
1: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 21:59:36.15 ID:kFOplQGg0.net
それ本当か?🤔
2: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:00:46.81 ID:kFOplQGg0.net
実業家の堀江貴文氏が大学至上主義をバッサリ切り捨てた。
堀江は23日、ツイッターを更新。「そもそも賢い奴は今どき大学なんか行かないと思う。金が勿体無い」と口火を切り「勉強の仕方がわからん奴は大学入る意味ないし、仕方がわかる奴は大学入らなくても勉強できるのになんで高い金払って大学なんか行くんだろう?」と提唱した。
堀江氏は東京大学文学部を中退。しかし、大学進学は望んだものではなく「YouTubeもSNSもなかった時代だから」「SNSもスマホも無かったので仕方なく行ってたんだよ」と言い切った。
フォロワーからは大学進学の目的について「就職の選択肢の為でしょう。なんでこんなことがわからないんだろう?」という意見も飛んだが、堀江氏は「それが愚かな事だと言っているのです。そもそも大学は就職予備校ではないし、大して給料はもらえない」とズバリ。
さらに大学の位置付けについて「怠ける奴がいくべきとこじゃない」「凡人は大学行っても無駄だよ。採算取れん」「愚かな奴が大学入るべきでないし、そもそも入っても元は取れない。無駄だって事」と〝堀江節〟で畳みかけた。
これにフォロワーから「凡人はどうしたらいいの?」と素朴な質問が。堀江氏は「起業がおすすめ。バカでも出来る。何十回もチャレンジすれば何かは当たる」「下手な鉄砲数打ちゃ当たる。恋愛も起業も同じ」と連続ツイートで返した。
ホリエモンならではの見解にネット上では反響を呼んでいる。
堀江は23日、ツイッターを更新。「そもそも賢い奴は今どき大学なんか行かないと思う。金が勿体無い」と口火を切り「勉強の仕方がわからん奴は大学入る意味ないし、仕方がわかる奴は大学入らなくても勉強できるのになんで高い金払って大学なんか行くんだろう?」と提唱した。
堀江氏は東京大学文学部を中退。しかし、大学進学は望んだものではなく「YouTubeもSNSもなかった時代だから」「SNSもスマホも無かったので仕方なく行ってたんだよ」と言い切った。
フォロワーからは大学進学の目的について「就職の選択肢の為でしょう。なんでこんなことがわからないんだろう?」という意見も飛んだが、堀江氏は「それが愚かな事だと言っているのです。そもそも大学は就職予備校ではないし、大して給料はもらえない」とズバリ。
さらに大学の位置付けについて「怠ける奴がいくべきとこじゃない」「凡人は大学行っても無駄だよ。採算取れん」「愚かな奴が大学入るべきでないし、そもそも入っても元は取れない。無駄だって事」と〝堀江節〟で畳みかけた。
これにフォロワーから「凡人はどうしたらいいの?」と素朴な質問が。堀江氏は「起業がおすすめ。バカでも出来る。何十回もチャレンジすれば何かは当たる」「下手な鉄砲数打ちゃ当たる。恋愛も起業も同じ」と連続ツイートで返した。
ホリエモンならではの見解にネット上では反響を呼んでいる。
3: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:00:47.02 ID:dcUyB0Z60.net
凡人だから大学行くんだよ😊
4: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:01:03.18 ID:qEm/83lM0.net
全員起業したらどうなるやろ
5: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:01:45.86 ID:kFOplQGg0.net
>>4
成功率は70~80%くらいだから社員いなくなってしぬ
成功率は70~80%くらいだから社員いなくなってしぬ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676811576/
<スポンサードリンク>
6: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:01:55.11 ID:rTitBqA4a.net
起業失敗したリスクヘッジになってないと思えるけど
まあ3流大学で高卒と肩並べて働くんだったら企業のノウハウ活かして繰り返せばそれなりにはなれるよな
まあ3流大学で高卒と肩並べて働くんだったら企業のノウハウ活かして繰り返せばそれなりにはなれるよな
7: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:01:56.98 ID:UhWSefZo0.net
凡人なので野菜食べます
8: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:02:21.57 ID:kFOplQGg0.net
確かに学費は高い
なんとかしろや😡
なんとかしろや😡
9: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:03:00.07 ID:kVNpwzps0.net
みんな高卒ならワイだけ大卒になれるやん
10: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:03:03.60 ID:Via10OdT0.net
「じゃあ大学行かずに起業して人生失敗したら責任取ってくれんのか?ああ?」って言いたくなったけど
でも、別に「大学行け」って言ってる奴も、大学行って失敗した場合別に責任取ってくんねーしな
でも、別に「大学行け」って言ってる奴も、大学行って失敗した場合別に責任取ってくんねーしな
17: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:06:15.66 ID:dcUyB0Z60.net
>>10
まあ大卒だと失敗したときに多少緩衝材になってくれるからねそれだけ
まあ大卒だと失敗したときに多少緩衝材になってくれるからねそれだけ
22: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:09:49.23 ID:Via10OdT0.net
>>17
まぁでも仮に、
「高卒で起業しました、でも経営失敗して今30で諦めて就職します」
ってなったとしても、ある程度のところ再就職できるんやないの?
