
1: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:33:17.02 ID:cIaz3iRu0.net
ワイ「肉切ってすぐ揚げて、タレにちょんと付けて」モグモク
大して味変わんねぇよ糞
大して味変わんねぇよ糞
3: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:34:12.87 ID:T8JMI9Pz0.net
味だけじゃなく水分入れることで柔らかくジューシーにするんやで
5: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:34:21.45 ID:a3yBBRoi0.net
もみもみするの楽しいやん
7: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:34:49.63 ID:HM9cRASc0.net
タレに漬ける前に塩水に30分漬けると死ぬほど美味くなる
8: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:34:56.47 ID:uyPQpEPfd.net
生肉で食べてるってこと?きも
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664958797/
<スポンサードリンク>
11: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:36:34.75 ID:7kQ5X6zf0.net
>>8
ワイも一瞬そう思ったけどちゃうと思う
ワイも一瞬そう思ったけどちゃうと思う
21: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:39:41.93 ID:cIaz3iRu0.net
>>8
下味しっかり付けて揚げても
揚げてからタレ付けて食べるのも変わらんよね
下味しっかり付けて揚げても
揚げてからタレ付けて食べるのも変わらんよね
9: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:35:47.13 ID:Tye/JUoO0.net
スーパーの唐揚げ粉コーナー行ったら唐揚げ粉めちゃくちゃ多くてどれ選んだらいいのか分からなくて泣きながらトボトボ帰ってきたことあるわ
10: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:36:25.82 ID:T8JMI9Pz0.net
>>9
想像したら可愛くて草
想像したら可愛くて草
15: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:36:48.27 ID:r0wu45JK0.net
>>9
かわいい
かわいい
12: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:36:41.64 ID:0wW+KkVS0.net
下味に塩振ってーとかはマジで意味ないと思う
絶対違いわからん
絶対違いわからん
13: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:36:45.70 ID:z0KxFP6Pp.net
衣剥がれて素揚げになってそう
14: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:36:48.08 ID:+AwLGkfN0.net
唐揚げ粉?下味?何言ってんだ
醤油に浸して片栗粉つけてあげるんだよ
醤油に浸して片栗粉つけてあげるんだよ
16: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:37:05.37 ID:7kQ5X6zf0.net
でもニンニクは擦り込んだほうがうめえだろ
知らんけど
知らんけど
22: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:39:50.42 ID:fTwPl/C10.net
ガキの弁当にたまには冷凍じゃない唐揚げ入れてやろうと仕込んでやって
今日の弁当で何が一番うまかったか聞いたらほかの冷食挙げられたってパッパのツイート話題になってたな
その程度よ
手作りなんて
今日の弁当で何が一番うまかったか聞いたらほかの冷食挙げられたってパッパのツイート話題になってたな
その程度よ
手作りなんて
26: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:41:49.25 ID:7kQ5X6zf0.net
>>22
企業努力やな
企業努力やな
23: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:40:12.93 ID:dcApsea50.net
揚げるときにパインジュース油にいれてみ
柔らかく仕上がるぞ
柔らかく仕上がるぞ
24: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:41:10.40 ID:LCfv8uiZp.net
>>23
危ないやろ
危ないやろ
25: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:41:45.77 ID:T8JMI9Pz0.net
>>23
油パチパチで草
油パチパチで草
28: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:43:45.13 ID:A99w/eaC0.net
下味は臭味取るだけでええわ新しい肉なら要らんむしろ衣や
ドチキくらいしっかりスパイス効いた衣やと別物になる
ドチキくらいしっかりスパイス効いた衣やと別物になる
29: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:44:34.75 ID:TCWNMzB20.net
鶏肉とかいうだいたい蜂蜜揉み込むマン
31: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:46:52.93 ID:uyo5JGfr0.net
チキチキボーンの唐揚げ粉を使え
33: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:47:49.59 ID:PzX5vB7X0.net
小麦粉ならから揚げ
片栗粉なら竜田揚げ
ちゃうの?
片栗粉なら竜田揚げ
ちゃうの?
