
1: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:05:14.47 ID:Yg79PrLW0.net
貧しい国なのか
4: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:05:54.94 ID:qBwMXnYpa.net
むしろ他の国どうやって給料上げてんのよ
19: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:12:17.11 ID:j+ObPdDW0.net
>>4
世界の事情に合わせて値上げを惜しまない
日本は世界が値上げしてもうちはほかを削って据え置くというスタイルを貫き続けたせいでもう云十周も遅れてる状態や
国民も給料上げろと値上げするなコールを同時に続けてきたから自業自得やね
世界の事情に合わせて値上げを惜しまない
日本は世界が値上げしてもうちはほかを削って据え置くというスタイルを貫き続けたせいでもう云十周も遅れてる状態や
国民も給料上げろと値上げするなコールを同時に続けてきたから自業自得やね
33: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:14:21.38 ID:ixl2su4A0.net
>>4
他国は経済成長してる分上がってる
どうやって成長してるかっていうと移民を入れて労働力と消費を拡大してる
日本はどんどん労働力も消費も減ってるのに移民を閉ざしてるから上がらない
他国は経済成長してる分上がってる
どうやって成長してるかっていうと移民を入れて労働力と消費を拡大してる
日本はどんどん労働力も消費も減ってるのに移民を閉ざしてるから上がらない
6: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:07:22.14 ID:NhbJ3/RgM.net
トリクルアップ定期
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665561914/
<スポンサードリンク>
7: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:07:53.53 ID:v2AIvGEn0.net
上がる場合ってやっぱり昇給のタイミングでめっちゃ上がるんかな
11: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:10:07.83 ID:gc8gHm+00.net
>>7
責任ばかり増えてそんなに上がらんよ
変わるのは役職手当付くのとボーナスの倍率が変わるだけ
責任ばかり増えてそんなに上がらんよ
変わるのは役職手当付くのとボーナスの倍率が変わるだけ
29: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:13:25.42 ID:v2AIvGEn0.net
>>11
いや、そういう意味やなくて
昔の日本とか他の国は物価とかに応じて給与が上がるらしいやん
かなり昔だと大卒初任給が跳ね上がった時期とか、こういう経済情勢に応じた昇給って普通の昇給のタイミングで行われてたんかなぁって
いや、そういう意味やなくて
昔の日本とか他の国は物価とかに応じて給与が上がるらしいやん
かなり昔だと大卒初任給が跳ね上がった時期とか、こういう経済情勢に応じた昇給って普通の昇給のタイミングで行われてたんかなぁって
53: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:22:10.64 ID:gc8gHm+00.net
>>29
昔の日本は好景気に湧いていたからでしょ
だから毎年当たり前のようにベースアップされてた
今の日本は先行が不透明な景気だから企業が積極的に設備投資しないで内部留保しまくってるから
昔の日本は好景気に湧いていたからでしょ
だから毎年当たり前のようにベースアップされてた
今の日本は先行が不透明な景気だから企業が積極的に設備投資しないで内部留保しまくってるから
60: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:23:46.58 ID:q67uuZggd.net
>>53
年寄りが多すぎて年金も社会保険も負担多すぎて昔より身動き取りにくいってのはあるのでは?
年寄りが多すぎて年金も社会保険も負担多すぎて昔より身動き取りにくいってのはあるのでは?