まず間違いなく、面接で興味持たれるやろし
まぁでも仮に、
「高卒で起業しました、でも経営失敗して今30で諦めて就職します」
ってなったとしても、ある程度のところ再就職できるんやないの?
まず間違いなく、面接で興味持たれるやろし
24: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:11:40.46 ID:kFOplQGg0.net
>>22
起業経験ある人って強いよな
ビジネスの知識とか経験もそうだけど、前ならえで人と同じであれと教育を受けてきた日本で
一歩踏み出したのがすごい
起業経験ある人って強いよな
ビジネスの知識とか経験もそうだけど、前ならえで人と同じであれと教育を受けてきた日本で
一歩踏み出したのがすごい
11: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:03:12.20 ID:kFOplQGg0.net
国立でも東京で一人暮らしするとアホみたいに金かかるのなんやねんあれ
13: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:04:12.26 ID:m5kjP86Qr.net
文系やったけど実際に好きなことやってる人以外は無駄やった
14: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:04:47.19 ID:44w5/aiL0.net
甲子園優勝のハンカチーフ王子→大学行ってプロで2軍生活
ハンカチーフに負けた田中将大→高校からプロになってメジャー行って161億円の契約ゲット
ハンカチーフに負けた田中将大→高校からプロになってメジャー行って161億円の契約ゲット
15: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:04:57.60 ID:kFOplQGg0.net
でも起業って世間が考えてるより難しくないんよな、これはガチやで
そらホリエモンひろゆき青汁レベル目指すなら才能なり家庭環境なり元々無いと厳しいけど
そらホリエモンひろゆき青汁レベル目指すなら才能なり家庭環境なり元々無いと厳しいけど
18: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:07:06.86 ID:Via10OdT0.net
>>15
そうなん?
でも基本的に世の中にある需要って、基本的に既存企業で満たされてるんやないの?
何の知識も経験もない素人が、どうやってそこに割り込んでいけるんや?
そうなん?
でも基本的に世の中にある需要って、基本的に既存企業で満たされてるんやないの?
何の知識も経験もない素人が、どうやってそこに割り込んでいけるんや?
20: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:08:02.60 ID:45kODumw0.net
>>18
起業するだけなら簡単ってことよ
生き残るのとはまた別の話
起業するだけなら簡単ってことよ
生き残るのとはまた別の話
21: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:09:30.08 ID:kFOplQGg0.net
>>18
す女れ知り合いから聞いただけだから分からん
でも起業の成功率は意外と高いらしいな
中小企業庁が毎年公開している中小企業白書によると、2020年の倒産件数は個人事業主~大企業まで含めて7,773件。 同じく中小企業白書が2017年に発表した「起業後の企業生存率」のデータによると、起業後5年間のうちに市場から退出(失敗)する確率は18.3%です。
す女れ知り合いから聞いただけだから分からん
でも起業の成功率は意外と高いらしいな
中小企業庁が毎年公開している中小企業白書によると、2020年の倒産件数は個人事業主~大企業まで含めて7,773件。 同じく中小企業白書が2017年に発表した「起業後の企業生存率」のデータによると、起業後5年間のうちに市場から退出(失敗)する確率は18.3%です。
16: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:05:59.42 ID:1AP0ePYv0.net
就活が嫌なだけの癖に起業とか大口叩く→当然うまくいかず無事ニートへ
実際はこんなやつばっかだろ
実際はこんなやつばっかだろ
19: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:07:38.14 ID:kFOplQGg0.net
>>16
起業失敗→ニートは滅多に無いと思う
起業すると普通に経営者の知り合いとか増えるから失敗しても案外雇ってくれたりする
起業失敗→ニートは滅多に無いと思う
起業すると普通に経営者の知り合いとか増えるから失敗しても案外雇ってくれたりする
25: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:12:19.24 ID:rFDxEtgor.net
ノウハウないのに起業って何するんや?
