若者の努力ムダで草草草草草草草ァ!wwwwww
この国おわりやねw
この国おわりやねw
2: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:04:52.27 ID:dyUqSaG80.net
ファおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwww
3: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:06:22.96 ID:ih8P5RFca.net
逃げ切り世代とかいう汚名
4: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:06:54.41 ID:Pjj/+2Cz0.net
選挙じゃなんも変わらんからデモとか暴動とかやったほうがええわ
5: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:07:26.67 ID:dyUqSaG80.net
>>4
はい、逮捕
前科者は就職できなくしたるでwwwクソガキ共wwwwww
はい、逮捕
前科者は就職できなくしたるでwwwクソガキ共wwwwww
6: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:07:48.43 ID:looAeDBy0.net
じゃあどうしたらええんや?
8: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:07:58.35 ID:dyUqSaG80.net
>>6
黙って働けよ
黙って働けよ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675058678/
<スポンサードリンク>
10: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:11:15.99 ID:4ikCaRD70.net
>>6
若者の一票を十票扱いにする
若者の一票を十票扱いにする
13: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:13:26.40 ID:dyUqSaG80.net
>>10
なんで年寄りの年寄りによる年寄りのための政治でそれが実現するんや
なんで年寄りの年寄りによる年寄りのための政治でそれが実現するんや
16: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:16:07.59 ID:MmE482+1x.net
>>10
老人票「ダメです」
老人票「ダメです」
19: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:16:36.91 ID:eANBGz2ar.net
>>10
自民党の得票率60%ぐらいになりそう
自民党の得票率60%ぐらいになりそう
7: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:07:50.45 ID:dyUqSaG80.net
Z世代の雑魚共冷えてるかーーーーー?w?w?w??w?w?w?w?w?w?w?w??w?w?w?w?w
11: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:11:26.43 ID:AORh3T8y0.net
属する集団の人数に合わせてに一票の価値変動する仕組みできたら平等になりそうやが
まあ憲法違反になるんか?そもそも現実的じゃないし
まあ憲法違反になるんか?そもそも現実的じゃないし
12: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:11:51.36 ID:6LocS18w0.net
100から年齢引いた数字が個人の投票数でええやろもう😡
14: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:15:01.18 ID:40AR3SOHd.net
どうせイッチも年寄りになるからええやろ
15: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:15:37.20 ID:PY3o9BNs0.net
100%にしてから言えや
20: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:17:21.67 ID:dyUqSaG80.net
>>15
なお「現実」w
なお「現実」w
31: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:21:45.05 ID:id+D35Nbd.net
>>20
まぁ俺が政治家なら普通に老人相手にのみバラまきますわ
こいつら若者は文句は言うけど選挙でNoを突きつけてこないからいくらでも搾り取ってやりますよwww
まぁ俺が政治家なら普通に老人相手にのみバラまきますわ
こいつら若者は文句は言うけど選挙でNoを突きつけてこないからいくらでも搾り取ってやりますよwww
18: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:16:25.96 ID:E5ajtKpW0.net
若者の投票が多くなっても自民が勝つだけだけどな
21: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:17:33.58 ID:dyUqSaG80.net
これは
草
草
22: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:17:45.81 ID:40AR3SOHd.net
若者1人につき老人2人やらなアカンやろ
23: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:18:22.08 ID:dyUqSaG80.net
>>22
二十代「うーん、投票めんどいw」→投票率36%
二十代「うーん、投票めんどいw」→投票率36%
24: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:18:28.24 ID:dyUqSaG80.net
草いっぱいw
25: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:19:35.50 ID:FIhdKKc30.net
40以下は1人3票4票くらい持ってねえと変わらんよな
楽に当選させてくれる老人優遇政策発表すりゃみんなそっちに駆け込んで当選したらヘラヘラしてそうでしたっけ?とか言ってるカス政治家しか居ないし