80: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:29:47.98 ID:gc8gHm+00.net
>>60
企業視点で見てた
確かに国全体でみるとそうやと思う
少子高齢化で今後は市場が今より小さくなるから物が売れなくなると予想されてる
そうなると増々貧しくなるだろうな
企業視点で見てた
確かに国全体でみるとそうやと思う
少子高齢化で今後は市場が今より小さくなるから物が売れなくなると予想されてる
そうなると増々貧しくなるだろうな
89: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:32:21.84 ID:q67uuZggd.net
>>80
年寄りが金使えばいくぶんマシやと思うんやけどな
ワイは年金は支給枠内から使った分だけ出せばいいとおもうわ
年寄りが金使えばいくぶんマシやと思うんやけどな
ワイは年金は支給枠内から使った分だけ出せばいいとおもうわ
9: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:08:10.09 ID:Yg79PrLW0.net
なんか東南アジアの方が人件費高いんやろ
外国人実習生とか無理やろ
外国人実習生とか無理やろ
10: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:08:29.16 ID:5hLxynOE0.net
結局企業が内部留保するからや
12: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:10:22.51 ID:XT2ZC4wF0.net
すこしはあがっとるんやで
でもそれ以上に税金で搾り取られとるんや
働くのがアホらしくなる国なんやで
でもそれ以上に税金で搾り取られとるんや
働くのがアホらしくなる国なんやで
13: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:10:34.50 ID:xQphfqg70.net
儲かっても雇用してる人が多すぎるから増えない
100万原資があったら2人雇って月収50万じゃ無くて5人雇って月収20万を選んだ国の末路
100万原資があったら2人雇って月収50万じゃ無くて5人雇って月収20万を選んだ国の末路
14: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:10:45.45 ID:mJ4DEcWOd.net
結構増えてる
15: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:10:57.21 ID:ZIL3OELxa.net
この国は終わりだから
16: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:11:29.77 ID:aYf9pzPb0.net
団塊の世代がたくさんいて年功序列制で給料たくさん取ってくから若手には残らんのやで
21: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:12:31.54 ID:+YC95owta.net
毎年1万くらいしか上がらんで
26: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:13:05.40 ID:ZIL3OELxa.net
>>21
十分定期
十分定期
22: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:12:34.35 ID:VKWxMmNy0.net
公務員の給料下げろ!とかほざいてる根暗貧乏人のせい
23: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:12:35.69 ID:z6cNWMtjM.net
下請けにだけ努力を求めて大企業は給料上がってるぞ
25: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:13:00.52 ID:hAJ3bnRyd.net
外資が株主になってお前らの昇給分を配当で吸い上げてるからやで(笑)
27: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:13:18.30 ID:Y8K2HuXs0.net
現20-30代の給料は上がっている
足を引っ張ってるのは40-50代の給料が上がってない層
てNHKで見た
足を引っ張ってるのは40-50代の給料が上がってない層
てNHKで見た
28: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:13:25.20 ID:L8M4o6cs0.net
内部留保が増えちゃってる
32: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:14:19.54 ID:ZPImEGCS0.net
今の物価高だと給与も確かに上がって欲しいところだが、
社保の天引きがイカれている
しかも会社も折半しろって話だ
社保の天引きがイカれている
しかも会社も折半しろって話だ
35: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:14:33.86 ID:gCsNOVR70.net
社会保険料が上がり続けているから
36: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:15:19.58 ID:VgMBsNW10.net
30年間まともに賃金上がらなかったから
30年前の途上国にすら負けてきてるけど大丈夫かこの国・・・
30年前の途上国にすら負けてきてるけど大丈夫かこの国・・・
37: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:15:26.24 ID:hn58Fsend.net
ワイの額面27万っていうカスみたいな金額から税金で7万も持ってくのやめて
38: 名無しさんがお送りします 2022/10/12(水) 17:15:26.69 ID:5hLxynOE0.net
税金払うのはええ
けどその税金を無駄に使うなや
頼むでほんまに
けどその税金を無駄に使うなや
頼むでほんまに
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
31.
名前:名無しさん。
投稿日:October 13, 2022 16:48 ID:0dsYgfhv0
外貨獲得しないからだよ。ガラパゴスなのが原因。
30.
名前:
投稿日:October 13, 2022 07:39 ID:79FXOy9U0
>>18
これだけ補助金給付金ばら撒いてgotoだのやって金利ゼロ固定して放漫財政なのに不景気に誘導とは…
これだけ補助金給付金ばら撒いてgotoだのやって金利ゼロ固定して放漫財政なのに不景気に誘導とは…
29.
名前:
投稿日:October 13, 2022 07:36 ID:79FXOy9U0
>>9
こういう人は自分はもっと労働価値があると思ってるよな
それなら転職すればいいし、本当に労働価値があって企業もお金をジャブジャブ持ってんなら高い給料出してそういう人材引き抜きまくれば同業他社に勝てるよね。何でしないのか考える脳みそはないのが底辺って感じ。
そもそも労働分配率が下がってる主因って高齢化による再雇用や女性の社会進出によるパートアルバイトが増えたからと、設備投資による作業効率化が進んだからだよね。
こういう人は自分はもっと労働価値があると思ってるよな
それなら転職すればいいし、本当に労働価値があって企業もお金をジャブジャブ持ってんなら高い給料出してそういう人材引き抜きまくれば同業他社に勝てるよね。何でしないのか考える脳みそはないのが底辺って感じ。
そもそも労働分配率が下がってる主因って高齢化による再雇用や女性の社会進出によるパートアルバイトが増えたからと、設備投資による作業効率化が進んだからだよね。
28.
