持ってる人いたら感想聞きたい
もっと大きい方がいい?
もっと大きい方がいい?
2: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:19:31.71 ID:PJEIvAeTd.net
部屋の大きさによる
3: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:20:19.02 ID:uYYTh3KVM.net
ワイは65買ったけどもっとデカくしたほうが良かったと後悔してる
7: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:21:28.91 ID:/c8JNisI0.net
>>3
自分もそうなりそうなんだよなあ
自分もそうなりそうなんだよなあ
16: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:24:48.34 ID:uYYTh3KVM.net
>>7
予算いけるならデカいほうがええで
予算いけるならデカいほうがええで
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680013151/
<スポンサードリンク>
4: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:20:24.51 ID:zQSMmUUT0.net
どうせなら80型にしようや
5: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:20:34.10 ID:/c8JNisI0.net
10畳なんだけどソファとの距離は2mくらい
6: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:20:52.54 ID:h+e1jdsRM.net
ARで家電設置をシミュレーションできるアプリあるからつかってみな
9: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:22:06.76 ID:/c8JNisI0.net
>>6
そんなのあるのかありがてえ
そんなのあるのかありがてえ
17: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:25:07.84 ID:h+e1jdsRM.net
>>9
ARの家具や家電を置くアプリはandroidよりiPhoneの方が色々なの揃ってるからもし持ってるならそっちで試すといいぞ
ARの家具や家電を置くアプリはandroidよりiPhoneの方が色々なの揃ってるからもし持ってるならそっちで試すといいぞ
10: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:22:13.35 ID:RnuF67V30.net
ワイは43で小さいと思ったから65だけど机の上に置くにはちょっと大きかったわ
48か55がちょうどよかった気がする
テレビ台で使うなら65じゃ小さいとおもう
48か55がちょうどよかった気がする
テレビ台で使うなら65じゃ小さいとおもう
11: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:22:44.67 ID:/c8JNisI0.net
プロジェクターは部屋を暗くしないと本領発揮できないじゃん?
12: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:22:44.83 ID:K9vmeojnd.net
ちなみに何買うつもりなん?
13: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:22:53.18 ID:PJEIvAeTd.net
75も視野に入れるのはありやと思う
テレビ見ないならプロジェクターも面白いと思う
最近の4Kプロジェクター色々中華だが増えたし
テレビ見ないならプロジェクターも面白いと思う
最近の4Kプロジェクター色々中華だが増えたし
14: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:24:09.29 ID:/c8JNisI0.net
レグザ65M550Lにしようかと
25: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:28:08.92 ID:RnuF67V30.net
>>14
それ4k120対応してないゴミだぞ
大丈夫か
それ4k120対応してないゴミだぞ
大丈夫か
29: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:29:11.54 ID:/c8JNisI0.net
>>25
4k対応の選んだつもりだったんだけど120っていうのがよくわからんな
4k対応の選んだつもりだったんだけど120っていうのがよくわからんな
30: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:29:39.47 ID:K9vmeojnd.net
>>25
120なんか何観るんや
120なんか何観るんや
36: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:31:08.14 ID:h+e1jdsRM.net
>>30
ゲームする時は120fps対応してた方がより嬉しい
ゲームする時は120fps対応してた方がより嬉しい
40: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:32:03.01 ID:PJEIvAeTd.net
>>36
人間の目でも60とはっきりと差が出るの?
人間の目でも60とはっきりと差が出るの?
46: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:33:36.24 ID:C3lLQGsI0.net
>>40
ハッキリと差が出るよ
わからなかったら人間じゃないレベル
ハッキリと差が出るよ
わからなかったら人間じゃないレベル
15: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:24:42.54 ID:nGYyVn5k0.net
120くらいは欲しいな
18: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:25:08.08 ID:/7n4WOxW0.net
部屋の広さによるとしかいえん
19: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:25:08.84 ID:vmOHUjZZ0.net
デカすぎはオススメせん目が疲れるテレビ見なくなる
20: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:25:12.21 ID:CTpqO4p30.net
2mで65はデカ過ぎ
21: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:25:54.81 ID:RnuF67V30.net
ただデカくするとマジで電気代は高いな
あとノングレアが存在しないのがクソだから卓上なら48だな
どれぐらいのスペックにするかわからんけど安い奴なら30万もしねえしデカいのかっときな
プロジェクターは割と不便だからお勧めしねえわ
あとノングレアが存在しないのがクソだから卓上なら48だな
どれぐらいのスペックにするかわからんけど安い奴なら30万もしねえしデカいのかっときな
プロジェクターは割と不便だからお勧めしねえわ
