なんで?
穴はあるけど犬とかトラみたいに外側に無いよね
穴はあるけど犬とかトラみたいに外側に無いよね
2: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:07:05.34 ID:/Hg16UKt0.net
近くで見たらあるぞ
3: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:07:19.83 ID:VTJZS7WP0.net
出っ張りがあると抵抗になるじゃん
8: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:10:20.00 ID:LCj5tHOr0.net
>>3
チーターは耳あるけど300kmで走ってるけど
チーターは耳あるけど300kmで走ってるけど
16: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:18:11.13 ID:GC6hEILbp.net
>>8
ハイ論破
ハイ論破
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665788767/
<スポンサードリンク>
26: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:22:47.74 ID:bXL3c+b80.net
>>16
空飛ぶのと陸上生物とはそら違うやろ
水の中を速く泳ぐクジラやイルカもでっぱった耳ないし
陸上走るのと、空飛んだり水の中泳いだりするのでは比べられんやん
空飛ぶのと陸上生物とはそら違うやろ
水の中を速く泳ぐクジラやイルカもでっぱった耳ないし
陸上走るのと、空飛んだり水の中泳いだりするのでは比べられんやん
28: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:24:31.96 ID:GC6hEILbp.net
>>26
鶏、ダチョウ
ハイ論破
もっと物事を深く考えよう
なんとなくそれっぽい理由探して無理やり納得だと賢くなれないよ
鶏、ダチョウ
ハイ論破
もっと物事を深く考えよう
なんとなくそれっぽい理由探して無理やり納得だと賢くなれないよ
32: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:27:41.23 ID:bXL3c+b80.net
>>28
それらは昔からの進化の過程で飛べなくなったからじゃないの?
じゃあ飛べないのに何で翼あんねん?って話になるじゃん
それらは昔からの進化の過程で飛べなくなったからじゃないの?
じゃあ飛べないのに何で翼あんねん?って話になるじゃん
37: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:29:24.23 ID:GC6hEILbp.net
>>32
クジラやイルカも進化の過程でヒレとかできてますが?w
クジラやイルカも進化の過程でヒレとかできてますが?w
40: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:30:59.68 ID:bXL3c+b80.net
>>37
陸に上がったことないじゃん
ちゃんと理解してる?
陸に上がったことないじゃん
ちゃんと理解してる?
51: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:36:03.32 ID:GC6hEILbp.net
>>40
クジラやイルカは陸から海に行ったんやぞ
そこまでなんも知らんバカやったんかwwww
クジラやイルカは陸から海に行ったんやぞ
そこまでなんも知らんバカやったんかwwww
57: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:39:29.10 ID:bXL3c+b80.net
>>51
たしかに
よく考えたら陸上にいる爬虫類も耳ないな
陸上だから説は無理あるわ
たしかに
よく考えたら陸上にいる爬虫類も耳ないな
陸上だから説は無理あるわ
73: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:48:55.38 ID:UKbc5XKK0.net
>>26
水の中とは環境違いすぎない?
水の中で耳あると無いよりよく聞こえるんやろうか?
水の中とは環境違いすぎない?
水の中で耳あると無いよりよく聞こえるんやろうか?
21: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:21:04.86 ID:B6TuAoph0.net
>>8
チーターは鳥だった…?
チーターは鳥だった…?
24: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:22:22.14 ID:GC6hEILbp.net
>>21
チーターは空気抵抗なかった?
チーターの周り真空になるの?www
チーターは空気抵抗なかった?
チーターの周り真空になるの?www
29: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:25:33.24 ID:nF0zH0Ef0.net
>>21
ばーか
ばーか
56: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:38:56.59 ID:obBU0Ro/0.net
>>8
チーター120kmやろ
300kmは隼とかや
チーター120kmやろ
300kmは隼とかや
71: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:47:56.66 ID:pXztaD9X0.net
>>8
カジキには耳ないじゃん
カジキには耳ないじゃん
4: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:08:04.86 ID:2r869h2A0.net
空気抵抗
6: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:08:57.23 ID:g3Mw2jila.net
身体中に羽毛というレーダーがあるんだから別にそこまでいらんし
7: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:10:11.72 ID:V35aU8C/d.net
ミミズク「ホウ?」
9: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:11:17.85 ID:I+rcxiDk0.net
必要無かったから発達しなかったんだろ
知らんけど
知らんけど
10: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:13:07.56 ID:GC6hEILbp.net
>>9
耳あるぞアホ
ワイは鶏の耳くそとってやろうと
鶏の耳ほじったらめっちゃ嫌がってたわ
犬は喜ぶのに不思議
耳あるぞアホ
ワイは鶏の耳くそとってやろうと
鶏の耳ほじったらめっちゃ嫌がってたわ
犬は喜ぶのに不思議
42: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:32:00.57 ID:nhSAb1ESa.net
>>10
🐔「チー牛が触るんじゃねええええ」
🐔「チー牛が触るんじゃねええええ」
70: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:47:51.41 ID:UKbc5XKK0.net
>>10
鶏の耳掃除しようとするとかきめえやつだなあ😒
鶏の耳掃除しようとするとかきめえやつだなあ😒
77: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:52:55.40 ID:GC6hEILbp.net
>>70
ペットの鶏や
かわいがってたんやぞ
ペットの鶏や
かわいがってたんやぞ
11: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:13:17.11 ID:yodGdKdk0.net
どうしても無くしたかったから無くしたらしい
12: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:14:33.22 ID:AQj+3WWXF.net
ワイフクロウ「🦉高みの見物」
30: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:27:09.31 ID:1BJ+F70h0.net
>>12
ミミズクやろ
ミミズクやろ
13: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:15:42.64 ID:bXL3c+b80.net
耳のでっぱりがあると、速くとぶときに風の抵抗(ていこう)が大きく、じゃまだから
14: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:17:51.50 ID:2r869h2A0.net
耳付いてるの哺乳類だけでは?
15: 名無しさんがお送りします 2022/10/15(土) 08:18:00.59 ID:UjeVVneJ0.net
人間みたいな耳あったら寒くて腐り落ちるやろな
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:October 15, 2022 11:59 ID:d77SXRkN0
そうね1さんの言う通りで、風防の役目をする羽毛の下に耳穴があるのよ。
3.
名前:
投稿日:October 15, 2022 14:20 ID:3iKDpjw70
人間で言う耳は鳥にもあるで
4.
名前:
投稿日:October 15, 2022 14:36 ID:mi7XJMXb0
鳥だって耳の穴はあるだろ
耳たぶはないけど
耳たぶはないけど
5.
名前:
投稿日:October 15, 2022 18:19 ID:u70AZChw0
ちゃんとあるよ
セキセイインコに話しかけたら首かしげて聞いてくれるよ
セキセイインコに話しかけたら首かしげて聞いてくれるよ
6.
名前:
投稿日:October 15, 2022 19:26 ID:f0QUYETo0
耳はあるけど耳たぶの話だろ?
マジレスすると祖先の恐竜にないから鳥にもないってだけ
マジレスすると祖先の恐竜にないから鳥にもないってだけ
野外ロケでのマイクって鳥みたいにモフモフにしてるやん 知らんけど