
1: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:39:21.617 ID:NrFqC3kd0.net
逆転だわ
2: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:39:52.004 ID:znmIkmgE0.net
なお石油代
4: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:40:32.305 ID:TjODuLqp0.net
>>2
石油代考慮しても爆安
石油代考慮しても爆安
3: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:39:54.407 ID:hvfxEH5iM.net
ウソ
詳しく教えてください
詳しく教えてください
7: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:40:54.946 ID:NrFqC3kd0.net
>>3
エアコン使ったら電気代高いから
電気代節約にために石油ファンヒーターで代用よ
エアコン使ったら電気代高いから
電気代節約にために石油ファンヒーターで代用よ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675420761/
<スポンサードリンク>
5: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:40:37.048 ID:R1EgHOxDd.net
いや灯油代は
6: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:40:50.060 ID:R8xykUeC0.net
ダイニチのファンヒンターは電気食うからやめとけ
9: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:41:44.066 ID:77TG3Czh0.net
関東の賃貸だから石油NGだわ
10: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:42:16.438 ID:NrFqC3kd0.net
節約ってのは
こういうのとの積み重ねなんすよ
こういうのとの積み重ねなんすよ
11: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:42:28.953 ID:4RGIu0Ze0.net
ガスファンヒーターでええやろ
14: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:43:42.088 ID:NrFqC3kd0.net
>>11
そっちの利用もリアルに考えてるわ
そっちの利用もリアルに考えてるわ
17: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:45:39.094 ID:4RGIu0Ze0.net
>>14
石油入れる面倒くささがないから使い過ぎ注意や
石油入れる面倒くささがないから使い過ぎ注意や
12: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:43:28.464 ID:znmIkmgE0.net
まあコスパは確実に高いよね
すぐ暖かくなる
すぐ暖かくなる
13: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:43:33.812 ID:Zjt8WJjX0.net
湯たんぽ無敵
15: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:44:24.126 ID:1cApsLqv0.net
温度にもよるけど灯油10Lで50時間くらいは持つ気がする
電気とどっち安いかな
電気とどっち安いかな
42: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 20:02:32.186 ID:nSxg1rgz0.net
>>15
灯油10リットルて今1000円でしょ
それでまる二日
で30日の半分で15日として
一ヶ月だと1000円かける15日で15000円
まだエアコンのが安い気がする
灯油10リットルて今1000円でしょ
それでまる二日
で30日の半分で15日として
一ヶ月だと1000円かける15日で15000円
まだエアコンのが安い気がする
44: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 20:04:05.237 ID:xKU30e7q0.net
>>42
つけっぱなしかよ
つけっぱなしかよ
46: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 20:07:48.244 ID:nSxg1rgz0.net
>>44
エアコンはつけっぱなしでハンヒーターと挑んでる
エアコンはつけっぱなしでハンヒーターと挑んでる
18: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:46:13.495 ID:rpEATwFc0.net
今マジで灯油と逆転してるよな
ファンヒーターの熱効率は100%だから無駄がない
ファンヒーターの熱効率は100%だから無駄がない
19: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:47:28.247 ID:1DzsBiXKM.net
熱量が違いすぎる
エアコンは温まるのに時間かかるから
つけっぱなしになるけど
ファンヒーターはすぐ部屋が温まるから必要な時だけスイッチオン
エアコンは温まるのに時間かかるから
つけっぱなしになるけど
ファンヒーターはすぐ部屋が温まるから必要な時だけスイッチオン
20: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:47:30.767 ID:CnS/u4Sd0.net
ガスストーブ快適すぎてやべえぞ
21: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:48:34.753 ID:EhBNpP+90.net
電気ファンヒーターは効率悪めだから
石油=ガス>電気くらいな感じじゃね
まあうちは事情合って電気だが
石油=ガス>電気くらいな感じじゃね
まあうちは事情合って電気だが
22: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:49:41.342 ID:za6OIDPe0.net
頭フラフラになるじゃん
24: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:50:25.478 ID:NrFqC3kd0.net
>>22
エアコンとか喉カラカラになるだろ
エアコンとか喉カラカラになるだろ
25: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:51:02.347 ID:za6OIDPe0.net
>>24
ならないな
ならないな
29: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:54:51.682 ID:s+tEy/Ys0.net
>>24
ファンヒーターは湿度上がっても結露するし、どうせ換気するから意味ない
ファンヒーターは湿度上がっても結露するし、どうせ換気するから意味ない
23: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:50:11.126 ID:igi0t7QK0.net
過去の情報だとセラミックファンヒーターの弱だと結構安く済んでたっぽいけど
今だと電気代爆上がりしてんだろうなぁ
今だと電気代爆上がりしてんだろうなぁ
26: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:51:41.865 ID:EhBNpP+90.net
>>23
トイレの個室で脚温めるとかの限定的な使い道なら
セラミックでも良いファンじゃなく直射のヤツ
トイレの個室で脚温めるとかの限定的な使い道なら
セラミックでも良いファンじゃなく直射のヤツ
33: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 19:56:47.928 ID:igi0t7QK0.net
>>26
赤外線のは火傷こわい聞いて買ったことないな
赤外線のは火傷こわい聞いて買ったことないな
47: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 20:08:32.374 ID:1fvSwI8r0.net
石油ファンヒーターとか石油と電気代のダブルパンチやんけ!
48: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 20:10:02.708 ID:W72gLwGj0.net
ダイニチ最強だが灯油買いに行くのが面倒臭い
52: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 20:14:56.962 ID:UMH6KuPY0.net
室内とは…
53: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 20:15:12.564 ID:1fvSwI8r0.net
6畳の部屋ならお湯沸かせる灯油ストーブが一番だよね
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:February 04, 2023 01:43 ID:zsWsRqgS0
石油ハァンヒーハー!
2.
名前:
投稿日:February 04, 2023 01:49 ID:KGwV6Xm00
ストーブとか危なくて使えない
ファンヒーターだわ?
ファンヒーターだわ?
3.
名前:
投稿日:February 04, 2023 03:10 ID:Fw2E5Ko80
エアプすぎる 油高杉なんよ