1: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:26:01.24 ID:8PYUfnpl0.net
奴隷の完成やね
2: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:26:46.21 ID:kiLla6b60.net
今の時期にローンドキドキやろ
金利いくつ?
金利いくつ?
3: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:28:03.13 ID:gAH6Qzjw0.net
5000万なら半分くらい頭金とかでローン圧縮させたほうがええやろ
頭金てどれくらい払えるんかわからんけど
頭金てどれくらい払えるんかわからんけど
7: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:29:28.62 ID:Vw6g/ypX0.net
>>3
金利安いから余裕資金あっても頭金できるだけ減らすのが正解やぞ
金利安いから余裕資金あっても頭金できるだけ減らすのが正解やぞ
13: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:31:11.80 ID:gAH6Qzjw0.net
>>7
なんで金利かかる部分を減らさないほうがええんや?
デフレ待つくらいしかメリット感じない
なんで金利かかる部分を減らさないほうがええんや?
デフレ待つくらいしかメリット感じない
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673612761/
<スポンサードリンク>
28: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:33:33.19 ID:kiLla6b60.net
>>13
住宅ローンの金利は激安やから
借りれるだけ借りて手元に金置いてその金を運用したほうが儲かる説あるな
住宅ローンの金利は激安やから
借りれるだけ借りて手元に金置いてその金を運用したほうが儲かる説あるな
33: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:34:32.21 ID:Vw6g/ypX0.net
>>13
余裕資金を安全目に運用しても2%ぐらいは余裕でしょ
あと手元に現金にできる資産残しておかないと失職したり病気になったりしてローン払えなくなってすぐ詰むやん
余裕資金を安全目に運用しても2%ぐらいは余裕でしょ
あと手元に現金にできる資産残しておかないと失職したり病気になったりしてローン払えなくなってすぐ詰むやん
4: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:28:11.47 ID:Vw6g/ypX0.net
ワイ33はこの前5500万円組んだ
まあ余裕やろ
まあ余裕やろ
6: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:29:05.53 ID:vXQFlOLu0.net
チャレンジャーやな
ワイはもう一年待つ
ワイはもう一年待つ
8: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:29:31.19 ID:ZO0ofon10.net
ワイ2000万で胃が痛いのに
11: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:30:50.31 ID:kiLla6b60.net
世の中大半が変動で組んでるのが信じられん
ワイはビビリやから固定にした
ワイはビビリやから固定にした
16: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:32:15.67 ID:gAH6Qzjw0.net
>>11
めちゃくちゃ短期的なことしか言えんけど今回の日銀の許容変動幅拡大で金利上がったの変動じゃなくて固定なのがおもしろかった
めちゃくちゃ短期的なことしか言えんけど今回の日銀の許容変動幅拡大で金利上がったの変動じゃなくて固定なのがおもしろかった
30: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:34:20.80 ID:F9qXuCbp0.net
>>11
それくらい固定と変動で金利差がデカいから
金利上がったら前倒しで返済して元本減らせばいい
カツカツなのに変動で組んでるバカは知らん
それくらい固定と変動で金利差がデカいから
金利上がったら前倒しで返済して元本減らせばいい
カツカツなのに変動で組んでるバカは知らん
12: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:30:57.37 ID:Po+/qwyKd.net
吐き気するわ
14: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:31:36.36 ID:qgYGB2bsd.net
転職と引っ越しの予定無いならええやろ
15: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:31:48.94 ID:Jp12p4Li0.net
絶対仕事辞められないっていうプレッシャーはありそうだけど世の中のお父さんはみんな通ってる道なんだよな
18: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:32:36.09 ID:ZO0ofon10.net
>>15
いざ実践したらハードル高過ぎますよ悪魔
いざ実践したらハードル高過ぎますよ悪魔
20: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:32:49.30 ID:gAH6Qzjw0.net
>>15
売却したらええんちゃうん?
売却したらええんちゃうん?
17: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:32:27.62 ID:t62kPGEWM.net
来週に金融緩和方針の見直し来るかもしれんってマジ?
19: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:32:41.86 ID:4SXIq1sJ0.net
ワイもマンション買ったわ
がんばろうや
がんばろうや
21: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:33:04.71 ID:OHl5lVS50.net
5000は勇者だな
月々大変そう
月々大変そう
22: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:33:05.88 ID:e4nYNm/z0.net
変動は金利上がるとか言うけど実際言う程上がらんやろ
今全体の7割くらい変動なんだから下手にあげられんよ
今全体の7割くらい変動なんだから下手にあげられんよ
37: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:36:11.04 ID:Vw6g/ypX0.net
>>22
これもあるな。上げたらリーマンショックが国内でおきちゃうもん、みんなで渡れば余裕よ
これもあるな。上げたらリーマンショックが国内でおきちゃうもん、みんなで渡れば余裕よ
50: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:39:02.52 ID:F9qXuCbp0.net
>>37
実際、不動産屋はこれ言って変動金利勧めてくるからな
変動金利上げたら、家手放さざるを得なくなる人続出するから変動金利は上げられないと
実際、不動産屋はこれ言って変動金利勧めてくるからな
変動金利上げたら、家手放さざるを得なくなる人続出するから変動金利は上げられないと
27: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:33:27.09 ID:mvjFaDhB0.net
ご時世的にローンは賢いだろ どうせ日本はアメリカの真似しかしない
45: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:37:37.67 ID:dvBl+yaO0.net
今組んどかなこの先どれだけ金利上がるか分からんしな
48: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:38:28.64 ID:gAH6Qzjw0.net
2013年辺りにローン組めた人最高ちゃう?
今無理して残金払ってしまえば逃げ切りやん
今無理して残金払ってしまえば逃げ切りやん
52: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:39:38.92 ID:8VaegRdb0.net
>>48
払えるやつはな
払えるやつはな
59: 名無しさんがお送りします 2023/01/13(金) 21:41:08.04 ID:CXjtBtQK0.net
ワイ32歳年収700万、賃貸で一生暮らすことを決意
家買うの色々面倒やねん
家買うの色々面倒やねん
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
3.
名前:
投稿日:January 14, 2023 07:14 ID:0KAtI31.0
>>2
田舎の話やろ
田舎の話やろ
2.
名前:
投稿日:January 14, 2023 04:29 ID:qsNna7s40
田舎なら3000万で同じ家立ちそう。
1.
名前:
投稿日:January 14, 2023 04:27 ID:qDP.OThY0
固定金利で組む奴の方がドアホやろw
利用してないやつはアタオカか貧乏人