
1: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 13:56:32.677 ID:FDiYWyZr0.net
今現在の電気料金でも25年間で750万円電気代を払うことになる
120万でソーラー発電と蓄電池をカーポートの屋根に付ければ25年間で630万円節約出来ると力説したらノリノリになってた
工事は全て自分でやるから材料費のみね
120万でソーラー発電と蓄電池をカーポートの屋根に付ければ25年間で630万円節約出来ると力説したらノリノリになってた
工事は全て自分でやるから材料費のみね
52: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:21:20.438 ID:89R+bkLBa.net
>>1がスルーしてるのが証拠
54: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:22:49.297 ID:FDiYWyZr0.net
>>52
ちゃんと答えてるよ?
120万は理論値で4年で回収できるから寿命の前に何倍も得をしてるから廃棄に掛かる費用なんて誤差範囲
ちゃんと答えてるよ?
120万は理論値で4年で回収できるから寿命の前に何倍も得をしてるから廃棄に掛かる費用なんて誤差範囲
2: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 13:56:54.261 ID:pEPH/ZQc0.net
発電機買った方が安い
4: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 13:57:24.946 ID:O3zR9wI/0.net
>工事は全て自分でやるから
マジか
マジか
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675400192/
<スポンサードリンク>
5: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 13:57:34.871 ID:FDiYWyZr0.net
売電無し完全自家消費
7: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 13:57:47.399 ID:jarcw51Q0.net
維持費とか発電効率とか大丈夫か?
8: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 13:58:13.848 ID:Qbyncbtvd.net
自家発電
12: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 13:59:51.292 ID:NsxN7ftZ0.net
年間30万も電気使うのかよ
13: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:00:27.023 ID:FDiYWyZr0.net
>>12
ビックリだろ?
月25000円だからまだ安い方だよ
ビックリだろ?
月25000円だからまだ安い方だよ
26: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:04:12.148 ID:NsxN7ftZ0.net
>>13
成人近い子供2人いる4人暮らしか?2人で2万5000円は高いわ
成人近い子供2人いる4人暮らしか?2人で2万5000円は高いわ
27: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:05:04.330 ID:FDiYWyZr0.net
>>26
オール電化だから安い方だよほんと
オール電化だから安い方だよほんと
14: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:00:40.684 ID:WSwbBc0t0.net
維持費は?
24: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:03:55.640 ID:FDiYWyZr0.net
>>14
中間で1回パワコンの寿命がくる
今現在の価格で15万円くらいだけど
10数年後の話だからもっと安くなってるはず
バッテリーはリン酸リチウムで25年後でも5割以上の能力が残ってると思われる
中間で1回パワコンの寿命がくる
今現在の価格で15万円くらいだけど
10数年後の話だからもっと安くなってるはず
バッテリーはリン酸リチウムで25年後でも5割以上の能力が残ってると思われる
16: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:01:16.285 ID:PGPDGD22p.net
素人工事ってゴミ施工業者より酷いからな
無関係の死人が出ないといいけど
無関係の死人が出ないといいけど
17: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:01:37.561 ID:xsj66IGY0.net
その前にソーラーパネルも蓄電池も劣化してこわれんだよなーしかも廃棄にべらぼうな金かかる
52: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:21:20.438 ID:89R+bkLBa.net
>>17が全て
18: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:02:23.295 ID:/X3trDVb0.net
風力発電で良くないか
19: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:02:32.950 ID:+GGunvu+a.net
25年も持つの?仮に25年持っても26年目で壊れたらまた話がややこしくならん?
20: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:03:05.394 ID:qQp19iabd.net
>>19
持つわけないだろww
持つわけないだろww
22: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:03:14.927 ID:qqSu9kC3M.net
雨曝しで25年間ちゃんと動く電気製品があるって、日本ってすごい技術だよね。壊れても修理部品あるし。
23: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:03:26.841 ID:QfuaU6SI0.net
太陽光は資産だ
金を生むための道具ですよ
金を生むための道具ですよ
28: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:05:53.948 ID:r9Fe4Gbe0.net
ノートラブルでもトントンまで25年かかるってこと?
29: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:06:21.753 ID:FDiYWyZr0.net
>>28
4年で120万回収できる
4年で120万回収できる
33: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:08:33.089 ID:Ng7ioGKdM.net
>>29
全量自給できるの?
全量自給できるの?
