
1: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:14:47.34 ID:NjTRagcw0.net
太英(だいえい)
九大(きゅうたい)
广子(こうし)
日良(にら)
万保(まんぽ)
九大(きゅうたい)
广子(こうし)
日良(にら)
万保(まんぽ)
2: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:15:02.42 ID:NjTRagcw0.net
令和って神がかってるよな
5: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:15:46.41 ID:f/+I7gPN0.net
九大ええやん
6: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:16:14.53 ID:5nzNZBie0.net
ダイエー
7: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:16:46.64 ID:fygO0Q6O0.net
マンポは発音的に危険すぎる
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669032887/
<スポンサードリンク>
8: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:16:48.89 ID:Pcvgycpl0.net
既存のものに被っちゃいかんからな
13: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:17:43.98 ID:/hsg181C0.net
>>8
令和って昭和のリバイバルやん
令和って昭和のリバイバルやん
10: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:17:18.67 ID:sg/Kt1pZ0.net
平成もだいぶだせえだろだがそこがいい
14: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:17:49.76 ID:sg/Kt1pZ0.net
天翔やったやろ
16: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:18:17.79 ID:ib3XkEdm0.net
大英とかイギリス感しかないだろ
22: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:20:55.23 ID:Uv9AoeAYM.net
簡体字入っとうやん
23: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:21:18.38 ID:9bUysttx0.net
广子の語感は嫌いじゃないけど中国っぽいな
24: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:21:58.08 ID:Uieqbiti0.net
ダイエーでええやん
25: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:22:00.38 ID:5qlXwYo10.net
ニラ
26: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:22:11.12 ID:5qlXwYo10.net
餃子
30: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:23:08.10 ID:0m12vMVSa.net
こうしは口で説明するの難しそうやな
33: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:24:22.13 ID:m6O1aDNq0.net
>>30
元号になってしまえば説明不要になるぞ
むしろ「こうしのこう」という説明がメインになる
元号になってしまえば説明不要になるぞ
むしろ「こうしのこう」という説明がメインになる
32: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:24:04.51 ID:4iI0+K3t0.net
令和の凛とした響き最高や
35: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:25:04.43 ID:uMh+vnkUa.net
昭和の昭和感は異常
55: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:48:24.26 ID:Uieqbiti0.net
>>35
小泉構文
小泉構文
37: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:28:10.78 ID:H4Jwqm3T0.net
冷和
零和
隷和
零和
隷和
38: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:28:21.07 ID:85Cg49WC0.net
1文字じゃだめなん?
「一」(はじめ)とかかっこいいやん
「一」(はじめ)とかかっこいいやん
40: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:31:02.27 ID:SKKhOY8L0.net
令和で良かった
43: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:33:03.23 ID:GYRUz6bT0.net
さすがに常用外はあかんやろ
44: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:33:56.53 ID:hq3uxgR70.net
中国古典からの脱却もそうだし奇をてらおうという気概を感じる
45: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:34:07.68 ID:xMGQXktj0.net
本命の令和を通すためにあえてダサくしてそう
31: 名無しさんがお送りします 2022/11/21(月) 21:23:35.92 ID:MoGnKc1O0.net
やっぱ令和で良かったわ
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:November 22, 2022 00:13 ID:Ocgh0zc30
令和って、昭和の古き良き時代を忘れられないおっさんたちが「和」という字にこだわって決めた感が半端ないよな。
令明に改元しようぜ。
令明に改元しようぜ。
九大←旧帝か
万保←まんぽw