普通に好きだわ
今のアニメ業界にああいうのはもうないんか?
今のアニメ業界にああいうのはもうないんか?
30: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:12:22.04 ID:OQ7X2xPi0.net
攻殻一期はほんといい塩梅
35: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:14:55.90 ID:GwUUvSdW0.net
SAC一期って20年前に今のSNS社会の病巣みたいなのを的中させてるのもすごいよな
前提知識ない奴に今年のアニメって言って見せたら信じるやろ
前提知識ない奴に今年のアニメって言って見せたら信じるやろ
46: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:18:23.07 ID:pRtvul2W0.net
>>35
その頃はSNSはともかく2ちゃんはあったからまあそこまで革新的でもないかな
エヴァも庵野がネットで死ぬほど叩かれたりした
その頃はSNSはともかく2ちゃんはあったからまあそこまで革新的でもないかな
エヴァも庵野がネットで死ぬほど叩かれたりした
37: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:15:48.21 ID:40k4QSQI0.net
SFの金字塔なのにアニメ版のセリフしか知られてないAKIRAとかいう神漫画
39: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:16:01.06 ID:dpj4X+jj0.net
唐澤尊師とかいうリアルでSAC現象を起こした笑われ男
40: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:16:04.80 ID:hFBjrmcZ0.net
Niea_7は?
43: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:17:23.92 ID:Q0hx+fV2d.net
>>40
ニーアはただの貧困日常系作品でスレタイとジャンルが全く違う
ニーアはただの貧困日常系作品でスレタイとジャンルが全く違う
42: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:17:05.08 ID:Ijh5iFuAa.net
90年代「エヴァ!lain!ウテナ!」←この時代どう見てもおかしいよ
44: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:17:32.13 ID:uH/XugVJ0.net
攻殻とlainで結論は正反対だけどそれぞれどちらも現代の社会課題を言い当ててるのが面白い
45: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:18:09.07 ID:jLzssZl/0.net
考察したところでだから何?程度の面白さだとグラスリップと同レベルやぞ
庵野は丸投げするけどファンをワクワクさせるのだけは上手いからな
庵野は丸投げするけどファンをワクワクさせるのだけは上手いからな
49: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:18:37.81 ID:R5u5BnL+0.net
難しい作品は忘れてしまうから1週間おきじゃ見れないわ
57: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:21:07.31 ID:NWPAXlgx0.net
10年以上遅れて見たけど正直どっちも全くハマれなかったし最後まで見れなかったな
もちろん萌えアニメとかよりはマシだと思うけど退屈だった
もちろん萌えアニメとかよりはマシだと思うけど退屈だった
74: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:26:02.24 ID:9zRESkJS0.net
無駄に難しそうに見せかけたごまかし
難解なアニメは製作者の力量不足隠し
難解なアニメは製作者の力量不足隠し
75: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:26:05.49 ID:wet69VmXp.net
人類補完計画とか最初から一貫してる感じじゃないし
76: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:26:36.23 ID:0zgorzYq0.net
エヴァ10年以上待たせてあの結末なの萎えるあんなストーリーなら二、三年で作れたやろ
78: 名無しさんがお送りします 2023/04/01(土) 23:27:43.89 ID:Jv3ZTjZU0.net
エヴァは難解というか
単に衒学的で無意味なだけやろ
優れてるのは演習であって中身はなさすぎや
単に衒学的で無意味なだけやろ
優れてるのは演習であって中身はなさすぎや
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
13.
名前:
投稿日:April 02, 2023 10:24 ID:wJECxKG40
哲学は普通の人には不要って哲学者が言ってた。
12.
名前:
投稿日:April 02, 2023 09:44 ID:bMrzqTf10
この手の作品もっとあってもいいのに。
11.
名前:
投稿日:April 02, 2023 08:08 ID:bquJJeRz0
におわせ用語としての単語はあるけど設定は全く考えていなくて、スポンサー(アメリカ)から続編で謎を全て明らかにしろ、といわれ困ったビッグ・オーというアニメ
10.
名前:
投稿日:April 02, 2023 07:30 ID:f4El5QF90
難解か?
ちゃんと最後までみれば理解できるだろ
途中で先が読めないって意味なら同意
ちゃんと最後までみれば理解できるだろ
途中で先が読めないって意味なら同意
9.
名前:
投稿日:April 02, 2023 07:09 ID:voCekNaT0
わざと小難しい言葉多用するあたりがオタク好きそうでキモイ
エヴァとか一言一句アニメ内専門用語も含めて初見で会話全部理解してるやつおるんか?
エヴァとか一言一句アニメ内専門用語も含めて初見で会話全部理解してるやつおるんか?
8.
名前:
投稿日:April 02, 2023 06:21 ID:TRl11i5K0
攻殻はゴーストインザシェル始めてみたときなんだかわからんかった。ゴーストとか九課とかの説明が全くなくて三回見てようやく理解した。漫画読んで無いと説明不足すぎでわからん。
でもlainはすぐ理解できたけどな。当時からネットにはまってる人には理解しやすかったと思う。
逆に今だと作中に出ている機器がローテク過ぎて違和感があるかも。やってることは一緒だが
でもlainはすぐ理解できたけどな。当時からネットにはまってる人には理解しやすかったと思う。
逆に今だと作中に出ている機器がローテク過ぎて違和感があるかも。やってることは一緒だが
7.
名前:
投稿日:April 02, 2023 04:34 ID:VCBYi0rC0
ぶっちゃけエヴァよりガンダムGのレコンギスタの方が難解だよね
6.
名前:
投稿日:April 02, 2023 03:52 ID:W8hTYxE50
攻殻機動隊は何回読んでも作中の造語が多くて理解できん。
5.
名前:
投稿日:April 02, 2023 03:51 ID:y.QFZcty0
lainの時代のあのアニメがアングラだった感じが
すごく好き
万人受けもしないし、わけもわからないけど
あの陰鬱な感じはもう出せないんだろうな
すごく好き
万人受けもしないし、わけもわからないけど
あの陰鬱な感じはもう出せないんだろうな
4.
名前:
投稿日:April 02, 2023 03:29 ID:Y.JpsYSF0
高校生の頃lain興味本位で見てなんも理解できなくてやめて、今Wikipediaの概要だけでも理解しようとして記事見て見たけどやっぱ理解できんでギブしたわ
あれ半分哲学だかなんだかの学問に足踏み入れてるやろ
あれ半分哲学だかなんだかの学問に足踏み入れてるやろ
3.
名前:
投稿日:April 02, 2023 03:09 ID:uRrkWJhx0
謎の変な大阪弁もどきの同志達が熱い議論かわしてますねー!
結局少しおませなガンダムてことでいいの?
結局少しおませなガンダムてことでいいの?
2.
名前:
投稿日:April 02, 2023 02:56 ID:Hi8aUjnU0
そもそもオリジナルサイバーパンク作れる奴がもういないだろ
サイコパスとか劣化攻殻な上に世界観がつまらなかったし
サイバーパンク2077のアニメ化はめっちゃ高評価だったけどあれは世界観ありきだしな
サイコパスとか劣化攻殻な上に世界観がつまらなかったし
サイバーパンク2077のアニメ化はめっちゃ高評価だったけどあれは世界観ありきだしな
1.
名前:
投稿日:April 02, 2023 02:22 ID:xAe7U9Wa0
作った庵野でさえ難解に飽きてるんだよなぁ
暴走したら世界がヤバイって奴らのブレーキだからな
一般人にゃ無縁よね