30: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:07:32.557 ID:/MTsXbGd0.net
カーポートの屋根程度のパネル面積でそんなに発電できるものなの?
37: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:09:55.587 ID:FDiYWyZr0.net
>>30
2台用ワイドだから大きめのカーポートなんだ
2台用ワイドだから大きめのカーポートなんだ
31: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:08:08.331 ID:lwW7492i0.net
全量自家消費するってこと?
蓄電池で家一棟まるごとカバーは無理じゃないの
蓄電池で家一棟まるごとカバーは無理じゃないの
32: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:08:31.612 ID:zMRtbowt0.net
カラスに壊されるんだろうな
自前で工事じゃ保険も効かないだろうし
自前で工事じゃ保険も効かないだろうし
34: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:08:59.636 ID:UMH6KuPY0.net
カーポートの屋根にソーラーは怖い
36: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:09:29.303 ID:FDiYWyZr0.net
25年はあくまでも耐用年数だから
40年くらい使う気でいるょ
発電量5割になったとしてもエアコン数台動く
40年くらい使う気でいるょ
発電量5割になったとしてもエアコン数台動く
39: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:10:53.657 ID:iPoUWPGw0.net
そのうちソーラーパネル泥棒が流行ると思うでwwwww
40: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:11:29.194 ID:idBikccO0.net
25年間で630万円節約できるのは数値上だろ?騙されちゃいかん
その家の場所、向き、年間の日照時間、全部数値で出さないとな
その家の場所、向き、年間の日照時間、全部数値で出さないとな
44: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:13:21.384 ID:FDiYWyZr0.net
>>40
もちろん理論値の都合の良い話してる
逆に言うと減らした数字を提示しにくい
もちろん理論値の都合の良い話してる
逆に言うと減らした数字を提示しにくい
41: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:11:38.301 ID:FDiYWyZr0.net
カーポートは幅6m 奥行き5m
43: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:12:42.645 ID:Ng7ioGKdM.net
マジでウッディ臭いな
目算が甘すぎる
目算が甘すぎる
47: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:15:02.774 ID:Sslo7zLTM.net
ソーラーパネル汚れると発電効率悪くなるから掃除は重要
そうでなくとも経年劣化で効率悪くなるから、1回買い換えた場合も計算しておいた方がいいと思う
そうでなくとも経年劣化で効率悪くなるから、1回買い換えた場合も計算しておいた方がいいと思う
49: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:17:24.866 ID:FDiYWyZr0.net
>>47
10年毎に買い替えてもまだ得をするからコストは気にする必要ないと思う
業者に依頼すると3倍は掛かるからそうも行かないかもしれないけれど
10年毎に買い替えてもまだ得をするからコストは気にする必要ないと思う
業者に依頼すると3倍は掛かるからそうも行かないかもしれないけれど
53: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:21:26.837 ID:3psiCWVda.net
>>49
処分費考えてないだろそれ
クソデカパネル処分するの結構金かかるぞ
処分費考えてないだろそれ
クソデカパネル処分するの結構金かかるぞ
56: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:24:03.284 ID:FDiYWyZr0.net
>>53
25年で捨てるつもりはないよ
発電してる限りは使い続ける
25年だったとしても25年後には安く廃棄出来ると思う
25年で捨てるつもりはないよ
発電してる限りは使い続ける
25年だったとしても25年後には安く廃棄出来ると思う
48: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:16:55.965 ID:/MTsXbGd0.net
そんなバカ広いカーポート付きの家に住む金持ちの道楽なら悪くない話だと思う
本気で電気代節約しようと思ってるなら愚の骨頂だけど
本気で電気代節約しようと思ってるなら愚の骨頂だけど
50: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:18:41.466 ID:daoN7vHrr.net
>>48
節約っつーかZEHだろ
節約っつーかZEHだろ
51: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:20:17.199 ID:FDiYWyZr0.net
>>48
本気の本気の本気だよ
めちゃくちゃ節約したのに電気代25000円だったからショックだった
それでもオール電化で節約してなかったら4万~コースらしい
この先電気料金が上がり続けたらお先真っ暗だし節約生活は疲れた
本気の本気の本気だよ
めちゃくちゃ節約したのに電気代25000円だったからショックだった
それでもオール電化で節約してなかったら4万~コースらしい
この先電気料金が上がり続けたらお先真っ暗だし節約生活は疲れた
60: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:26:48.642 ID:T0RXtDqIM.net
>>48
2台分のカーポートとか家の前に建てるとか普通だぞ
別に金持ちでもなんでもない
2台分のカーポートとか家の前に建てるとか普通だぞ
別に金持ちでもなんでもない
64: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:28:41.446 ID:ed9FZhE+0.net
>>60
田舎名なら普通だよな
むしろカネがないからカーポートになってるよね
金あったらガレージ立てる
田舎名なら普通だよな
むしろカネがないからカーポートになってるよね
金あったらガレージ立てる
57: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:25:04.846 ID:ed9FZhE+0.net
ちなみにどのぐらいの発電量のパネルを何枚ぐらいつけるの?