26: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:13:59.46 ID:dcUyB0Z60.net
>>25
東大に入るより難しい確率の起業ガチャをやる
東大に入るより難しい確率の起業ガチャをやる
28: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:15:23.34 ID:kFOplQGg0.net
>>26
東大入る方がむずくねーか?
東大入る方がむずくねーか?
27: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:14:46.10 ID:kFOplQGg0.net
無駄とまでは言わんけど、関東上流江戸桜に高い学費払って4年間ダラダラ過ごしてる人とかなにしてんのって思っちゃう
放送大学行けよ
放送大学行けよ
31: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:18:09.90 ID:BZN+tE7wM.net
>>27
逆に放送大学に行く意味ある?
逆に放送大学に行く意味ある?
35: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:19:40.58 ID:kFOplQGg0.net
>>31
関東上流江戸桜に行くくらいならワイは放送大学の方が良いと思う
通信だからって舐められてるけどいい大学やぞ
通信制大学はなめたらあかん、通信制高校は舐めてもok
関東上流江戸桜に行くくらいならワイは放送大学の方が良いと思う
通信だからって舐められてるけどいい大学やぞ
通信制大学はなめたらあかん、通信制高校は舐めてもok
42: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:22:16.40 ID:rFDxEtgor.net
>>35
通信制大学なら法政とか日大の通信やったほうが良くない?
通信制大学なら法政とか日大の通信やったほうが良くない?
43: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:22:54.09 ID:kFOplQGg0.net
>>42
学費分からんけど安いならそっちの方がええな
学費分からんけど安いならそっちの方がええな
58: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:34:24.83 ID:rFDxEtgor.net
>>43
スクーリングとかもできるし
同じ法政卒とかで扱われるから多少学費高くても充分コスパええと思う
スクーリングとかもできるし
同じ法政卒とかで扱われるから多少学費高くても充分コスパええと思う
29: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:15:43.30 ID:ez9Krdmsa.net
資本金はどっから
30: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:17:12.81 ID:kFOplQGg0.net
>>29
元手ほぼ必要ないビジネスもあるしそれやればいいやろ
起業=飲食店じゃないぞ
元手ほぼ必要ないビジネスもあるしそれやればいいやろ
起業=飲食店じゃないぞ
32: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:18:29.07 ID:dcUyB0Z60.net
起業で一番成功しやすいのは暖簾分けってどっかで聞いたような
36: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:19:46.31 ID:rFDxEtgor.net
>>32
結局どこかで働いたほうがええよな
結局どこかで働いたほうがええよな
33: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:18:41.32 ID:P3WA62vWa.net
確かによくよく考えたら大学に入るまでの金と労力諸々のリソース元を取った実感は無いわ
大学の講義で習った事今の仕事に全く役に立ってないし
大学の講義で習った事今の仕事に全く役に立ってないし
37: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:20:19.18 ID:Via10OdT0.net
>>33
でも大学入ってなかったら今の仕事就職できてないやろ?
就職のために大卒っていう資格を得る為には、やっぱ大学行くしかない
社会がそうなってるんだから
でも大学入ってなかったら今の仕事就職できてないやろ?
就職のために大卒っていう資格を得る為には、やっぱ大学行くしかない
社会がそうなってるんだから
46: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:24:23.44 ID:P3WA62vWa.net
>>37
地銀入ったけど頭パッカーンなって1年でやめて今地元の水産輸送会社に縁故で捩じ込んでもらったで
縁故やし下手したら高卒でもいけたはず
地銀入ったけど頭パッカーンなって1年でやめて今地元の水産輸送会社に縁故で捩じ込んでもらったで
縁故やし下手したら高卒でもいけたはず
53: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:28:34.51 ID:rFDxEtgor.net
>>46
地銀入れるようなやつだから採用してもらえたんやろ
地銀入れるようなやつだから採用してもらえたんやろ
39: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:20:43.79 ID:kFOplQGg0.net
>>33
これ、マジでこれやねん
これ、マジでこれやねん
47: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:24:47.33 ID:rFDxEtgor.net
>>33
自発的に動いたりできるやつが
専門卒と比べて多いな。
学問そのもののメリットはなくても。
自発的に動いたりできるやつが
専門卒と比べて多いな。
学問そのもののメリットはなくても。
38: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:20:33.49 ID:rx/0PwRDa.net
大学卒業しなかった奴が言ってもやっかみとしか見られんでしょ
41: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:21:03.03 ID:P3WA62vWa.net
ワイを大学に送り込むために親が費やしてくれた金を実家のリフォーム代にでも回しといてくれたらもっとQoL高かったかもしれんなあと思う
44: 名無しさんがお送りします 2023/02/19(日) 22:23:12.67 ID:blSNu6s30.net
ワイ大卒やけど大学は行って良かったと思ってるな
勉強もそうだけど色んな失敗しても何とかなる4年間やったわ
勉強もそうだけど色んな失敗しても何とかなる4年間やったわ
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
12.
