
1: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:12:03.62 ID:82xnVFKxd.net
助けてくれ
2: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:12:39.69 ID:FtBQQUSF0.net
あるぞ
3: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:12:52.00 ID:1IqrnsbH0.net
もこもこさせるのは知ってる
4: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:13:36.51 ID:jTLuIh3P0.net
デロンギに豆入れてボタン押して終わりや
5: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:14:13.69 ID:jT1wLdPe0.net
正解はあるだろ
ただ家庭でやるには面倒なだけ
ただ家庭でやるには面倒なだけ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675930323/
<スポンサードリンク>
6: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:14:14.75 ID:2LmshArE0.net
うるさいですね…
7: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:14:27.53 ID:SS5dl5p+0.net
1分蒸らすんだ
8: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:14:30.79 ID:82xnVFKxd.net
お湯入れる→30秒ぐらい待つ→フィルターの周りについた粉を落とさずお湯を入れる
これでええんか?
これでええんか?
16: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:19:10.45 ID:Qe53lgeT0.net
>>8
粉落とせよ
粉落とせよ
21: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:21:28.80 ID:82xnVFKxd.net
>>16
落とすなって書いてた所あるんやが
落とすなって書いてた所あるんやが
18: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:20:21.54 ID:ykptr+lRd.net
>>8
粉落とす淹れ方もあるぞ🙄
粉落とす淹れ方もあるぞ🙄
57: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:38:38.10 ID:D+OPQxl40.net
>>8
ええぞ
周りの粉をお湯かけて落とすと壁沿いにお湯がそのまま下に落ちるからあかんらしい
ええぞ
周りの粉をお湯かけて落とすと壁沿いにお湯がそのまま下に落ちるからあかんらしい
63: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:40:56.92 ID:82xnVFKxd.net
>>57
初めて有益なレスきたわ
助かる
初めて有益なレスきたわ
助かる
95: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:51:37.54 ID:hEyIKx4CM.net
>>8
周りについた粉にお湯かけたら駄目なんだ!?
周りについた粉にお湯かけたら駄目なんだ!?
97: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:52:02.50 ID:LeGSHjCC0.net
>>95
真ん中だけでいいぞ
真ん中だけでいいぞ
132: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 18:03:37.53 ID:hEyIKx4CM.net
>>97
明日からそうするわ
明日からそうするわ
9: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:16:04.76 ID:RUM/u0jhM.net
フレンチプレスにザッとやってガッとやって終わりや
10: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:16:47.57 ID:/F+3DyLFM.net
濃い目に抽出してお湯で割る
11: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:17:04.01 ID:kgvB1M1+a.net
前は豆買って挽いてたけどドリップで適当に入れても十分旨いことに気づいたわ
12: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:17:52.24 ID:usle+myzp.net
正直淹れ方より豆のがよっぽど大事や
13: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:18:31.14 ID:FtBQQUSF0.net
もう結局はNESCAFEGOLDBLENDが1番美味いよね
14: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:18:43.60 ID:Uni8Mzyd0.net
水出しを家でやりたいよな
15: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:18:50.09 ID:Cg0dn0xh0.net
蒸らすがまずわからん
結局ポタポタ出てくるし
結局ポタポタ出てくるし
17: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:19:36.14 ID:bIEBCCW20.net
通は氷出しコーヒーや
19: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:20:23.57 ID:usle+myzp.net
酸化が進んでない豆買っていい感じの粗さに挽いたらドリップはそんな丁寧にやらんくても美味く淹れられる
20: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:20:37.41 ID:JZEBh62s0.net
蒸らしを途中で切り上げるか蒸らし切るか
お湯を途中で終えるか落とし切るか
やり方たくさんあってわからんわ
お湯を途中で終えるか落とし切るか
やり方たくさんあってわからんわ
24: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:22:39.30 ID:ykptr+lRd.net
26: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:23:26.72 ID:82xnVFKxd.net
>>24
サムネがなんかキモいから見たくない
サムネがなんかキモいから見たくない
27: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:23:39.00 ID:ykptr+lRd.net
>>26
酷い😭
酷い😭
28: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:23:39.87 ID:+N4Y1vyR0.net
こだわってる奴って淹れ方めっちゃ強要してきてウザいよな
29: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:24:56.44 ID:xQf7zEPw0.net
全部エアロプレス
30: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:24:56.85 ID:Iq+TpAb+0.net
蒸らしで変わるわけないだろ
31: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:25:38.71 ID:usle+myzp.net
粉落とすってどういうことや?