楽に当選させてくれる老人優遇政策発表すりゃみんなそっちに駆け込んで当選したらヘラヘラしてそうでしたっけ?とか言ってるカス政治家しか居ないし
26: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:19:42.49 ID:S4C9E4a80.net
むしろ高齢者ほど野党投票率高いんやけどな
若者が投票したら自分の好きな党が勝つという幻想もうあきらめろよ
若者が投票したら自分の好きな党が勝つという幻想もうあきらめろよ
27: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:20:05.16 ID:MmE482+1x.net
しかも老人の割合は年々増すっていうね
更に老人優遇の世の中になって少子化も悪化する
実質もう死んでるんだよこの国は
更に老人優遇の世の中になって少子化も悪化する
実質もう死んでるんだよこの国は
28: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:20:59.62 ID:phDAxE5aM.net
若者「自民党に投票します」
29: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:21:19.43 ID:ln7cROL20.net
そりゃ共産党の声が無駄にでかくなるわけだわ
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/3/4/1360mw/img_3465d8cd31bbe465a2cf7126882daba9304067.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/3/4/1360mw/img_3465d8cd31bbe465a2cf7126882daba9304067.jpg
30: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:21:35.35 ID:KkbTwvTGd.net
民主主義の欠点は民主主義で解決不可能な問題に直面したときのことを
想定してないことやな
想定してないことやな
32: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:22:03.80 ID:S4C9E4a80.net
今の若者に基準って30代やからその人口に対して65歳以上の人口って倍もおらんけどな
1.6倍くらいやから100パーセント投票したら勝てるで
1.6倍くらいやから100パーセント投票したら勝てるで
33: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:22:17.58 ID:MmE482+1x.net
自民党だろうが野党だろうが関係ないんだけどね
最大の票数を持つ老人世代を悪い扱いは出来ないから
最大の票数を持つ老人世代を悪い扱いは出来ないから
35: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:24:04.33 ID:S4C9E4a80.net
>>33
票数じゃなくて政治家が大事にするのは実際に投票する人数やで
いかないやつはどうでもいい
票数じゃなくて政治家が大事にするのは実際に投票する人数やで
いかないやつはどうでもいい
44: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:28:52.69 ID:MmE482+1x.net
>>35
何が言いたいのか分からん
スレタイの通りで老人票だけ考えてれば政治家は勝てるんだが
何が言いたいのか分からん
スレタイの通りで老人票だけ考えてれば政治家は勝てるんだが
47: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:30:00.71 ID:S4C9E4a80.net
>>44
スレタイ嘘やで
まず人口対比が違うし
老人もかなり投票してないんだから若者が投票したら影響力持つ
スレタイ嘘やで
まず人口対比が違うし
老人もかなり投票してないんだから若者が投票したら影響力持つ
58: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:42:55.90 ID:MmE482+1x.net
>>47
なるほど
そら若者の票数で影響力が全くないとは言わんよ
でも結局老人に対してアピールした方が効率は良いし
少子化は止まらないんだから年々と若者なんか見なくなるよ
なるほど
そら若者の票数で影響力が全くないとは言わんよ
でも結局老人に対してアピールした方が効率は良いし
少子化は止まらないんだから年々と若者なんか見なくなるよ
60: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:44:55.63 ID:5zJOeoBKa.net
>>58
そんなんいうたら投票しない→優遇しないのスパイラルからいつまでたっても抜けられない
そんなんいうたら投票しない→優遇しないのスパイラルからいつまでたっても抜けられない
62: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:46:58.08 ID:ngQ++cZdp.net
>>58
せめて老人と同じくらい投票率あれば少しは現状違っただろうにね
この前の選挙は18歳あたりのルーキー層は他より少しは投票率高かったらしいけど馬鹿な先人を恨むしかないの悲しいわ
せめて老人と同じくらい投票率あれば少しは現状違っただろうにね
この前の選挙は18歳あたりのルーキー層は他より少しは投票率高かったらしいけど馬鹿な先人を恨むしかないの悲しいわ
66: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:49:31.09 ID:S4C9E4a80.net
>>58
若者が100%投票するようになったら若者にアピールするのが効率よくなるよ
どんだけ世代の人口に差があろうとアピールする価値があるのは投票する人口だけや
若者が100%投票するようになったら若者にアピールするのが効率よくなるよ
どんだけ世代の人口に差があろうとアピールする価値があるのは投票する人口だけや
34: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:23:16.48 ID:Wr3KX8tY0.net
老人表が割れれば勝てるやろ
36: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:24:20.37 ID:VUps46Cp0.net
年寄りが「わしらのための政治してくれそうじゃのう」って考えて票入れてると思うか?
