1: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:23:11.22 ID:2HkS0sPQ0.net
あれってほぼ時間の無駄やろ
5: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:23:43.06 ID:/ergaoSo0.net
まあ要約は大事やん
6: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:23:50.78 ID:Qgl4DxxA0.net
復習にはなるやん
教科書読み込んでるのとやってることは同じやし
教科書読み込んでるのとやってることは同じやし
7: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:24:13.73 ID:2HkS0sPQ0.net
まとめノート作ってるやつで成績いいやつ見たことないわ
9: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:24:56.71 ID:WPoZNNcra.net
>>7
言うほど他人のノート見るか?
言うほど他人のノート見るか?
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672327391/
<スポンサードリンク>
12: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:25:40.75 ID:2HkS0sPQ0.net
>>9
チラッと何してるか覗くときあるやろ
チラッと何してるか覗くときあるやろ
15: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:26:14.93 ID:WPoZNNcra.net
>>12
キョロキョロすんな
キモがられてるぞ
キョロキョロすんな
キモがられてるぞ
8: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:24:48.00 ID:wGdDqG1k0.net
巷ではキラ勉と言うらしいな
11: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:25:11.88 ID:F2zUTVJ2a.net
なるやろ
これだけ覚えとけばいいってのまとめる
これだけ覚えとけばいいってのまとめる
13: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:25:53.16 ID:X1AFeZPC0.net
カンペ作った方が100倍覚えられるわ
14: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:26:05.57 ID:ACkSznmW0.net
ぶっちゃけ人による
ワイはひたすら答え見て暗記やったけど
ワイはひたすら答え見て暗記やったけど
16: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:26:24.42 ID:BxcgfV7N0.net
頭悪いからまとめノート作るんやろ
17: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:26:35.88 ID:iuLvW8HC0.net
ノートを綺麗にまとめるのが目的になっちゃうやつは意味ないとはよく言われる奴やね
頭使ってノートにまとめることで復習をしようとする人はやったらちゃんと効果出ると思う
頭使ってノートにまとめることで復習をしようとする人はやったらちゃんと効果出ると思う
18: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:26:39.01 ID:oPgBAIj00.net
参考書買ったほうがええやろ
19: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:26:47.25 ID:vVboH3N/0.net
自己満
20: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:27:12.71 ID:kESfmrzk0.net
テスト前にやるやろ綺麗にしたいわけやないし
22: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:27:32.16 ID:/YwqvLn40.net
知識の整理としてはアリやろ
一回習っただけやとよくわかってないこと多いし
一回習っただけやとよくわかってないこと多いし
23: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:27:40.01 ID:2HkS0sPQ0.net
正直問題解いたほうが100倍意味ある気がするんよな
25: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:28:55.84 ID:F2zUTVJ2a.net
>>23
普通どっちもやるよね
普通どっちもやるよね
29: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:29:58.98 ID:2HkS0sPQ0.net
>>25
どっちもやってるやつが一番出来るやつ
どっちもやってるやつが一番出来るやつ
27: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:29:38.84 ID:hr1qa2B20.net
基本書理解したところは棒線で消しとるわ
28: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:29:45.64 ID:nu+Ox7iTM.net
社会や歴史は作らんと頭に入らんかったわ
30: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:30:25.83 ID:IPzG/pNm0.net
ワイはiPadにノート作ってたで
間違えた問題をそこに書いたり写真で保存して貼り付けたりして復習してた
間違えた問題をそこに書いたり写真で保存して貼り付けたりして復習してた
34: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:31:49.20 ID:XcvHUtO8M.net
蛍光ペンひきすぎて、もはや全ての文章に蛍光ペンひいてるやつ
35: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:32:22.41 ID:XMm8ezEh0.net
時間の無駄
大切なことは教科書の隅に書き込めば十分
大切なことは教科書の隅に書き込めば十分
36: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:33:14.39 ID:0U12tpk70.net
そもそも板書に意味があるの?
教科書見ればいいじゃん全部書いてあるんだから
問題を解く時にノート使うのでは
教科書見ればいいじゃん全部書いてあるんだから
問題を解く時にノート使うのでは
44: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:37:51.90 ID:XMm8ezEh0.net
>>36
意味ない
しかもノートを取るとかほんと無意味
つまり板書、ノートをとる、ノートをまとめるで三重に無駄なことしてるわけだ
授業なんてオンデマンドでいいしなんなら教科書と問題集だけやってれば十分
意味ない
しかもノートを取るとかほんと無意味
つまり板書、ノートをとる、ノートをまとめるで三重に無駄なことしてるわけだ
授業なんてオンデマンドでいいしなんなら教科書と問題集だけやってれば十分
37: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:35:00.62 ID:UVCZ2Gz3p.net
わいはノート作ってなかったけど意味はあるやろ
ただ例えば
〇〇→解説ずらずらと書いちゃうのはアホやと思う
教科書参照ページ載っけとくだけでええ
インプットと同時にアウトプットできるようなノートが理想
ただ例えば
〇〇→解説ずらずらと書いちゃうのはアホやと思う
教科書参照ページ載っけとくだけでええ
インプットと同時にアウトプットできるようなノートが理想
38: 名無しさんがお送りします 2022/12/30(金) 00:35:06.06 ID:QsT0tDcrp.net
暗記には無駄やが大学数学とかでは割と大事だったりする
意味不明やから書かないと理解できんのよ
意味不明やから書かないと理解できんのよ
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
5.
名前:名無しさん。
投稿日:December 30, 2022 16:45 ID:rbxnjv7o0
問題集というものが存在しない分野を勉強し始めると、まとめノートを作れる能力は重宝するこに気づく。
4.
名前:
投稿日:December 30, 2022 16:45 ID:Ebcl.m790
他のやつが無駄なことをしてくれるおかげで自分が優位に立てるんだからこれはめちゃくちゃいい勉強方法だろ
みんなやったほうがいいよ
みんなやったほうがいいよ
3.
名前:
投稿日:December 30, 2022 15:38 ID:G576My0c0
まとめるっていうより、覚えておくことのキーワードを書き出して見返すだけでもいい気はする
キーワードみてもわからんかったら教科書見ればいいし、教科書観てもわからん部分だけノートに詳しく書いておけばいい
キーワードみてもわからんかったら教科書見ればいいし、教科書観てもわからん部分だけノートに詳しく書いておけばいい
2.
名前:
投稿日:December 30, 2022 15:34 ID:KDK3S9mg0
まとめるときに復習できるし
必要な個所の確認にもなる
で、まとめたノートはテスト前に見直す時も
問題を解いてて詰まった時にも確認しやすい
メリットだらけだが……
何も考えずに丸写ししてるだけじゃダメだろうけど
必要な個所の確認にもなる
で、まとめたノートはテスト前に見直す時も
問題を解いてて詰まった時にも確認しやすい
メリットだらけだが……
何も考えずに丸写ししてるだけじゃダメだろうけど
1.
名前:
投稿日:December 30, 2022 15:01 ID:YTLpzamd0
教科書や問題集だけで十分、ノートに書くなんて無駄なんて言ってる奴でテストの成績良かった奴なんか見た事無いわ