画像
5: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 19:58:34.60 ID:lluSRSYq0.net
住めるのか?
6: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 19:58:37.30 ID:Tu+Hsjce0.net
30分で探査機壊れたんやろ?
7: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 19:58:43.42 ID:u/CPLftI0.net
鶏おるやん🐔
10: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 19:59:53.62 ID:VUlmgXdZ0.net
誰のおなら?
11: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 20:01:13.92 ID:mq2z10TC0.net
硫酸の雨が降り硫酸の海があるらしいな
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677495484/
<スポンサードリンク>
3: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 19:58:21.33 ID:1s4BhLCBp BE:659060378-2BP(7000).net
やったぜ
8: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 19:59:38.79 ID:DmpBzPHNa.net
黄色い
9: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 19:59:51.32 ID:SY8LBn7+0.net
まっきっき
12: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 20:02:12.22 ID:G54E2Tq/0.net
ヴィーナスなんて名前付いてるけど気温400度に硫酸の雨が降る地獄やんな
13: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 20:02:18.93 ID:LwK1T4kD0.net
14: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 20:02:33.46 ID:rAJqwlhV0.net
これ全部金?
15: 名無しさんがお送りします 2023/02/27(月) 20:03:09.30 ID:CWLdKCed0.net
地球ってなんでここまで生物に優しい星になれたんや
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
7.
名前:
投稿日:February 28, 2023 16:12 ID:G.nxC4wO0
次は木星だな
6.
名前:
投稿日:February 28, 2023 01:43 ID:EKKlBJFb0
なんなら金星は昔地球みたいな星だったが汚染させまくって滅んだ可能性もある
火星はもうちょいあったまったら氷が溶けて大気ができて地球みたいになる可能性がある
火星はもうちょいあったまったら氷が溶けて大気ができて地球みたいになる可能性がある
5.
名前:
投稿日:February 27, 2023 22:07 ID:eohPlidk0
>地球ってなんでここまで生物に優しい星になれたんや
いや、地球だって大絶滅が何回も起こっているでしょ?
何より生物に優しい星になったのではなく
地球の環境に生物が適応しただけなんだよ
いや、地球だって大絶滅が何回も起こっているでしょ?
何より生物に優しい星になったのではなく
地球の環境に生物が適応しただけなんだよ
4.
名前:
投稿日:February 27, 2023 21:53 ID:EwdR00QY0
地球製のカメラじゃ写らないだけで、本当はイメージ図みたいなのがひしめきあってるんだろ
3.
名前:
投稿日:February 27, 2023 21:43 ID:uByZ.DY00
中国の黄砂の時の景色みたいだな
2.
名前:
投稿日:February 27, 2023 21:25 ID:GqEQdyXx0
硫酸の雨は降るけど地表に落ちるまでに蒸発するよ
金星の雲の中は地獄だけど雲の上は割と地球の環境に近いらしい
金星の雲の中は地獄だけど雲の上は割と地球の環境に近いらしい
1.
名前:
投稿日:February 27, 2023 21:13 ID:BBIoPI950
※写真提供・地球
本スレの「生物に優しい」って奴に酸素という毒ガスの恐ろしさを知らないのか?って聞きたくなるよねw
順応を果たした陸上生物の逞しさは凄まじいわ。