38: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:24:46.40 ID:S4C9E4a80.net
>>36
若者はしてるのか?
若者はしてるのか?
41: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:26:30.32 ID:VUps46Cp0.net
>>38
いやどっちもしてないと思う
世代間の対立煽りなんか馬鹿らしい
年寄世代も若者世代もどっちもくたばるんだよ
いやどっちもしてないと思う
世代間の対立煽りなんか馬鹿らしい
年寄世代も若者世代もどっちもくたばるんだよ
39: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:26:15.40 ID:O3Nt00OAd.net
>>36
ほならね?自分らにバラまいてくれる政治家と選挙に行かない奴隷にばらまく政治家どっちに票入れますかって話ですわね
ほならね?自分らにバラまいてくれる政治家と選挙に行かない奴隷にばらまく政治家どっちに票入れますかって話ですわね
37: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:24:39.31 ID:ogwH+SNId.net
アベヤメロー!
キシダヤメロー!
選挙なんてどこ入れても同じ!w
↓
はい!増税増税!wwww
↓
選挙なんて無駄!!
そらテメーの給料どんどん手取り減らされて当然ですやん…w
キシダヤメロー!
選挙なんてどこ入れても同じ!w
↓
はい!増税増税!wwww
↓
選挙なんて無駄!!
そらテメーの給料どんどん手取り減らされて当然ですやん…w
42: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:26:57.62 ID:S4C9E4a80.net
>>37
まあ実際
政権は国民の声を聴かない!独裁だ!っていうのに選挙で投票率40パーってお笑いよな
まあ実際
政権は国民の声を聴かない!独裁だ!っていうのに選挙で投票率40パーってお笑いよな
43: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:27:11.77 ID:lCuvnTsId.net
選挙権は65歳までにすればいいと思う
45: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:29:02.60 ID:S4C9E4a80.net
>>43
まず投票しろよw
自分らは投票しなくて勝てないからって他人の票減らそうとすんなよw
まず投票しろよw
自分らは投票しなくて勝てないからって他人の票減らそうとすんなよw
46: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:29:50.17 ID:MmE482+1x.net
>>43
どうやって?
老人票に選ばれた老人政治家が老人の為に国動かしてるのに
どうやって?
老人票に選ばれた老人政治家が老人の為に国動かしてるのに
48: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:31:33.97 ID:FXijymzmd.net
20代の36.5%ってひでぇな
それでお前ら生活くるちい若者にも金くれ結婚できないとかほざいてんの?
なら選挙行けよなwww
誰が選挙にもいかんやつのために政治するんよ
お前らは搾取の対象としか思われてねーよ奴隷
それでお前ら生活くるちい若者にも金くれ結婚できないとかほざいてんの?
なら選挙行けよなwww
誰が選挙にもいかんやつのために政治するんよ
お前らは搾取の対象としか思われてねーよ奴隷
51: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:35:50.54 ID:LNjqKUnQ0.net
若者「自民党に投票して自分の首絞められるのきもちー❤」
52: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:36:59.51 ID:ow3NW5Lwa.net
なお若者は自民党に投票する模様
53: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:38:37.13 ID:5zJOeoBKa.net
いうて若者の浮動票が特定の等に流れ込んだら影響力あるやろ
無駄なことはなかろう
無駄なことはなかろう
54: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:38:50.06 ID:kSSGAgsC0.net
人口比に合わせて票の重さがあるわけにはいかないしな
ほんま逃げ切り世代とか言い得て妙だわ
ほんま逃げ切り世代とか言い得て妙だわ
56: 名無しさんがお送りします 2023/01/30(月) 15:40:35.79 ID:D/A5XF0b0.net
も う 終 わ り だ ろ こ の 国
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:January 31, 2023 11:33 ID:Ccg7aSle0
アホ丸出しやね
2.