名前:
投稿日:February 20, 2023 07:49 ID:QgWqod2Y0
>>10
んなこたぁないw
んなこたぁないw
11.
名前:
投稿日:February 20, 2023 07:46 ID:QgWqod2Y0
>>1
ワイもそうやで
正直高校も行きたくなかったけどやりたい事もないから行った程度のもんで今振り返っても本当無駄に時間と金を浪費したと後悔してるよ
ワイもそうやで
正直高校も行きたくなかったけどやりたい事もないから行った程度のもんで今振り返っても本当無駄に時間と金を浪費したと後悔してるよ
10.
名前:
投稿日:February 20, 2023 04:41 ID:.xnlBrLg0
起業して成功できる人は凡人とは言えない
起業する意志すら持てないから凡人であり、勤め人として細々と生き抜くしかない
凡人にこそ学歴が必要
起業する意志すら持てないから凡人であり、勤め人として細々と生き抜くしかない
凡人にこそ学歴が必要
9.
名前:
投稿日:February 20, 2023 02:57 ID:8BoHyGP20
大学行ってほんとうに勉強するやつは1パーセント以下やろな
でもコネつくったりする意味考えると大学行くのが正解や、F蘭とかは知らん
でもコネつくったりする意味考えると大学行くのが正解や、F蘭とかは知らん
8.
名前:
投稿日:February 20, 2023 02:42 ID:M2WTY7mq0
文学部ならそうだろうよ
一番いいのは情報系の学部いって在学中に仲間集めて企業
高卒は成功するまで高卒としか仲間作れない
一番いいのは情報系の学部いって在学中に仲間集めて企業
高卒は成功するまで高卒としか仲間作れない
7.
名前:
投稿日:February 20, 2023 02:02 ID:WjH.dy9q0
大学行くのが正義とは言わんけどこういうのに乗せられて賢くなった気になってるスレの1みたいな奴が一番頭悪い
6.
名前:
投稿日:February 20, 2023 01:42 ID:z.OBRX680
凡人だから大学行って少しでも自分の価値をかさ増しして少しでもマシなポスト狙うんや
凡人が起業した所で、結局最終的には良くて中小での安定。大抵は先細りで弱っていくのがオチ
起業して成功するのは「有能」か「変人」か「資本家出生」だけや
ホリエモンは良くも悪くも有能な変人やから、本当の凡人がどういうもんか理解出来てないわ
凡人が起業した所で、結局最終的には良くて中小での安定。大抵は先細りで弱っていくのがオチ
起業して成功するのは「有能」か「変人」か「資本家出生」だけや
ホリエモンは良くも悪くも有能な変人やから、本当の凡人がどういうもんか理解出来てないわ
5.
名前:
投稿日:February 20, 2023 01:27 ID:0AoVQYHb0
そーやってカモを増やしたいのか
それかどんどん賢くて成功する奴が出てくるのが悔しいのか
とりあえずホリエモンも既に抜かれまくってるし気が気じゃないのかもねえ
それかどんどん賢くて成功する奴が出てくるのが悔しいのか
とりあえずホリエモンも既に抜かれまくってるし気が気じゃないのかもねえ
4.
名前:
投稿日:February 20, 2023 01:25 ID:YAM7BarK0
まあ文系ならそうかもな
3.
名前:
投稿日:February 20, 2023 01:11 ID:6h3aSKHL0
極論だと思う。黙って事業だけやっててほしい
2.
名前:
投稿日:February 20, 2023 01:06 ID:bwjI1mhC0
起業が目的ではなくて何をするかでしょ
高校卒業してから何がしたいかを明確化出来ているやつは凡人ではない
数撃ちゃ当たるの精神かもしれないが、チャレンジを繰り返すバイタルティーもある意味才能がいるぞ
逆張りで興味引いて、それっぽいことを説明して金貰ってるだけだろw
高校卒業してから何がしたいかを明確化出来ているやつは凡人ではない
数撃ちゃ当たるの精神かもしれないが、チャレンジを繰り返すバイタルティーもある意味才能がいるぞ
逆張りで興味引いて、それっぽいことを説明して金貰ってるだけだろw
1.
名前:
投稿日:February 20, 2023 00:47 ID:SXoRavxY0
凡人だから起業したのか。。
中卒の知識でやれる仕事が90%程度だからね
正直今の半分に減らしても多すぎる