58: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:26:18.157 ID:FDiYWyZr0.net
>>57
400wを10枚
400wを10枚
67: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:29:56.697 ID:Ng7ioGKdM.net
>>58
1日平均何W/h作って、充電して、使うの?
1日平均何W/h作って、充電して、使うの?
74: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:34:17.052 ID:FDiYWyZr0.net
>>67
転換率も考えると晴天でも1日19kwくらいじゃないかね?
ソーラーパネルは様子見て家本体にも追加しても良い
転換率も考えると晴天でも1日19kwくらいじゃないかね?
ソーラーパネルは様子見て家本体にも追加しても良い
78: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:38:38.022 ID:Ng7ioGKdM.net
>>74
やっぱ目算が甘いわ
やっぱ目算が甘いわ
79: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:39:16.299 ID:FDiYWyZr0.net
>>78
甘いガバガバで良い
4年で捨てるわけじゃないから
甘いガバガバで良い
4年で捨てるわけじゃないから
62: 名無しさんがお送りします 2023/02/03(金) 14:27:46.075 ID:0d+u4z050.net
メンテナンスしやすいようにしとくんだぞ
壊れた時に足腰が無事かは分からないんだし
壊れた時に足腰が無事かは分からないんだし
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:February 03, 2023 19:53 ID:GeH1.gvy0
そう思うならやれば良いけど足し算引き算を習得した子ならまずこんなもん屋根に乗せねーよ
2.
名前:
投稿日:February 03, 2023 20:14 ID:Q3w6uswV0
嫁は息子の配偶者な
自分の配偶者は妻
自分の配偶者は妻
3.
名前:
投稿日:February 03, 2023 20:15 ID:FTMZuPri0
10年もすると効率やそもそも方式が劇的に進化してるだろうな
後悔してる未来を想像する
今の時代電気機械ものを数十年単位で皮算用するのはやめたほうがいいよ
後悔してる未来を想像する
今の時代電気機械ものを数十年単位で皮算用するのはやめたほうがいいよ
4.
名前:
投稿日:February 03, 2023 20:17 ID:O8oCGnh.0
自分で取り付ければってたしかに田舎で土地だけ余ってるようなところならアリかもね。
でーんって空き地においとけ良いんだし。
そーすると格安になるからすぐにペイできてアリかも。
感電怖いが。
でーんって空き地においとけ良いんだし。
そーすると格安になるからすぐにペイできてアリかも。
感電怖いが。
5.
名前:
投稿日:February 03, 2023 20:28 ID:AMIHkBbK0
屋根に乗せるのと違って日陰になる時間長くならないか?
6.
名前:
投稿日:February 03, 2023 20:44 ID:s1cK8SrZ0
オール電化をなんだとおもってんだろ
7.
名前:
投稿日:February 03, 2023 21:09 ID:LEa.8x0.0
やるにしてもまず1枚からで様子見した方が良くないか?
いきなり10枚はリスクでかすぎる
いきなり10枚はリスクでかすぎる
8.
名前:
投稿日:February 03, 2023 21:21 ID:hu2PZIrL0
パワコンの設置は自分でやるなよ。違法なのは当然だが、火事や感電の危険があるんだから素人がやっていいことじゃないぞ。
9.
名前:
投稿日:February 03, 2023 21:30 ID:vVu9WwMC0
まず瓦屋根をそれようにしないといけないのしってるの?
全面に張り巡らせる予定なら100万はかかる?かな
ちなみにソーラーパネル乗せる際の申請等や構造計算等もいるんじゃない?(知らんけど)
あと要資格者限定だから人件費で15万(修理でも載せるでも外すでも)
んでソーラーパネル自体の廃棄代も1kwあたり1万円〜だし。
全面に張り巡らせる予定なら100万はかかる?かな
ちなみにソーラーパネル乗せる際の申請等や構造計算等もいるんじゃない?(知らんけど)
あと要資格者限定だから人件費で15万(修理でも載せるでも外すでも)
んでソーラーパネル自体の廃棄代も1kwあたり1万円〜だし。
10.
