月8万くらいとして年間96万円
20歳から自立して90歳で死ぬから
70年間で「6720万円」やで
20歳から自立して90歳で死ぬから
70年間で「6720万円」やで
11: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:25:11.08 ID:U28PhMu300202.net
どうするつもりやねん
17: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:30:54.15 ID:DL6u9ye000202.net
>>11
僕の家賃は25000円や
僕の家賃は25000円や
12: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:25:58.29 ID:JLBpxzr+M0202.net
社宅やから年180kや
13: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:27:05.94 ID:1SNPE2faa0202.net
家買ってもそれぐらいするでしょ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675286553/
<スポンサードリンク>
14: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:27:46.85 ID:0DIYE2eO00202.net
>>13
家は自分の財産やから
家は自分の財産やから
110: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 07:12:04.78 ID:cuYmTvha0.net
>>14
固定資産税は?
固定資産税は?
15: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:29:51.90 ID:lFvPW4ard0202.net
意外と安上がりやな
70年も住んでたら色々ガタくるし新しい賃貸転々としてたほうがお得やん
70年も住んでたら色々ガタくるし新しい賃貸転々としてたほうがお得やん
16: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:30:41.79 ID:VEY+411U00202.net
賃貸の8万と6000万の家だと一戸建てにしてもマンションにしても作りが全然違うからな
18: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:31:07.51 ID:zMnC2edU00202.net
管理費とか更新料とか修繕費こみで8万はやすいな
19: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:31:33.18 ID:PnLEL9aR00202.net
わざわざありがとうやで
意外と安くてええやん
意外と安くてええやん
20: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:31:49.58 ID:PETiQJJ200202.net
周りで家買う人が大抵不幸になってるし察してる
21: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:31:50.91 ID:DL6u9ye000202.net
戸建て買うと近所にキティいても引っ越せないぞ
28: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:37:11.83 ID:0DIYE2eO00202.net
>>21
一戸建てで引っ越すほどのサイコって極々稀やけどな
賃貸だと上が隣がうるさいとかでちょっとのサイコでもすぐ引っ越すのかもしれんが
一戸建てで引っ越すほどのサイコって極々稀やけどな
賃貸だと上が隣がうるさいとかでちょっとのサイコでもすぐ引っ越すのかもしれんが
33: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:40:09.72 ID:DL6u9ye000202.net
>>28
サイコが近くに越してくるリスクもあるし
町内会自体な可能性もある
ローン前提やろしリストラとか、物価上昇でも簡単には移動できないのは結構制限としてきついと思う
仕事が安定してて、嫁子供いても50代くらいまでは貸家の方が臨機応変に対応できると思われる
サイコが近くに越してくるリスクもあるし
町内会自体な可能性もある
ローン前提やろしリストラとか、物価上昇でも簡単には移動できないのは結構制限としてきついと思う
仕事が安定してて、嫁子供いても50代くらいまでは貸家の方が臨機応変に対応できると思われる
35: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:41:35.31 ID:lbId8RDVd0202.net
>>33
自分がもっと強力なアホになって隣追い出した方がコスパいいぞ
自分がもっと強力なアホになって隣追い出した方がコスパいいぞ
40: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:44:11.28 ID:DL6u9ye000202.net
>>35
戸建てで家買って自分のプライドまで売らんといかんとかこれもう負けやろ
戸建てで家買って自分のプライドまで売らんといかんとかこれもう負けやろ
41: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:45:24.20 ID:0DIYE2eO00202.net
>>33
アホが引っ越してくる確率も極々極々稀やろ
町内会も大した問題ちゃうし例え糞でも引っ越すほどにはならんよ
それに50になってから家買ってもしゃーないで
子供出ていく時期や
アホが引っ越してくる確率も極々極々稀やろ
町内会も大した問題ちゃうし例え糞でも引っ越すほどにはならんよ
それに50になってから家買ってもしゃーないで
子供出ていく時期や
42: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:47:58.01 ID:DL6u9ye000202.net
>>41
子供出ていくの前提ならわざわざでけー家買う必要あるか?
子供出ていくの前提ならわざわざでけー家買う必要あるか?
43: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:49:47.04 ID:0DIYE2eO00202.net
>>42
言ってる意味分からん
子供と一生暮らすつもりじゃないと家建てない前提なんか
言ってる意味分からん
子供と一生暮らすつもりじゃないと家建てない前提なんか
45: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:50:32.13 ID:DL6u9ye000202.net
>>43
ぶっちゃけでけー家買うのって自己満やろ
資金を子供の教育資金に当てたほうがよっぽど有意義
ぶっちゃけでけー家買うのって自己満やろ
資金を子供の教育資金に当てたほうがよっぽど有意義
49: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:53:50.64 ID:0DIYE2eO00202.net
>>45
有用な上に自己満まで満たせるってこと?
有用な上に自己満まで満たせるってこと?
