
1: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:46:47.120 ID:EiGNrd0r0.net
なぜ…
2: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:47:47.497 ID:gABAZXyr0.net
団体のせい
3: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:47:57.975 ID:gABAZXyr0.net
協会のせい
4: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:48:20.145 ID:EXDNwZBz0.net
将棋や囲碁に比べると退屈だから
5: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:48:35.495 ID:E4d5xtIX0.net
麻雀「運要素がないから」
6: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:48:35.865 ID:EkOeAuPl0.net
将棋のせい。将棋廃止してチェスオンリーにすれば
結構金になるのにな
結構金になるのにな
8: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:49:59.817 ID:gABAZXyr0.net
>>6
ならないよ
新規かつ協会腐ってるんじゃスポンサー無理
健全化するのが100年遅い
ならないよ
新規かつ協会腐ってるんじゃスポンサー無理
健全化するのが100年遅い
<スポンサードリンク>
18: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:53:48.252 ID:EkOeAuPl0.net
>>8
競技人口が増えれば
中村ヒカルみたいなのをもっと生み出せるんじゃない?
そうしたらCHESS INDIAとかに出場が決まって
スポンサーなんかも無視しなくなるやろ
競技人口が増えれば
中村ヒカルみたいなのをもっと生み出せるんじゃない?
そうしたらCHESS INDIAとかに出場が決まって
スポンサーなんかも無視しなくなるやろ
27: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:59:05.483 ID:gABAZXyr0.net
>>18
海外に送り出すなら
日本のほかの競技から奪うより独立して結果出すのがすべて
将棋のシェアとか奪っても共倒れ
そもそも日本の協会腐ってたマイナー競技だから海外で食う前提で育成かけろよ
海外に送り出すなら
日本のほかの競技から奪うより独立して結果出すのがすべて
将棋のシェアとか奪っても共倒れ
そもそも日本の協会腐ってたマイナー競技だから海外で食う前提で育成かけろよ
28: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:00:30.454 ID:EkOeAuPl0.net
>>27いやこれよな。
日本で食わせることが間違いなんよな。
あっちでは小学生だってギャラもらってんのに
日本で食わせることが間違いなんよな。
あっちでは小学生だってギャラもらってんのに
7: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:48:55.684 ID:HcZLrUnb0.net
ヒカ碁みたいなのが流行れば
9: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:50:00.669 ID:xoC+UqDA0.net
先手が有利
10: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:50:01.431 ID:vqUjcip10.net
チェックメイトって言葉はしってるのに
11: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:50:11.737 ID:WuPm0dlO0.net
チェスのオンライン対戦まともな人と当たったことないわ
12: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:50:49.999 ID:4y11zKc/0.net
負けても他人のせいに出来ないからね
13: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:50:53.465 ID:64YuFbT8r.net
そこでチェス盤をひっくり返して考えてみるんだ
14: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:51:13.197 ID:FibH9AJD0.net
チェスは国内で過疎すぎてやる気にならん
将棋はいつオンライン入っても相手がいる
将棋はいつオンライン入っても相手がいる
15: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:52:06.575 ID:vqUjcip10.net
オンラインで崩し将棋ってできるんかな
16: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:53:22.612 ID:jnuCUC300.net
取った駒使えない時点で劣化将棋なんじゃね
17: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:53:44.723 ID:LT/JKVat0.net
将棋の骨休みにチェスをやる奴がいるから
19: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:54:11.749 ID:bSzFowFH0.net
chess.comでいいし実質将棋がチェスみたいなもんだろ
将棋類は世界中でローカライズされてるし
将棋類は世界中でローカライズされてるし
20: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:54:19.798 ID:g8kLld100.net
他のクエストシリーズはどれも盛況なのにチェスクエストだけ過疎過疎で悲しくなるよね
21: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:54:31.915 ID:FibH9AJD0.net
藤井聡太が趣味でチェスしてる
22: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:54:48.808 ID:l0wXp3C10.net
将棋の方が圧倒的に面白いから
23: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:54:57.040 ID:gABAZXyr0.net
ほかの競技にシェア奪われているせいでってのもゴミの思想
プロにおける市場って言い出すとアメリカがダントツで
日本も上位だけど
多くの国がそもそも食えない
囲碁は世界的だけど日本で微妙
プロにおける市場って言い出すとアメリカがダントツで
日本も上位だけど
多くの国がそもそも食えない
囲碁は世界的だけど日本で微妙
24: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:57:56.441 ID:FibH9AJD0.net
>>23
言うほど「世界的」でもない
言うほど「世界的」でもない
25: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:58:34.889 ID:hHVcrObV0.net
チェスって別にガチでやるゲームじゃないんだよね
10分時間余ったらchess.comで持ち時間5分で1戦やればいい
10分時間余ったらchess.comで持ち時間5分で1戦やればいい
26: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 00:59:01.117 ID:FibH9AJD0.net
囲碁とかせいぜい中国韓国日本で9割だろ
29: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:01:23.995 ID:EkOeAuPl0.net
現キングのマグヌスンだっけ?デンマークの
あの人めっちゃ金持ちだったよな
あの人めっちゃ金持ちだったよな
30: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:01:47.331 ID:kJoWOJKm0.net
チャトランガの一種だからな
チェスは西洋チャトランガ
将棋は極東チャトランガ
チェスは西洋チャトランガ
将棋は極東チャトランガ
31: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:02:01.706 ID:hHVcrObV0.net
ネット掲示板だとすぐ競技とか定石とかそういう話になるけど
バカじゃねえの?