名前:
投稿日:February 03, 2023 21:31 ID:vVu9WwMC0
あ、400w
11.
名前:
投稿日:February 03, 2023 21:32 ID:vVu9WwMC0
廃棄代で800万かかるぞ?大丈夫か?
12.
名前:
投稿日:February 03, 2023 22:07 ID:b9ycnKOq0
>>9
瓦にも乗せんし、DIYだって書いてるぞ?
瓦にも乗せんし、DIYだって書いてるぞ?
13.
名前:
投稿日:February 03, 2023 22:08 ID:b9ycnKOq0
>>11
かかるかアホ
かかるかアホ
14.
名前:
投稿日:February 03, 2023 22:15 ID:b9ycnKOq0
>>8
海外ではもう何年も前からそういうシステムをDIYで組む動画が紹介されてる。
最近、日本人でそういうシステムを紹介している人が出てきているので、それなりの勉強をして、全く同じものを買って自分で組むなら、そこまで危なくないと思うぞ?
LIFEPO4という蓄電池が安価で大容量なものが出回り始めたのもデカい。これはトラブル事でも発火しないし、高性能なので、キャンピングカーに積むのは最近はコレ。家用に使う人も出てきたという事。
DIYなら普通にペイできると思うよ。
海外ではもう何年も前からそういうシステムをDIYで組む動画が紹介されてる。
最近、日本人でそういうシステムを紹介している人が出てきているので、それなりの勉強をして、全く同じものを買って自分で組むなら、そこまで危なくないと思うぞ?
LIFEPO4という蓄電池が安価で大容量なものが出回り始めたのもデカい。これはトラブル事でも発火しないし、高性能なので、キャンピングカーに積むのは最近はコレ。家用に使う人も出てきたという事。
DIYなら普通にペイできると思うよ。
15.
名前:
投稿日:February 03, 2023 22:21 ID:b9ycnKOq0
>>4
架台組まずに平置きして、中古のリーフのバッテリーを組み直して、オフグリッドシステム組んでる人の動画とかあるね。
バッテリー使い果たしたら、電力会社からの電気に自動で切り替わるの。
太陽光パネルがしっかり発電する時期の電気代がほぼ基本料金。
そういうシステムを組む紹介動画とかが出始めてるので、元スレの人もそういうのを見て組もうとしているんだろうね。
冬場にも太陽が出る太平洋側なら、簡単にペイできると思う。
架台組まずに平置きして、中古のリーフのバッテリーを組み直して、オフグリッドシステム組んでる人の動画とかあるね。
バッテリー使い果たしたら、電力会社からの電気に自動で切り替わるの。
太陽光パネルがしっかり発電する時期の電気代がほぼ基本料金。
そういうシステムを組む紹介動画とかが出始めてるので、元スレの人もそういうのを見て組もうとしているんだろうね。
冬場にも太陽が出る太平洋側なら、簡単にペイできると思う。
16.
名前:
投稿日:February 03, 2023 22:22 ID:b9ycnKOq0
>>1
屋根に載せないみたいだぞ?
屋根に載せないみたいだぞ?
17.
名前:
投稿日:February 03, 2023 22:53 ID:EIY57oJK0
うちはDIYでやった。
バッテリーにリチウムイオンを使わず、安くて長寿命の大容量鉛電池を使ったら安くできたよ。
作った電気は家のコンセントには入れずに、ソーラーのコンセントを各部屋に作った。
今の所、冷暖房は24時間賄えてる。
バッテリーにリチウムイオンを使わず、安くて長寿命の大容量鉛電池を使ったら安くできたよ。
作った電気は家のコンセントには入れずに、ソーラーのコンセントを各部屋に作った。
今の所、冷暖房は24時間賄えてる。
18.
名前:
投稿日:February 04, 2023 07:42 ID:UDm.x7QN0
>>13
調べたらわかるよ
産業廃棄物
調べたらわかるよ
産業廃棄物
19.