名前:
投稿日:October 13, 2022 02:07 ID:uPJY3vc10
社員が無能なんじゃないんです
経営者が無能なのです
騙されないようにしましょう
あなたたちの価値をわざと低く見せて
利益をむさぼっているのです
経営者が無能なのです
騙されないようにしましょう
あなたたちの価値をわざと低く見せて
利益をむさぼっているのです
27.
名前:
投稿日:October 13, 2022 02:06 ID:uPJY3vc10
給料上げられない会社はさっさと潰そう
社会の害悪・奴隷商人を無くしましょう
社会の害悪・奴隷商人を無くしましょう
26.
名前:
投稿日:October 13, 2022 02:03 ID:uPJY3vc10
タイ政府、最低賃金を(1,279円~1,381円)に引き上げ
25.
名前:
投稿日:October 13, 2022 01:51 ID:elPT5OLv0
みんなで足引っ張り合う国民性のせいだろ
金持ち見て俺もやろう!じゃなくて失敗しろ失敗しろって言ってるようなのばかり
金持ち見て俺もやろう!じゃなくて失敗しろ失敗しろって言ってるようなのばかり
24.
名前:
投稿日:October 12, 2022 23:07 ID:.caibMn00
GDPが増えてないのに上がるわけないっていう正解置いとくねw
23.
名前:
投稿日:October 12, 2022 23:06 ID:s9H1apIZ0
簡単に言えば雇用の流動性が低い
会社の都合でクビを切れず、本来国が担う福祉の部分を会社で負担している
だから正社員と言う面倒な雇用形態を嫌うし、人が動かないから高給で人を呼んでも効果が薄い
会社の都合でクビを切れず、本来国が担う福祉の部分を会社で負担している
だから正社員と言う面倒な雇用形態を嫌うし、人が動かないから高給で人を呼んでも効果が薄い
22.
名前:
投稿日:October 12, 2022 23:05 ID:M8lSN77k0
転職しろ定期
21.
名前:
投稿日:October 12, 2022 23:00 ID:kC88eMw00
お前らが中国製品しか買ってないから定期
20.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:53 ID:rWm.Bu0r0
>>15
何言ってるかわからん
何言ってるかわからん
19.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:45 ID:W5OfOduy0
転職すれば給料があがる環境をつくるに尽きる
公務員の首を斬れるようにして人の移動を促す、社会保障と企業を切り離して勤続年数を無意味にし忠誠心をスパイ活動防止法などの契約に置き換える
そうすりゃ労働者は自分のために勉強をするし、新興企業はドロップアウトしかいないような労働市場に悩む必要もなくなり、儲けをだしている企業は人を引き留めるために金を使うだろうよ
公務員の首を斬れるようにして人の移動を促す、社会保障と企業を切り離して勤続年数を無意味にし忠誠心をスパイ活動防止法などの契約に置き換える
そうすりゃ労働者は自分のために勉強をするし、新興企業はドロップアウトしかいないような労働市場に悩む必要もなくなり、儲けをだしている企業は人を引き留めるために金を使うだろうよ
18.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:32 ID:ea.oFkMW0
国が不景気に誘導してるからだよ
17.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:32 ID:DpKCzq8p0
>>6
日本は低能のために君は悪くない政府が悪いって慰め工作してるって話?
日本は低能のために君は悪くない政府が悪いって慰め工作してるって話?
16.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:30 ID:DpKCzq8p0
>>9
現金なんてたいしてないぞ
大体不動産とか株
現金なんてたいしてないぞ
大体不動産とか株
15.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:29 ID:1ZW4G4kP0
昔は外国人に日本は好きかと言えば笑って好きですねと言っていた外国人が数年前にはハハハで今ムスッとして無言で答えてるんやが
どういうことか分かる好きですと言っていたのは中国人ハハハと言っていたのがインドネシア人ムスッとしてるのがベトナム人。
無理ありすぎやろこのグローバル大国ニッポン
どういうことか分かる好きですと言っていたのは中国人ハハハと言っていたのがインドネシア人ムスッとしてるのがベトナム人。
無理ありすぎやろこのグローバル大国ニッポン
14.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:28 ID:Q.uHbO1U0
お前以外はみんな上がってるよ
13.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:28 ID:bls9.pL70
この手のスレで、まともな会社なら~系の煽りレスする奴ほど、実際は底辺生活してると思ってる
12.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:26 ID:tXM7Cu3A0
上級国民様はちゃんと給料上がってるよ?
