
1: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:28:51.437 ID:w5Xzb8ZCM.net
貰いすぎだろ
4: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:29:52.920 ID:MTe6KJ1Op.net
総支給なら同情できるのにな
5: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:30:54.670 ID:iTGxiRTB0.net
一生懸命勉強して難しい司法書士の資格取って18万は可哀想だよ
その辺の無資格で転売したり汎用品をガタンガタン言いながら作ってる
リーマンと同じなんだもん
その辺の無資格で転売したり汎用品をガタンガタン言いながら作ってる
リーマンと同じなんだもん
10: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:32:26.615 ID:wNpo0mYPd.net
>>5
司法書士の資格要るの?関係無さそうだけど
司法書士の資格要るの?関係無さそうだけど
11: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:32:50.210 ID:IUmgksA40.net
>>5
図書館事務員やで
図書館事務員やで
<スポンサードリンク>
7: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:31:32.754 ID:Ws8YUxmc0.net
ボーナスあるの?
9: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:32:13.653 ID:IUmgksA40.net
司法書士に見えた
13: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:32:55.214 ID:iTGxiRTB0.net
>>9
え?司法書士と司書って違うの?
え?司法書士と司書って違うの?
45: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:46:15.040 ID:VWbV4tjl0.net
>>13
ドンマイ
ドンマイ
16: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:33:59.793 ID:wNpo0mYPd.net
女の権利ばっかり主張されるよな
そんなん言うなら運送業者とかクソブラックだろ
そんなん言うなら運送業者とかクソブラックだろ
17: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:34:30.079 ID:wNpo0mYPd.net
男も声上げろ
19: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:34:50.374 ID:Y6MFK0oq0.net
週の合計が7時間45分なの?俺も司書になろうかな
20: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:35:10.054 ID:fSPlKFbua.net
週4ならええな
21: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:35:38.566 ID:ocnblHrm0.net
司法書士と司書を混同してるバカがいると聞いて
22: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:35:51.042 ID:nOpNSN6g0.net
週4でなら時給1600くらいか?
充分だろ
充分だろ
23: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:36:31.028 ID:jAyB56Laa.net
ワイ司書だけど非正規だから10万やで(´・ω・`)
24: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:36:39.445 ID:RHqe+4Cp0.net
司書って図書館でずっとぼーっとしてる奴だろ
たまに本戻したりしてる奴
たまに本戻したりしてる奴
26: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:36:49.122 ID:jAyB56Laa.net
18万とか羨ましい(´・ω・`)
27: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:37:15.768 ID:TbG4InCw0.net
総支給22万くらい?そこまで悪くないのては?
31: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:38:56.080 ID:oTmoZx+9a.net
俺も副職でやりたいな
10万くらいだしてほしい
10万くらいだしてほしい
32: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:38:57.339 ID:l+ElEqAC0.net
週4勤務なら良さそうだけど昇給とかどんなもんなの
36: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:39:43.149 ID:jAyB56Laa.net
>>32
バイトは3年で少しずつ上がってそのあとはリセットで正規はどんどん上がるって感じだと思う
バイトは3年で少しずつ上がってそのあとはリセットで正規はどんどん上がるって感じだと思う
33: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:39:21.153 ID:huJmwP530.net
18万じゃ生活不可
37: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:40:29.286 ID:LO1AaEQVa.net
つか週4かよ
田舎ならそれなりに生活楽にできるやん
田舎ならそれなりに生活楽にできるやん
39: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:42:52.100 ID:Y6MFK0oq0.net
18万って生活できないの?
光熱費や家賃、食費や税金に使って、仕事ない時は家でパソコンしてたら結構余りそうだけど。
光熱費や家賃、食費や税金に使って、仕事ない時は家でパソコンしてたら結構余りそうだけど。
41: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:43:31.898 ID:BCF/Vka50.net
>>39
住んでる場所にもよるけど
実家暮らしならいけるんじゃない
住んでる場所にもよるけど
実家暮らしならいけるんじゃない
42: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:44:30.925 ID:fVfHRmmHd.net
手取り18万円だけど実家暮らしだから輸入車維持しても余裕
46: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 17:50:49.385 ID:5Q4dPZMy0.net
需要と供給だよ
資格をみんなが取りすぎて余ってる
なんだったら資格だけ持ってて職につけてない人もたくさんいる
高くするメリットがない
資格をみんなが取りすぎて余ってる
なんだったら資格だけ持ってて職につけてない人もたくさんいる
高くするメリットがない
55: 名無しさんがお送りします 2022/12/04(日) 18:19:14.574 ID:VFWblgTrH.net
ほんとよ
俺も公務員で給料はこれよりあるけど、毎月150時間超の残業代込だから、基本給だと司書の方が高いしその労働時間でそんなに貰えるならそっちがいいわ
俺も公務員で給料はこれよりあるけど、毎月150時間超の残業代込だから、基本給だと司書の方が高いしその労働時間でそんなに貰えるならそっちがいいわ
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
9.
名前:
投稿日:December 05, 2022 09:25 ID:LU9wulj60
本の選定と分類を国の基準に沿ってやらないとならないので、意外と大変な仕事だと思うよ。
8.
名前:
投稿日:December 05, 2022 08:28 ID:NEsnB5Cj0
「税金で買った本」とかいう漫画でいかにも大変そうに図書館業務が描かれてるんだけど
その漫画内ですら大半がバイトで済むような仕事やね
その漫画内ですら大半がバイトで済むような仕事やね
7.
名前:
投稿日:December 05, 2022 07:14 ID:ZkwV8f3N0
>>1
AIに駆逐される代表職じゃないかな🤔
運ぶだけならウーバー司書でいけるし
AIに駆逐される代表職じゃないかな🤔
運ぶだけならウーバー司書でいけるし
6.
名前:
投稿日:December 05, 2022 04:55 ID:GZwz.TEj0
公務員で150時間超は教職か霞が関か
後者なら本当にそれなりの手取り貰えるんだろうけども。
後者なら本当にそれなりの手取り貰えるんだろうけども。
5.
名前:
投稿日:December 05, 2022 04:05 ID:t5Hh1aBs0
>>3
そうっすね
そうっすね
4.
名前:
投稿日:December 05, 2022 04:05 ID:t5Hh1aBs0
>>1
言うほど専門性あるか?
言うほど専門性あるか?
3.
名前:
投稿日:December 05, 2022 02:49 ID:6rZ2yOMn0
本好きならいいけどここのスレッドにレスしてるだけが生き甲斐のオス共だと長続きしねーしそもそも資格も一生取れないだろ
2.
名前:
投稿日:December 05, 2022 02:34 ID:gzE2wB.i0
アニメーターと同じで薄給でもやりたがる奴が多いから低賃金なんだよ
1.
名前:
投稿日:December 05, 2022 02:07 ID:cuMvWSt20
結構な専門性必要な割には金にならん業務だからなぁ
貧乏国家には維持できない職業だわ
貧乏国家には維持できない職業だわ
そこまで良くないぞ 希望する人多いらしいけど
別に生産的仕事でもないから給料は安くて当然だと思う