名前:
投稿日:February 04, 2023 08:59 ID:BQHbTiUD0
>>14
出来そうとか思う以前に違法だよ。商用電力に接続するんだから他人にも迷惑かける可能性も考えなよ。勉強するにしてもやりたいことを実現することばかりじゃなくて危険性についても勉強した方が良いよ。
出来そうとか思う以前に違法だよ。商用電力に接続するんだから他人にも迷惑かける可能性も考えなよ。勉強するにしてもやりたいことを実現することばかりじゃなくて危険性についても勉強した方が良いよ。
20.
名前:
投稿日:February 04, 2023 09:25 ID:2Unhb9y70
>>18
自分でカーポートの上に載せたパネル10枚を自分で降ろして、業者に持って行って貰うのに800万もかかる訳がない
ズレた頭でズレた話をしてるのはアホ
自分でカーポートの上に載せたパネル10枚を自分で降ろして、業者に持って行って貰うのに800万もかかる訳がない
ズレた頭でズレた話をしてるのはアホ
21.
名前:
投稿日:February 04, 2023 09:29 ID:2Unhb9y70
>>19
グリッドタイインバータでググると良い
商用電力には逆流しない仕組みで、なんならコンセントに繋ぐだけだ
海外では、パネル自体に付いているものも結構前からある
古い知識で間違った考えをドヤ顔で語るのは恥ずかしいよ?
グリッドタイインバータでググると良い
商用電力には逆流しない仕組みで、なんならコンセントに繋ぐだけだ
海外では、パネル自体に付いているものも結構前からある
古い知識で間違った考えをドヤ顔で語るのは恥ずかしいよ?
22.
名前:
投稿日:February 04, 2023 11:16 ID:WFttTEkj0
>>21
日本の法律の話しをしているのになんで海外の話になる。あと、スレ内での内容を元に話をしてるのに、スレとシステム構成変わってない?
日本の法律の話しをしているのになんで海外の話になる。あと、スレ内での内容を元に話をしてるのに、スレとシステム構成変わってない?
23.
名前:
投稿日:February 04, 2023 12:48 ID:2Unhb9y70
>>22
海外ではかなり前からあるものが、そろそろ日本でも認識されて、現物も情報も手に入り易くなってきたって話をしているんだがw
で、グリッドタイインバータをググれば、法律がどうのという話にはならない
まずはググりなさい
スレと違うグリッドタイインバータを出したのは、キミが予想通り無知だったから
コレが1番理解しやすいのと
元スレの人のシステムも、売電を考えず自家消費のみの利用を考えているので、発電した電気を商用電力に逆流させない仕組みをとるはずなんだよ
そういうものを使ったシステムの動画を日本人が上げ始めてる
売電を考えないなら、システムの安全や法律のハードルは一気に下がる
電力会社との契約の必要も無いんだよね
いいから、グリッドタイインバータがどういうものか理解してからレスしなさい
海外ではかなり前からあるものが、そろそろ日本でも認識されて、現物も情報も手に入り易くなってきたって話をしているんだがw
で、グリッドタイインバータをググれば、法律がどうのという話にはならない
まずはググりなさい
スレと違うグリッドタイインバータを出したのは、キミが予想通り無知だったから
コレが1番理解しやすいのと
元スレの人のシステムも、売電を考えず自家消費のみの利用を考えているので、発電した電気を商用電力に逆流させない仕組みをとるはずなんだよ
そういうものを使ったシステムの動画を日本人が上げ始めてる
売電を考えないなら、システムの安全や法律のハードルは一気に下がる
電力会社との契約の必要も無いんだよね
いいから、グリッドタイインバータがどういうものか理解してからレスしなさい
24.
名前:
投稿日:February 04, 2023 14:05 ID:2Unhb9y70
>>3
そうやっていつまでもノーガードで再エネ賦課金払いつづけてどうぞ
そうやっていつまでもノーガードで再エネ賦課金払いつづけてどうぞ
25.
名前:
投稿日:February 04, 2023 15:59 ID:zD8UJP5a0
>>23
系統連携しないで個人で楽しむレベルなら違法になら無いという知識で大丈夫かな?もう少し法律を調べてみた方がいいんじゃない?
系統連携しないで個人で楽しむレベルなら違法になら無いという知識で大丈夫かな?もう少し法律を調べてみた方がいいんじゃない?
26.
名前:
投稿日:February 05, 2023 01:35 ID:0BEgWK.x0
>>25
余裕無いなあ
必要ならば、最低限の部分は電気工事士に頼めば良い
コレで良いか?
余裕無いなあ
必要ならば、最低限の部分は電気工事士に頼めば良い
コレで良いか?