名前:
投稿日:January 31, 2023 11:42 ID:u47QgIad0
なお若者はガーシーに投票する模様
3.
名前:
投稿日:January 31, 2023 11:45 ID:brxsT.N.0
それでも投票しないよりはいいんだがね・・・100対1より10対1や2対1のほうがマシだろ?
4.
名前:
投稿日:January 31, 2023 11:47 ID:P9c.F46k0
そういうことじゃないよ
投票することで、政治家は若者から票を取ろうとして公約掲げることになるんだから
まずはそこからだぞ
投票することで、政治家は若者から票を取ろうとして公約掲げることになるんだから
まずはそこからだぞ
5.
名前:
投稿日:January 31, 2023 12:18 ID:e7lwslXg0
日本の選挙システムだと3割の票があれば自民一強なんてならないんだけどね
統一との癒着やアカとの癒着もリスク高くなりすぎて気軽にできなくなる
統一との癒着やアカとの癒着もリスク高くなりすぎて気軽にできなくなる
6.
名前:
投稿日:January 31, 2023 12:23 ID:8mo3M7ua0
結局、予算の取り合いなんだからもし利害が衝突したら金があって見返りを提供できる老人が必ず優遇されるから投票は無意味。ナマポかニートになって優遇されてる金持ちか老人に寄生するのが正解。
7.
名前:
投稿日:January 31, 2023 12:23 ID:bVHnBU5d0
いやまぁ、現状に不満持っててもどうしようもなあなら黙って働くことは大事やで。
8.
名前:
投稿日:January 31, 2023 12:27 ID:P9c.F46k0
>6
仮にそうだとしても老人同士で五分五分で争ってる地域があったら、勝つために若者の投票欲しくなるよね
意味わかる?
仮にそうだとしても老人同士で五分五分で争ってる地域があったら、勝つために若者の投票欲しくなるよね
意味わかる?
9.
名前:
投稿日:January 31, 2023 12:37 ID:3Inj3MBO0
若者が老人よりも投票率が高い時代なんて一度も無いんだから、今の若者が冷遇されてると感じても他の世代からしたら自己責任としか思われないに決まってんじゃん
その老人が若者だった頃も冷遇されてんだから
その老人が若者だった頃も冷遇されてんだから
10.
名前:
投稿日:January 31, 2023 12:47 ID:.4YNBSCZ0
そういや地方で10万配るつって議員になったおっさん結局辞めさせられたんかな
11.
名前:
投稿日:January 31, 2023 12:48 ID:LNfYGI.k0
人口に合わせて政治家の数が減る法案を通せばいい
12.
名前:
投稿日:January 31, 2023 12:52 ID:EU8hgM3a0
あえて共産党みたいなクズに投票してるわ
13.
名前:
投稿日:January 31, 2023 13:03 ID:SC901Tsa0
100%と60%だとどっちも投票先が同じ割合じゃなきゃめっちゃ変わるくね?
14.
名前:
投稿日:January 31, 2023 13:11 ID:hNIFrj0r0
アホみたいに暇な老人と働いてる若者じゃ投票率も変わるやろ
数日に分けて強制休暇取らせようぜ!
数日に分けて強制休暇取らせようぜ!
15.
名前:
投稿日:January 31, 2023 13:42 ID:AtggVqhZ0
政治に興味なさすぎて、本当に老人向け政策されてるかもわからん。
16.
名前:
投稿日:January 31, 2023 14:34 ID:b8h6Bxpb0
>>9
今の老人が若者だった頃は老人の方が少なかったんですが
今の老人が若者だった頃は老人の方が少なかったんですが
17.