お湯が直接フィルターを伝わってドリップされたら味薄くなるやろ
お湯が直接フィルターを伝わってドリップされたら味薄くなるやろ
36: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:28:41.47 ID:82xnVFKxd.net
>>31
最初にお湯いれたあとこうなるやん
sssp://o.5ch.net/20h61.png
最初にお湯いれたあとこうなるやん
sssp://o.5ch.net/20h61.png
42: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:32:46.98 ID:usle+myzp.net
>>36
その矢印のとこに注いだらお湯がフィルターに沿ってドリップされるから味薄くなるんちゃう?
その矢印のとこに注いだらお湯がフィルターに沿ってドリップされるから味薄くなるんちゃう?
32: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:26:49.33 ID:sH+4y0uV0.net
おいしくなあれ~
おいしくなあれ~
おいしくなあれ~
33: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:27:21.71 ID:mUQhmWnE0.net
100g単位で売るのが殆どだろうけど一回で20g使って5日分だと最終日はもうまったくコーヒードーム出来ないんよね
なんか品質長持ちさせる方法無いかしら?
なんか品質長持ちさせる方法無いかしら?
40: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:31:01.67 ID:usle+myzp.net
>>33
コーヒー豆保管する専用の入れ物があるぞ
全然酸化せん
コーヒー豆保管する専用の入れ物があるぞ
全然酸化せん
43: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:32:54.78 ID:82xnVFKxd.net
>>40
こういう奴ほんと気持ち悪い
こういう奴ほんと気持ち悪い
66: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:41:44.28 ID:TXT9Dnopa.net
>>33
百均とかで食品用の密閉する容器売ってるで
レバー式だからタッパーより使い勝手ええで
百均とかで食品用の密閉する容器売ってるで
レバー式だからタッパーより使い勝手ええで
120: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:59:24.89 ID:1/SQlJ3x0.net
>>33
自分でローストする
自分でローストする
34: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:27:23.90 ID:tpS0b6cz0.net
ワイがたまに行く老舗コーヒー豆屋のいれ方
1 紙フィルターのドリップに挽いたコーヒー豆を山盛りにいれます
2 コンロで沸騰させてる熱湯を適当に注ぎます
3 めっちゃ香りが強くて濃いコーヒーができるので小さいカップで飲みます
1 紙フィルターのドリップに挽いたコーヒー豆を山盛りにいれます
2 コンロで沸騰させてる熱湯を適当に注ぎます
3 めっちゃ香りが強くて濃いコーヒーができるので小さいカップで飲みます
35: 名無しさんがお送りします 2023/02/09(木) 17:27:40.58 ID:r84wSrN8d.net
アロマフィルターにお湯一気に入れて終わりや
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:February 09, 2023 22:00 ID:WikdtNQz0
挽いた豆は3日で捨てるんだ
勿体ないけどね
勿体ないけどね
3.
名前:
投稿日:February 09, 2023 22:08 ID:yaVK2GBU0
職人の珈琲はどう淹れてもうまいのだ
4.
名前:
投稿日:February 09, 2023 22:08 ID:jBCdKRdo0
藤岡弘 コーヒー道
5.
名前:
投稿日:February 09, 2023 22:16 ID:q8XL1B4P0
好みで淹れ方違うやろ
6.
名前:
投稿日:February 09, 2023 22:17 ID:7beQxmVO0
まーたチー牛の僕ちゃんの正解探しか
きっしょ
きっしょ
7.
名前:
投稿日:February 09, 2023 23:39 ID:8gVI5aKV0
フレンチプレスはカスの処理がめんどう
クレバードリッパーの方が楽で良い
クレバードリッパーの方が楽で良い
飲めりゃいいんだよ!