ツイッター、いったん解雇の従業員の一部に会社復帰を要請-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-06/RKY22ODWRGG001?srnd=cojp-v2
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-06/RKY22ODWRGG001?srnd=cojp-v2
4: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:23:45.57 ID:mJnPpxuh0.net
えぇ…加減過ぎて草
5: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:24:24.45 ID:gRjzmFiad.net
テキトー過ぎるやろ
6: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:24:52.32 ID:IBpFu5mDM.net
その場のノリで解雇決めてそう
7: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:25:06.69 ID:LCg7NTpB0.net
身軽でええやん
これ別に泣きついてるわけやないで
これ別に泣きついてるわけやないで
572: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:09:26.21 ID:aH/DoVvIa.net
>>7
いや、仕事回らなくなってるみたいだぞ
残ってる奴の労働時間ヤバいそうだ
いや、仕事回らなくなってるみたいだぞ
残ってる奴の労働時間ヤバいそうだ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667776989/
<スポンサードリンク>
575: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:10:10.58 ID:hUJ4OadHH.net
>>572
まだ不要な仕事の切り分けが終わってないだけでしょ
まだ不要な仕事の切り分けが終わってないだけでしょ
605: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:21:30.25 ID:LXCjLQ/j0.net
>>575
オフィスに寝泊まりして徹夜してる社員出とるらしいけどそいつらヤメたらヤバいんちゃうか
オフィスに寝泊まりして徹夜してる社員出とるらしいけどそいつらヤメたらヤバいんちゃうか
655: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:39:56.45 ID:9X9Z2W6od.net
>>575
それが終わってから解雇始めるんじゃないのか…
それが終わってから解雇始めるんじゃないのか…
660: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:40:44.18 ID:wRbZR+D2a.net
>>655
IT系はデータ持ち逃げする奴がおるから即解雇してアクセスできないように遮断するのが多い
IT系はデータ持ち逃げする奴がおるから即解雇してアクセスできないように遮断するのが多い
664: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:41:19.62 ID:hUJ4OadHH.net
>>655
まぁ思い切ってやっちゃっただけやろ
馬鹿にされがちやけどスピード感は大事や
せやからこうしてすぐ戻って来てって事例も発生しとるし
まぁ思い切ってやっちゃっただけやろ
馬鹿にされがちやけどスピード感は大事や
せやからこうしてすぐ戻って来てって事例も発生しとるし
702: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:49:00.67 ID:OV2x1G+B0.net
>>664
ただの馬鹿じゃん
ただの馬鹿じゃん
8: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:25:27.56 ID:484WHJMIM.net
岡野タケシvsイーロン・マスクが始まるって聞いたんやが
9: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:25:49.02 ID:7uHeL+Q80.net
一部コードが読めないとかそういう話だよ
広報戻ってきてー、とはならんやろ
広報戻ってきてー、とはならんやろ
13: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:26:51.97 ID:6XD+8BuYa.net
>>9
急にどうした
急にどうした
10: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:26:02.45 ID:bUhMCiYp0.net
IT界のBIGBOSS
11: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:26:10.54 ID:JYW/uNhW0.net
今更戻ってきてくれと言われてももう遅い
20: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:28:38.61 ID:D/tqMhsFM.net
>>11
草
草
31: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:30:03.42 ID:+Hrfu4KBa.net
>>11
シンプル
シンプル
162: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:48:29.71 ID:3sjWHyu+0.net
>>11
追放系で草
追放系で草
592: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:16:04.76 ID:x+J2ulpwr.net
>>11
いいね
いいね
602: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:21:04.94 ID:Z2YasoObr.net
>>11
なろう作者はこれを予見してたんやね
なろう作者はこれを予見してたんやね
713: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:51:21.30 ID:Vakazy6a0.net
>>11
外野の我々は二度美味しいな
外野の我々は二度美味しいな
12: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:26:49.01 ID:02rxqFFaM.net
金持ち過ぎたアホ
14: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:26:53.36 ID:nAZRqoQJ0.net
失職した何十人もの
まぁ数千人クビにしたらそんくらいエラー起きるんやない?
まぁ数千人クビにしたらそんくらいエラー起きるんやない?
371: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 09:26:21.89 ID:IU03JBpZ0.net
>>14
これよな
これよな
731: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:56:29.72 ID:y9T/nfXo0.net
>>14
2%ぐらい誤検知しててもおかしくないやな
2%ぐらい誤検知しててもおかしくないやな
741: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 10:59:52.12 ID:JeTn8llJ0.net
>>731
誤差の範囲だからセーフ🤗
誤差の範囲だからセーフ🤗
15: 名無しさんがお送りします 2022/11/07(月) 08:27:35.02 ID:UT0v4t980.net
これでホイホイ戻ってくるやつって逆に無能そう
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
11.
名前:
投稿日:November 07, 2022 17:16 ID:eeyrNm.h0
引き出しの片付けをするとき、引き出しの中からいらないものを探してひとつずつ捨てるんじゃなくて、中身をぜんぶ出して有用なものだけを戻して残りは捨てるんで、このやり方は分からなくもない・・・
10.
名前:
投稿日:November 07, 2022 13:54 ID:p8gH.nlR0
>>2
だったらもっと慎重にやるべきだったな
だったらもっと慎重にやるべきだったな
9.
名前:
投稿日:November 07, 2022 13:43 ID:T9BLk2.y0
そもそも一時解雇なんだから人によってはこういうこともよくある話
解雇と一時解雇を同じと思ってるボンクラが騒いでるだけだろ
解雇と一時解雇を同じと思ってるボンクラが騒いでるだけだろ
8.
名前:
投稿日:November 07, 2022 13:27 ID:0qA3lCS50
メンヘラ彼女みたいな行動の極端さ
7.
名前:
投稿日:November 07, 2022 13:15 ID:sjXfh6F60
業務が正常に戻るまで少しずつ人員戻して戻った=他は無駄ってことで改めて大量解雇とかじゃねえの?一応解雇じゃなくてレイオフなんでしょ今回
6.
名前:
投稿日:November 07, 2022 13:12 ID:.6fidgg.0
マスクって過大評価だろ
会社の実情もわからずとりあえず赤字だから解雇して 結局呼び戻すとか 本当の一流経営者であればまずしない様なミスだろ
会社の実情もわからずとりあえず赤字だから解雇して 結局呼び戻すとか 本当の一流経営者であればまずしない様なミスだろ
5.
名前:
投稿日:November 07, 2022 12:56 ID:3pz5PVnT0
レイオフされる側も再雇用あるやろなってわかってるから、
条件さえ良ければ普通に出戻りする人おるよ
条件さえ良ければ普通に出戻りする人おるよ
4.
名前:
投稿日:November 07, 2022 12:51 ID:FmDW2HQw0
一度でも不義理したら戻るわけないじゃん
むしろアンチになるよ
むしろアンチになるよ
3.
名前:
投稿日:November 07, 2022 12:51 ID:yXqbrXpB0
このダイナミックさがあるから物事が進む
いちいち末端の機微を気にしていられないのが大会社の長
いちいち末端の機微を気にしていられないのが大会社の長
2.
名前:
投稿日:November 07, 2022 12:51 ID:TopIJVI10
そらイーロンさんがいくら有能かて、全員の事把握できるわけあらへんからな、間違えもするやろ
1.
名前:
投稿日:November 07, 2022 12:49 ID:p1XvH.PF0
戻ってきたヤツは無能 よって解雇するとか言うなよ?
無能政府だと最速で解雇目指しても5年後とかになるけど