名前:
投稿日:January 31, 2023 14:39 ID:8mo3M7ua0
>>8
その議員が当選したところで若者向けの政策が実行されることは絶対にないと言ってるんだが。若者向けの政策をするということは今まで老人に使ってた金を減らして若者に使うということだからな。若者の票が増えても次の選挙で老人の票が減って落選するのがわかってるんだから議員は現状維持しかしない
その議員が当選したところで若者向けの政策が実行されることは絶対にないと言ってるんだが。若者向けの政策をするということは今まで老人に使ってた金を減らして若者に使うということだからな。若者の票が増えても次の選挙で老人の票が減って落選するのがわかってるんだから議員は現状維持しかしない
18.
名前:
投稿日:January 31, 2023 15:16 ID:I234u6ap0
暇な奴ほど投票しやすい今のシステムがおかしいんだよ
19.
名前:
投稿日:January 31, 2023 17:42 ID:3Inj3MBO0
>>16
それでも昔から老人の票の方のが多いのは変わらんし、いつの時代も自己責任だよ
要は甘えんなってこと
それでも昔から老人の票の方のが多いのは変わらんし、いつの時代も自己責任だよ
要は甘えんなってこと
20.
名前:
投稿日:January 31, 2023 19:05 ID:P9c.F46k0
>>17
絶対の根拠何?
普通に若者向けに施策出してる議員いるけど、ネットの情報だけで知った気になってない?
頭大丈夫そ?
絶対の根拠何?
普通に若者向けに施策出してる議員いるけど、ネットの情報だけで知った気になってない?
頭大丈夫そ?
21.
名前:
投稿日:January 31, 2023 21:21 ID:SH1HCMeK0
>>4
老人との人口差を不利と感じるのなら投票してその格差をなくす政策を提案してくれる人を輩出しようとか
それすらしないで嘆くだけだからどうしようもない 原因がわかっても解決に動き出さずに嘆いてるだけ
老人との人口差を不利と感じるのなら投票してその格差をなくす政策を提案してくれる人を輩出しようとか
それすらしないで嘆くだけだからどうしようもない 原因がわかっても解決に動き出さずに嘆いてるだけ
22.
名前:
投稿日:January 31, 2023 21:25 ID:SH1HCMeK0
>>11
その提案議員が言わなきゃ意味ないしね
その法案は人口の少ない層向け若者向けの法案
それを提案する議員輩出するには若者が投票して受からせるしかない
その提案議員が言わなきゃ意味ないしね
その法案は人口の少ない層向け若者向けの法案
それを提案する議員輩出するには若者が投票して受からせるしかない
23.
名前:
投稿日:January 31, 2023 21:25 ID:SH1HCMeK0
>>14
期日前二週間あるのに?
期日前二週間あるのに?
24.
名前:
投稿日:January 31, 2023 21:26 ID:SH1HCMeK0
>>18
期日前投票二週間ほどはあるのに?
期日前投票二週間ほどはあるのに?
25.
名前:
投稿日:February 01, 2023 06:49 ID:udFMADoq0
なんで0か1でしか語れないんだ?
仮に若者の投票率が100%だったら老人より少なくても票田として考慮するに決まってんじゃん
老人が全員A、若者が全員Bに投票するわけでもあるまいし
こんな詭弁、行くのが面倒って奴のそれらしい理由付け(言い訳)でしかない
仮に若者の投票率が100%だったら老人より少なくても票田として考慮するに決まってんじゃん
老人が全員A、若者が全員Bに投票するわけでもあるまいし
こんな詭弁、行くのが面倒って奴のそれらしい理由付け(言い訳)でしかない
26.
名前:
投稿日:February 01, 2023 15:04 ID:J.faUqrp0
若者の投票率が低すぎる今だからこそ、若者優遇政策の候補者を担げば当選間違いなしなんだがな
ちなみに最近流行りの新興ミニ政党から当選すればシッカリ質問時間ももらえるし(既成政党だと新人は議会で座ってるだけ)、少数派には少数派の戦い方があるんだが
ちなみに最近流行りの新興ミニ政党から当選すればシッカリ質問時間ももらえるし(既成政党だと新人は議会で座ってるだけ)、少数派には少数派の戦い方があるんだが