52: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:55:04.14 ID:DL6u9ye000202.net
>>49
君が裕福ならそれでもいいと思うけど
君が裕福ならそれでもいいと思うけど
61: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:58:58.95 ID:0DIYE2eO00202.net
>>52
まあ中流やね
そもそも貧乏人には選択肢がないのかもしれんな
まあ中流やね
そもそも貧乏人には選択肢がないのかもしれんな
66: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 07:00:29.84 ID:DL6u9ye000202.net
>>61
ほら貧乏人バカにしてる
自分も中流止まりなのにプライド高いから無理して家買っちゃって…w
ほら貧乏人バカにしてる
自分も中流止まりなのにプライド高いから無理して家買っちゃって…w
78: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 07:03:27.82 ID:0DIYE2eO00202.net
>>66
ただ煽ったってことはワイの主張はそのまま認めるんやね
ほな
ただ煽ったってことはワイの主張はそのまま認めるんやね
ほな
88: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 07:05:47.25 ID:DL6u9ye000202.net
>>78
そもそもいろんな家庭あるのに自分中心の話しかできてない時点で駄目
あとほなは敗北宣言な☺
そもそもいろんな家庭あるのに自分中心の話しかできてない時点で駄目
あとほなは敗北宣言な☺
128: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 07:18:38.34 ID:sohCUuEs00202.net
>>45
持ち家でも賃貸でも結局は同じぐらい金掛かるんだから代わりに教育資金に充てるなんて無理だろ
持ち家でも賃貸でも結局は同じぐらい金掛かるんだから代わりに教育資金に充てるなんて無理だろ
135: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 07:20:56.99 ID:DL6u9ye000202.net
>>128
賃貸の場合は安い物件選ぶ選択肢があるからな
賃貸の場合は安い物件選ぶ選択肢があるからな
147: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 07:23:39.39 ID:CX+cUpm1d0202.net
>>135
一戸建ては選択肢ないのかよ草
一戸建ては選択肢ないのかよ草
148: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 07:23:49.87 ID:sohCUuEs00202.net
>>135
安い物件を購入するって選択肢はないの?
安い物件を購入するって選択肢はないの?
151: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 07:24:30.82 ID:DL6u9ye000202.net
>>148
一回買ったら後戻りはできなくなるからな
一回買ったら後戻りはできなくなるからな
22: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:32:16.02 ID:KA8n2SRh00202.net
普通実家から出ないだろ
23: 名無しさんがお送りします 2023/02/02(木) 06:32:25.01 ID:1SNPE2faa0202.net
家族おって8万は無理やな
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:February 02, 2023 09:18 ID:DnKKyj.m0
人のよる
2.
名前:
投稿日:February 02, 2023 09:24 ID:nTjjhx9v0
意外と安いな。家買って築30年くらいでリフォームしての代金考えたら、賃貸の方がお得やん。
3.
名前:
投稿日:February 02, 2023 09:47 ID:i.t52zbW0
購入費、修繕費、建て替え費用を考えたら賃貸のほうが安いよ
もし災害でぶっ壊れても、隣人ガチャ外れても簡単に逃げられるしな
マイホームなんてよほど立地が良くないと30年もしたら資産価値が激減して売るに売れなくなるんやぞ
そんなもんに数千万円も使うのはアホらしいわ
もし災害でぶっ壊れても、隣人ガチャ外れても簡単に逃げられるしな
マイホームなんてよほど立地が良くないと30年もしたら資産価値が激減して売るに売れなくなるんやぞ
そんなもんに数千万円も使うのはアホらしいわ
4.
名前:
投稿日:February 02, 2023 09:53 ID:VNuBZsQO0
10年ごとに新築に乗り換えれると思うとまぁまぁ安い。
自宅だとエアコン設置とか浴室乾燥機の定期リプレースとか計算に含める必要ある。
一軒家は他人の出す振動音が無いのはとても良いけど。
自宅だとエアコン設置とか浴室乾燥機の定期リプレースとか計算に含める必要ある。
一軒家は他人の出す振動音が無いのはとても良いけど。
5.
名前:
投稿日:February 02, 2023 10:17 ID:b3pHSpWw0
持ち家の場合にキティちゃんが居ると引っ越せないとか言ってもなぁ。
賃貸側の場合でもキティちゃんが居た場合、引っ越すなら最低利用期間分の違約金、新規の契約料や敷金礼金、引っ越し代金はかかる。
そして引っ越し先にもキティちゃんがいるかもしれない。
一度の引っ越しで数十万から家族なら百万単位で飛んでいくから賃貸でも簡単には逃げ出せないよ。
お金の問題じゃないんなら持ち家でも逃げた後に賃貸に出せばいいだけだし。
どっちもどっちだから好きな方を選ぶといいと思う。
賃貸側の場合でもキティちゃんが居た場合、引っ越すなら最低利用期間分の違約金、新規の契約料や敷金礼金、引っ越し代金はかかる。
そして引っ越し先にもキティちゃんがいるかもしれない。
一度の引っ越しで数十万から家族なら百万単位で飛んでいくから賃貸でも簡単には逃げ出せないよ。
お金の問題じゃないんなら持ち家でも逃げた後に賃貸に出せばいいだけだし。
どっちもどっちだから好きな方を選ぶといいと思う。
6.