37: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:53:00.60 ID:SId1uLMLd.net
>>33
そんな事決まっとらんわ
マイルールで決めようとするならマナー講師予備軍やで
そんな事決まっとらんわ
マイルールで決めようとするならマナー講師予備軍やで
42: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:55:46.48 ID:PzX5vB7X0.net
>>37
すまんワイが悪かったわ
すまんワイが悪かったわ
35: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:49:00.45 ID:CeVr5Onq0.net
胸肉やもも肉をカレー粉を混ぜたヨーグルトに漬けて
暫くしたらヨーグルトを落として焼くとタンドリーチキンの出来上がり
暫くしたらヨーグルトを落として焼くとタンドリーチキンの出来上がり
46: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 17:59:48.07 ID:B11EbCma0.net
唐揚げ~美味しく作るなら
もみもみ~
もみもみ~
48: 名無しさんがお送りします 2022/10/05(水) 18:01:46.08 ID:ievT9SJ30.net
揚げ物は買ってくるものやぞ
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
10.
名前:
投稿日:October 06, 2022 14:26 ID:.7S.rCxo0
大きめにカットされた鶏肉なら差がわかると思うよ
9.
名前:
投稿日:October 06, 2022 14:13 ID:wNKLjfay0
下味つけて揚げるのが唐揚げ
下味なしで衣にスパイスや味をつけるのがフライドチキン
塩水に漬けるのは主に胸肉だな
パサパサしないようにする工夫だ
ふんわりさせたいなら小麦粉、フリッターみたいに卵を入れても良い
片栗粉はパリッと好きに、2度揚げの方がカリっとするし生焼けを防げる
いいとこ取りでハーフハーフも良い
下味なしで衣にスパイスや味をつけるのがフライドチキン
塩水に漬けるのは主に胸肉だな
パサパサしないようにする工夫だ
ふんわりさせたいなら小麦粉、フリッターみたいに卵を入れても良い
片栗粉はパリッと好きに、2度揚げの方がカリっとするし生焼けを防げる
いいとこ取りでハーフハーフも良い
8.
名前:
投稿日:October 06, 2022 10:43 ID:MXqvJvE80
下味付けないのは唐揚げじゃない
フライドチキン
フライドチキン
7.
名前:
投稿日:October 06, 2022 08:45 ID:UG6Zd4Vr0
推測される事実
塩分濃度の高い水溶液に鶏肉を浸し、浸透圧で鶏肉が脱水され、油分、旨味成分が凝縮され日本に生息するホモサピエンスの味覚に好印象を残す。
塩分濃度の高い水溶液に鶏肉を浸し、浸透圧で鶏肉が脱水され、油分、旨味成分が凝縮され日本に生息するホモサピエンスの味覚に好印象を残す。
6.
名前:
投稿日:October 06, 2022 08:30 ID:NOHTrL2v0
味覚障害者に話は聞いてない。
引っ込んでろ
引っ込んでろ
5.
名前:
投稿日:October 06, 2022 08:27 ID:ASrsJg1.0
唐揚げで火力足りないは無いわ
どうせ一回の量が多過ぎなんだろ
どうせ一回の量が多過ぎなんだろ
4.
名前:
投稿日:October 06, 2022 08:13 ID:RLI12OKS0
炒めはともかく揚げは家庭用の火力で十分やろ
3.
名前:
投稿日:October 06, 2022 07:09 ID:kUtjsTOl0
やっぱり家やと鍋の大きさも火力も絶望的に足りないからクソマズイ唐揚げしか作れんわ
2.
名前:
投稿日:October 06, 2022 05:53 ID:iz8JgDGX0
食べ比べたらすぐわかるレベルだろ
1.
名前:
投稿日:October 06, 2022 05:11 ID:3fxG9O7U0
どっかで見たけど片栗粉なり小麦粉なりブレンドなりをまとわす時にギュッと握ってしばらく置くとうまくなるらしいで
ただしこれはちゃんと漬け込まないといけないって
大食いYouTuberの谷やんも言ってたわ
ただしこれはちゃんと漬け込まないといけないって
大食いYouTuberの谷やんも言ってたわ
家でやると厚くなりがちなんや。
後、塩水につけるやり方は有効なんだけれど
生肉の状態で肉屋がもうやっていたりするんや。
そんな肉だとダブルで水分入るからかえって水っぽくなっちゃうんだよな。
肉屋選び大事だぜ。