
1: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:33:42.099 .net
自社のPay払いとか作れば低コストでキャッシュレスにできそうだけど無理なの?
2: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:34:06.950 ID:qi9cZTJE0.net
そのコストが高いだろ
3: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:34:23.243 ID:yQ4+fP4t0.net
1が見えない
4: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:34:39.791 .net
他社サービスの中抜きに比べたら無視できるレベルになりそうだけど
47: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 15:07:33.929 ID:UzxJdL8qa.net
>>4
そういうことが出来るのはトライアル(元々IT土方だったからそういうシステムも自分で作れる)みたいな本当に特殊なとこだけだぞ
そういうことが出来るのはトライアル(元々IT土方だったからそういうシステムも自分で作れる)みたいな本当に特殊なとこだけだぞ
<スポンサードリンク>
48: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 15:08:37.683 .net
>>47
そうなの?
ランニングコストもそんなにかからなさそうだし初期コストも利益に対しては大したことなさそうだけどそうでもないのか
そうなの?
ランニングコストもそんなにかからなさそうだし初期コストも利益に対しては大したことなさそうだけどそうでもないのか
49: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 15:15:44.973 ID:ttAbkveNr.net
>>48
ランニングコストがかからない??残高管理と供託金出すだけでしんどいぞ
ランニングコストがかからない??残高管理と供託金出すだけでしんどいぞ
50: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 15:16:51.063 .net
>>49
そうなのか
知らんかった
そうなのか
知らんかった
51: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 15:18:56.554 ID:ttAbkveNr.net
>>50
お金預かるわけだから、資金決済法を守ってやらないとならん
いいサイトないか探したけど、うまいこと見つからなかったので、とりあえず出てきたこれでも読んでみてくれ
https://topcourt-law.com/finance/electronic-money_law
お金預かるわけだから、資金決済法を守ってやらないとならん
いいサイトないか探したけど、うまいこと見つからなかったので、とりあえず出てきたこれでも読んでみてくれ
https://topcourt-law.com/finance/electronic-money_law
6: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:34:50.547 ID:9bKiLjP80.net
いきなりステーキがやったやつ
7: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:35:30.343 .net
商品券をデジタル化すればいいのでは
8: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:36:31.137 .net
スーパー専用のアプリなんか入れたくない人は入れなきゃいいしキャッシュレスじゃなきゃ嫌な人入れればいい
9: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:39:44.225 ID:pqZfNh+ya.net
チャージ型の自社Payとかゴミでしか無いわな
なんで金貸してやんなきゃいけないのかと
なんで金貸してやんなきゃいけないのかと
11: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:41:07.167 .net
少なくとも現金オンリーよりは大きく改善する
12: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:47:55.223 ID:9bKiLjP80.net
何が改善するの?
13: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:49:24.469 ID:Mj1NeD7A0.net
自社Payとかわざわざ登録しようとならん
浸透しないんだったらキャッシュのみと大して売上変わらんと思うよ
浸透しないんだったらキャッシュのみと大して売上変わらんと思うよ
15: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:50:15.996 .net
>>13
俺はいつもいくところが現金かアプリしかなければアプリを入れる
俺はいつもいくところが現金かアプリしかなければアプリを入れる
14: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:49:44.035 .net
現金の手間×アプリ使わない派+アプリの手間×アプリ使う派の比率
現金しかない場合はアプリ使わない派を1とする
現金しかない場合はアプリ使わない派を1とする
16: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:51:22.635 ID:pqZfNh+ya.net
無人チャージ機も置かなきゃ余計にタチ悪いしな
レジでチャージとかするくらいなら最初から現金の方がマシだし
レジでチャージとかするくらいなら最初から現金の方がマシだし
17: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:51:35.606 .net
チャージ気なんていらん
アプリだから
アプリだから
19: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:53:38.439 ID:ttAbkveNr.net
>>17
そのお金はどうやってペイになるの?
そのお金はどうやってペイになるの?
23: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:54:27.317 ID:pqZfNh+ya.net
>>17
Payのためのお金はどこから来るの?
Payのためのお金はどこから来るの?
18: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:53:06.070 ID:s+05KbkE0.net
スーパーがこぞって導入糞だよ
20: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:54:03.475 .net
クレカや大手Payが使えれば需要はほぼゼロ
だが現金か専用アプリしかなければ俺は専用アプリを使う
だが現金か専用アプリしかなければ俺は専用アプリを使う
22: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:54:25.985 ID:ttAbkveNr.net
>>20
専用アプリにどうやってお金入れるの?
専用アプリにどうやってお金入れるの?
21: 名無しさんがお送りします 2022/11/19(土) 14:54:18.382 ID:s+05KbkE0.net
アプリにしても結局不正やエラーの対策がな
セブンイレブンですら作れないんだから弱小には負担大きすぎる
セブンイレブンですら作れないんだから弱小には負担大きすぎる
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>