名前:
投稿日:February 02, 2023 10:21 ID:hG5bKXkh0
月8万の所住み続けるなら東京の郊外で4LDKの建売2500万を2回買い換えた方がいいって事だね!
固定資産税?このクラスなら月換算しても1万行かないくらいだから6000万以上で賃貸よりも生涯2回新築に引越し出来るならそっちの方がいいね!
住み替えの時に売れるだろうし
固定資産税?このクラスなら月換算しても1万行かないくらいだから6000万以上で賃貸よりも生涯2回新築に引越し出来るならそっちの方がいいね!
住み替えの時に売れるだろうし
7.
名前:
投稿日:February 02, 2023 10:22 ID:LrB4XGwg0
新築は一括返済とかローン完済が在職中にできるのでそれ以降払わなくて良くなる可能性があるけど賃貸は生きてる間は永遠に払い続けないといけないので定年後に一定金額をずっと払い続けるのはキツそう
何かの理由で収入が激減しても居住費がタダだと住んでいられる
リフォームとかしなくても雨風はしのげるし
ちなみに固定資産税は上物が古くなると安くなる…年1万とか
空き家が増えるだろうし安い中古住宅購入が増えそう
金持ちはどっちでもいいけど貯金とか貯まらない人は持ち家の方がいいかも
何かの理由で収入が激減しても居住費がタダだと住んでいられる
リフォームとかしなくても雨風はしのげるし
ちなみに固定資産税は上物が古くなると安くなる…年1万とか
空き家が増えるだろうし安い中古住宅購入が増えそう
金持ちはどっちでもいいけど貯金とか貯まらない人は持ち家の方がいいかも
8.
名前:
投稿日:February 02, 2023 12:03 ID:VNuBZsQO0
現実的には現役時に賃貸、リタイア時に病院と買い物にこまらない郊外に小さめの家買うのに落ち着く。
9.
名前:
投稿日:February 02, 2023 12:16 ID:Y.IEG7jK0
土地代は変わらないと仮定して、上屋4000万
70年住むなら20年ごとにメンテ、3x500=1500万
50年経ったあたりでフルリフォーム、1000万
合計で6500万
賃貸なら6700万だけど、
引っ越すたびに新築に住み続けることができる
会社から家賃補助が出る
ボイラーとか壊れても修理費かからない
広いのと壁とか穴開けられるのを除けば賃貸の方がいいな
70年住むなら20年ごとにメンテ、3x500=1500万
50年経ったあたりでフルリフォーム、1000万
合計で6500万
賃貸なら6700万だけど、
引っ越すたびに新築に住み続けることができる
会社から家賃補助が出る
ボイラーとか壊れても修理費かからない
広いのと壁とか穴開けられるのを除けば賃貸の方がいいな
10.
名前:
投稿日:February 02, 2023 12:51 ID:dm.UzOMP0
結局、子供がいる間の足音や騒音問題と部屋数不足で一軒家買っちゃうんだよね。子供が出ていくとら郊外で買い物や通院に不便で、庭の手入れも必要で、部屋が多くても持て余す家となる。
11.
名前:
投稿日:February 02, 2023 12:52 ID:dm.UzOMP0
老後のために買っておきたいのはあるな。
定年後に家賃支払いがきつい。あと老人に貸してくれるかわからん。
定年後に家賃支払いがきつい。あと老人に貸してくれるかわからん。
12.
名前:
投稿日:February 02, 2023 13:40 ID:3dmgcoT60
一生、月8万円のワンルームに住むの?
少なくとも家賃は、平均10万円ぐらいじゃね?
そしたら8,400万円の一戸建てと変わらんぞ。
そこそこの豪邸建てられるぞ。
少なくとも家賃は、平均10万円ぐらいじゃね?
そしたら8,400万円の一戸建てと変わらんぞ。
そこそこの豪邸建てられるぞ。
13.
名前:
投稿日:February 02, 2023 13:56 ID:D36UTlyp0
家は余った金で、趣味や所有欲のために買うなら良いだろ。
なるべくコスパ良くとかだったら、賃貸のほうがコスト安で済む。
そして家を資産だとかいうやつは、完全にそれは幻想だから買わないほうがいい。不動産業界の人間でないなら、買ったその時点で負債コース確定だから。
なるべくコスパ良くとかだったら、賃貸のほうがコスト安で済む。
そして家を資産だとかいうやつは、完全にそれは幻想だから買わないほうがいい。不動産業界の人間でないなら、買ったその時点で負債コース確定だから。