ゲームなんだから適当にやればいいんだよ
バカじゃねえの?
ゲームなんだから適当にやればいいんだよ
32: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:03:07.068 ID:YAXmAhN80.net
>>31
適当にやってもおもんないので
適当にやってもおもんないので
34: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:04:13.144 ID:hHVcrObV0.net
>>32
いや面白いぞ普通に
chess.comで持ち時間つけてやってみろ
チェスは将棋みたいに深く考えるゲームじゃない
RTSゲームみたいに時間に追われながら指すゲームなんだよ
いや面白いぞ普通に
chess.comで持ち時間つけてやってみろ
チェスは将棋みたいに深く考えるゲームじゃない
RTSゲームみたいに時間に追われながら指すゲームなんだよ
33: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:03:14.892 ID:fq1B3Pb/0.net
なんか変なルールあるよね
ルークもキングを1ターンで動かせるみたいな
ルークもキングを1ターンで動かせるみたいな
35: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:04:49.672 ID:gABAZXyr0.net
結局稼げるかだけど
囲碁将棋相撲は新聞社とNHKついてるけど
チェスはなあ
既存の団体潰す勢いとスポンサーが大事
結局海外前提でもある
囲碁将棋相撲は新聞社とNHKついてるけど
チェスはなあ
既存の団体潰す勢いとスポンサーが大事
結局海外前提でもある
36: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:06:06.739 ID:4jT8qhYf0.net
将棋は大体の人がなんとなくできるけどチェスは違う
39: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:07:02.098 ID:gABAZXyr0.net
>>36
教育がないからな
オセロはもっと終わってる
誰でもできるみたいな文句のもと
5段と15級でマッチさせてボコってる
教育がないからな
オセロはもっと終わってる
誰でもできるみたいな文句のもと
5段と15級でマッチさせてボコってる
37: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:06:35.203 ID:ABonRJ+n0.net
将棋との違いがよく分からない
38: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:06:40.363 ID:bNktPzZ90.net
逆に将棋は海外で流行ってないのか?
チェスよりも深いだろ多分
チェスよりも深いだろ多分
40: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:07:36.765 ID:kJoWOJKm0.net
>>38
漢字がネックだしそもそもチェスとかシャンチーみたいな別のチャトランガゲームが根付いてる国には無理
漢字がネックだしそもそもチェスとかシャンチーみたいな別のチャトランガゲームが根付いてる国には無理
41: 名無しさんがお送りします 2023/03/23(木) 01:07:51.859 ID:er9KRwvd0.net
確実にキングを追い込んだと思ったらステイルメイトとか言う引き分けだか反則だかになるの納得いかない
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:March 23, 2023 11:32 ID:rtcmvnja0
羽生が将棋の息抜きにチェスのチャンピオン軽く捻る位だし格下のゲームやん
2.
名前:
投稿日:March 23, 2023 11:36 ID:3Vr0nyFW0
チェックアウトってやつだな。
3.
名前:
投稿日:March 23, 2023 11:43 ID:CXd2Zm420
チェスは無理だね 新聞社の力には勝てない
4.
名前:
投稿日:March 23, 2023 11:54 ID:2mWkJ.SY0
より複雑な将棋がある程度流行ってる土壌では無理じゃね?
5.
名前:
投稿日:March 23, 2023 12:18 ID:do90UGl.0
AI「俺の方が強いし」
6.
名前:
投稿日:March 23, 2023 12:47 ID:OEaa0KPR0
米欄にもスレにもやってるやつ誰一人おらんのが証拠
7.
名前:
投稿日:March 23, 2023 13:03 ID:efk3P39b0
チェス協会昔調べて驚いた記憶あるわ
あそこまで公式の団体が腐ってること中々無さそう
あそこまで公式の団体が腐ってること中々無さそう
8.
名前:
投稿日:March 23, 2023 13:06 ID:BDICvPsV0
それを更に複雑にした将棋が存在するから。
捕虜にした敵将をそのまま前線に登用できるという、戦国時代そのものルールが戦略の複雑性と奥深さを呼んでる。
あっさり醤油ラーメンと豚骨魚介ラーメンの違いに近いな。将棋に慣れるとチェスは物足りなくなる。
捕虜にした敵将をそのまま前線に登用できるという、戦国時代そのものルールが戦略の複雑性と奥深さを呼んでる。
あっさり醤油ラーメンと豚骨魚介ラーメンの違いに近いな。将棋に慣れるとチェスは物足りなくなる。
9.
名前:
投稿日:March 23, 2023 13:48 ID:HbPVIjqg0
※7
今現在は協会はなくなって連盟になってるからその辺の闇は払拭されてる
競技者数が桁違いだから世界に目を向けるならチェス一択だけどまぁ日本には将棋があるから国内で普及しないのは仕方ないよね
今現在は協会はなくなって連盟になってるからその辺の闇は払拭されてる
競技者数が桁違いだから世界に目を向けるならチェス一択だけどまぁ日本には将棋があるから国内で普及しないのは仕方ないよね
10.
名前:
投稿日:March 23, 2023 20:48 ID:E3GEpbpL0
引き分けが多いイメージ。
実際は知らんけど。
実際は知らんけど。
11.
名前:
投稿日:March 24, 2023 07:08 ID:vsAu.pZe0
新聞社の欧米文化排斥は戦時からの伝統だから