22: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:26:44.51 ID:CTpqO4p30.net
プロジェクターは専用の部屋を用意できないならおすすめしない
23: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:26:49.27 ID:LXx7TTrD0.net
VRでモニター表示すれば寝ながら大画面できるで
欠点はなんjできないこととテレビ見れないことやな
欠点はなんjできないこととテレビ見れないことやな
33: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:30:10.27 ID:h+e1jdsRM.net
>>23
プラネタリウムの動画見ながら寝るの一時期ハマってた
プラネタリウムの動画見ながら寝るの一時期ハマってた
65: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:40:00.48 ID:LXx7TTrD0.net
>>33
ええな
ワイ寝る直前まで付けてるけどそのまま寝たことはないわ
ええな
ワイ寝る直前まで付けてるけどそのまま寝たことはないわ
68: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:43:00.54 ID:h+e1jdsRM.net
>>65
7万もするものをうっかりで壊してしまわないか心配になってやめたからオススメはしない
7万もするものをうっかりで壊してしまわないか心配になってやめたからオススメはしない
24: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:27:34.54 ID:/c8JNisI0.net
最近のテレビ安すぎるよな65でも20万くらいだし
75も視野にいれようかな
75も視野にいれようかな
26: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:28:16.17 ID:C3lLQGsI0.net
65持っとるけどすぐにデカさには慣れたよ
27: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:28:30.62 ID:4/YPHIXA0.net
ウチ65型だけど、2mなら55型にした方がいい
上まで見えないからゲームできないぞ
上まで見えないからゲームできないぞ
31: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:29:55.60 ID:o/NOzd3kd.net
65インチ持ってるけど140cmのテレビ台でギリギリなサイズ感なのは言うとく
使い心地としては不満はないけどほんま大画面はすぐ慣れるから75インチ買えるなら買いたいな
75が選択肢にあるなら最初から75買った方がええと思う
使い心地としては不満はないけどほんま大画面はすぐ慣れるから75インチ買えるなら買いたいな
75が選択肢にあるなら最初から75買った方がええと思う
37: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:31:41.34 ID:/c8JNisI0.net
>>31
ただ一緒に買おうとしてるテレビスタンドが65迄しか対応してないんだよなあ
75ってどう設置するのが一般的なんだろう
ただ一緒に買おうとしてるテレビスタンドが65迄しか対応してないんだよなあ
75ってどう設置するのが一般的なんだろう
42: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:32:25.50 ID:ChgDl7dLd.net
>>37
板買ってきてボードごと自作するか対応してるテレビスタンド買うかやろなぁ
板買ってきてボードごと自作するか対応してるテレビスタンド買うかやろなぁ
58: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:36:41.56 ID:RnuF67V30.net
>>37
テレビ台かスタンドか壁掛けじゃない?
一般的かどうかは知らんがワイの同僚で持ち家の奴は壁に埋めてたな、75にフィットするように壁に穴開いてる感じ
ワイは昇降デスクの上に置いてる
テレビ台かスタンドか壁掛けじゃない?
一般的かどうかは知らんがワイの同僚で持ち家の奴は壁に埋めてたな、75にフィットするように壁に穴開いてる感じ
ワイは昇降デスクの上に置いてる
61: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:38:04.77 ID:PJEIvAeTd.net
>>37
電気屋のおっちゃんに壁掛けが多いと納品時言われた記憶を思い出した
電気屋のおっちゃんに壁掛けが多いと納品時言われた記憶を思い出した
32: 名無しさんがお送りします 2023/03/28(火) 23:30:04.16 ID:y9CVUJhe0.net
65買ったらもっとでかいの欲しくなるでソースはワイや
<スポンサードリンク>
タグ:
テレビ
<スポンサードリンク>
Comment
7.
名前:
投稿日:March 30, 2023 10:07 ID:02CikO1f0
65インチでゲームやるとか正気か?
近くだと端の方見逃すし、離れてると眼疲れるぞ
近くだと端の方見逃すし、離れてると眼疲れるぞ
6.
名前:
投稿日:March 30, 2023 10:06 ID:02CikO1f0
>>2
引っ越しの時に剥がれなくて1番手が掛かったわ😭
引っ越しの時に剥がれなくて1番手が掛かったわ😭
5.
名前:
投稿日:March 29, 2023 09:01 ID:APoNH.Uh0
年とってくると、眼を動かすのが面倒なるし、視界が狭くなるからデカイと情報が逆に少なくなる。視線が中央固定で済む大きさにした方が良いよ。字幕なんて字は大きいけど読んでる途中に画面がどうなっているのかわからなくなる。
4.
名前:
投稿日:March 29, 2023 07:56 ID:JrVlJ0Px0
>>3
ネット動画やで
ネット動画やで
3.
名前:
投稿日:March 29, 2023 03:14 ID:e1e7nXem0
テレビ人気やな。
みんな何見とるん?
スポーツは大画面で見たいなあ。
みんな何見とるん?
スポーツは大画面で見たいなあ。
2.
名前:
投稿日:March 29, 2023 02:14 ID:2BPR5F4m0
テレビの耐震マットはやめとけ
くっついてはがれんしちょっとテレビずらすのもできん
そもそもテレビとテレビ台で固定できるようになってるのに何の意味があるんや
くっついてはがれんしちょっとテレビずらすのもできん
そもそもテレビとテレビ台で固定できるようになってるのに何の意味があるんや
1.
名前:
投稿日:March 29, 2023 01:58 ID:hJnGKq8i0
Tvの大きさに悩む場合は
お店で欲しい大きさのTVの所に行って
自宅で見る距離からそのTVを見てどう見えるか?を
確認する事をお勧めする。
中途半端に妥協するより
出来るだけ大型を。
ゲームをしないなら120Hzでなくても
あまり気にならない。
・・・そもそも元の動きを知らない以上
TVの遅延かどうかなんてわかるわけないし
そのうち慣れる。
お店で欲しい大きさのTVの所に行って
自宅で見る距離からそのTVを見てどう見えるか?を
確認する事をお勧めする。
中途半端に妥協するより
出来るだけ大型を。
ゲームをしないなら120Hzでなくても
あまり気にならない。
・・・そもそも元の動きを知らない以上
TVの遅延かどうかなんてわかるわけないし
そのうち慣れる。
耐震はテレビの足に結束バンドで輪を作って荷締ベルトでカラーボックスに固定して、本とかで重量増やして対処してる
大きさは慣れるけど65以上は個人的には要らないな