11.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:24 ID:8FKmf2B.0
お前らが薄給ブラック企業で働くからやで
10.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:24 ID:72Oxm0ui0
数年おきに転職してたり
誰にでも出来る仕事をしてたらそりゃ上がらんわ
知識、技術の蓄積が物を言う仕事で長く務めていたら上がるだろうよ
どいつもこいつもエアコン効いた部屋でパソコンカタカタを目指したあげくが今の日本だろう
誰にでも出来る仕事をしてたらそりゃ上がらんわ
知識、技術の蓄積が物を言う仕事で長く務めていたら上がるだろうよ
どいつもこいつもエアコン効いた部屋でパソコンカタカタを目指したあげくが今の日本だろう
9.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:11 ID:thShkoaz0
>>7
労働者分配率がくっそ下がってて、低金利なのに教育投資もしない、設備投資しない
特許ださない、で、内部留保が500兆円もあるってただ単に企業金払いが悪いだけというね
労働者側も金にならないバカを見るだけだから非効率に適当に仕事してサイテロで徹底抗戦の構えだからな
最早クソ企業共が金を払うほうが先だぞ
労働者分配率がくっそ下がってて、低金利なのに教育投資もしない、設備投資しない
特許ださない、で、内部留保が500兆円もあるってただ単に企業金払いが悪いだけというね
労働者側も金にならないバカを見るだけだから非効率に適当に仕事してサイテロで徹底抗戦の構えだからな
最早クソ企業共が金を払うほうが先だぞ
8.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:08 ID:ZYmjZnGF0
普通に上がってるけどなぁ
特に今年は頼んでもないのに昇給以外に+1万、ありがたや
特に今年は頼んでもないのに昇給以外に+1万、ありがたや
7.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:07 ID:.DPcrVyC0
マクロでそういう政策なんだから富が国民に行き渡る訳ないんだよ
6.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:07 ID:sioqyN7Z0
>>1
日本はネット工作員を使って世論工作してるって発表しろよ
それとも国民を騙し続けるつもりなの?
発表しないってことはそういうことだぞ
日本はネット工作員を使って世論工作してるって発表しろよ
それとも国民を騙し続けるつもりなの?
発表しないってことはそういうことだぞ
5.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:02 ID:SsvNcPQt0
既存の市場の食い合いをしてる限り無理だぞ。
市場を創造せねば。
まあそんな経営者アメリカでも滅多に出ないんで大人しく金のかからん人生おくれよ。
市場を創造せねば。
まあそんな経営者アメリカでも滅多に出ないんで大人しく金のかからん人生おくれよ。
4.
名前:
投稿日:October 12, 2022 22:02 ID:p.TH.vHg0
利益が先か昇給が先か
老人のほとんどが利益を選択するからな
必要経費だと認識できないんだろう
老い先短い分特に利益を選択する
老人のほとんどが利益を選択するからな
必要経費だと認識できないんだろう
老い先短い分特に利益を選択する
3.
名前:
投稿日:October 12, 2022 21:59 ID:p.TH.vHg0
日本で昇給を願う場合ストライキでもしない限り厳しそう
特に年寄り経営者だと
特に年寄り経営者だと
2.
名前:
投稿日:October 12, 2022 21:56 ID:FwIH3t5n0
まともな企業は普通に上がってるよ
新人ですら2年目で年収340万くらい行くだろ
あと、世界に夢見すぎだと思うけど、アメリカですら物価の上昇に給与が追い付いていないぞ
新人ですら2年目で年収340万くらい行くだろ
あと、世界に夢見すぎだと思うけど、アメリカですら物価の上昇に給与が追い付いていないぞ
1.
名前:
投稿日:October 12, 2022 21:53 ID:DnBglwlP0
・単純作業を中国に片っ端から持ってかれた
・老人が増えすぎて税金爆増
・新しい成長産業に投資をせず、規制のせいでドローンや自動運転、ITなどが育つのが遅い
・老害が会社の重要なポストを占めているのでやり方をかえられない
・老人が増えすぎて税金爆増
・新しい成長産業に投資をせず、規制のせいでドローンや自動運転、ITなどが育つのが遅い
・老害が会社の重要なポストを占めているのでやり方をかえられない