介護
13: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:21:50.79 ID:bdLxCRhx0.net
教育
12: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:21:48.97 ID:HYTvJ+AW0.net
新聞はオワコンやね
14: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:21:58.58 ID:ouQ0gAPt0.net
でも介護に将来性がある国って将来性がないよね
15: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:22:09.17 ID:5fF+DkDa0.net
タクシー
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663399150/
<スポンサードリンク>
16: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:22:14.46 ID:WwyO8uVOd.net
新聞テレビ
18: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:22:28.81 ID:kKyycw84d.net
高齢者は2025年を境に減っていくらしいから程度の低い介護士は淘汰されるぞ
27: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:24:49.56 ID:9CsWES2uM.net
>>18
少子化で働く人も増えないから大丈夫だぞ
少子化で働く人も増えないから大丈夫だぞ
19: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:22:41.78 ID:NvtFFGUld.net
印刷
21: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:23:10.35 ID:pWePvsb70.net
介護には将来性あるんだけど介護士に将来性あるかっていうとなんか微妙やわ
24: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:24:40.23 ID:T5Dxogxa0.net
自分とこだけど冠婚葬祭やろなあ
30: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:25:33.21 ID:7yuPhEH/0.net
>>24
やらない人や小規模で済ます人増えてるらしいけどそうなん?
やらない人や小規模で済ます人増えてるらしいけどそうなん?
103: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 17:08:17.38 ID:iD8mLy760.net
>>24
分かる。小さなお葬式とか言ってそういうのに金かける余裕がなくなってるんだろうな
分かる。小さなお葬式とか言ってそういうのに金かける余裕がなくなってるんだろうな
25: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:24:43.50 ID:X3068b9O0.net
労働者として長期のキャリア形成が可能か?という意味の将来性なら介護には無いな
誰がやっても同じサービスにしかならないから
誰がやっても同じサービスにしかならないから
32: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:26:05.35 ID:pWePvsb70.net
>>25
業界として将来性があるのとそれが労働者にとっての将来性があるのかって別問題なんだよな
ワイはそこをちょっと勘違いしてたかもしれん
業界として将来性があるのとそれが労働者にとっての将来性があるのかって別問題なんだよな
ワイはそこをちょっと勘違いしてたかもしれん
28: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:25:19.32 ID:nJdTh/w9a.net
建築
31: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:25:34.38 ID:bQKPh0HdM.net
印刷物全般
化石燃料関連
マスコミメディア
化石燃料関連
マスコミメディア
33: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:26:05.94 ID:8DB8Mq3YM.net
スウェーデンとかはがっつり目的税取って設備整えて介護やってる
日本は介護保険整えてから労働者の賃金は確保したけど、
中古の建物改装して間に合わせることが多く
クレーマーも多いのに国が虐待に厳しく
働き手の寿命を削るような事ばかりしている
途中で結婚して抜けたり、結婚生活が落ち着いてからパートみたいにして戻ってくる女が戦力として切り離せない
日本は介護保険整えてから労働者の賃金は確保したけど、
中古の建物改装して間に合わせることが多く
クレーマーも多いのに国が虐待に厳しく
働き手の寿命を削るような事ばかりしている
途中で結婚して抜けたり、結婚生活が落ち着いてからパートみたいにして戻ってくる女が戦力として切り離せない
34: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:27:35.48 ID:CUThoI1a0.net
印刷、新聞、玩具
36: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:29:49.46 ID:w2fTDX5d0.net
電車の切符切り
40: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:33:18.51 ID:HSLaLASX0.net
日本そのものが終わってる
44: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:36:10.62 ID:WJVvGvxR0.net
日本
45: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:36:23.47 ID:BVfF5gaa0.net
事務職全般
47: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:37:03.38 ID:7j1GfXxY0.net
介護の付加価値上がるかね?
低賃金のまま拡大しても将来性あるとは言えないし
税金にもサービス受ける側の支払いにも余力なさそう
低賃金のまま拡大しても将来性あるとは言えないし
税金にもサービス受ける側の支払いにも余力なさそう
49: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:38:25.38 ID:XdgQypXB0.net
介護は何歳からでも就職できる業界ただの人手不足
52: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:40:01.18 ID:8DB8Mq3YM.net
十年以内に脳内のたまった物質を無くす類の認知症改善薬が出来てくるから
介護職の仕事は、本当は今でもそうだけど老人と障害者の対応に境界が無くなっていくと思われる
その道のプロなんて無いと思うし今と変わらんだろ
介護職の仕事は、本当は今でもそうだけど老人と障害者の対応に境界が無くなっていくと思われる
その道のプロなんて無いと思うし今と変わらんだろ
54: 名無しさんがお送りします 2022/09/17(土) 16:41:41.84 ID:ynlx8k9T0.net
頭脳労働はAIに取って代わられる
肉体労働以外は将来性ない
肉体労働以外は将来性ない
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:September 18, 2022 02:26 ID:6Vy3yTQ20
孤独死が増えるやろうから、特殊清掃員とか需要増えそうやな。
2.
名前:
投稿日:September 18, 2022 03:25 ID:murNWE3D0
脳萎縮は薬ではどうしようもないから、仮に画期的な認知症薬が出来てもそれ飲んだからって認知症にならんわけではないやろ
3.
名前:
投稿日:September 18, 2022 03:43 ID:LEe0ysjN0
介護はますます必要だろ。なり手がいないからガイジン介護とバイオレンス介護が増えて社会問題に!まで見えるわ。
4.
名前:
投稿日:September 18, 2022 04:20 ID:V.iETxPV0
割とガチめに運送やろ、2024年にさらに規制がきつくなって運送会社の3割が消えると言われてる、給与が目減りするのはほぼ間違いない、若手不足に拍車がかかるやろな
5.
名前:
投稿日:September 18, 2022 04:27 ID:SGewHEPQ0
まあ機械でまかなえるやつ
6.
名前:
投稿日:September 18, 2022 04:57 ID:gGruLA.o0
人と関わらない職業は簡略化されてきているのに人気が高い
求職のトップクラスは未だに介護やコールセンター系、タクシー等
事務員系は男女とも希望するから逆に人余り状態
求職のトップクラスは未だに介護やコールセンター系、タクシー等
事務員系は男女とも希望するから逆に人余り状態
7.
名前:
投稿日:September 18, 2022 05:08 ID:F4RGrsqM0
>>4
アホの発想
アホの発想
8.
名前:
投稿日:September 18, 2022 05:25 ID:hVoPG9M10
お年寄りを一人でかかえきれないし
すぐお年寄りに暴言はくしすぐ退職する
介護は誰でもできる簡単な仕事なのにおかしいよ
すぐお年寄りに暴言はくしすぐ退職する
介護は誰でもできる簡単な仕事なのにおかしいよ
9.
名前:
投稿日:September 18, 2022 12:27 ID:7m.6XSTk0
頭脳労働を行うAIに指示を出す人は必要
例えばカレー1つAIに作らせるにしても、
食材、味付け、予算、時間、調理器具
少なくともこれくらいの事はしないと。
費用対効果を考えた時、AIより人にやらす方が安い
例えばカレー1つAIに作らせるにしても、
食材、味付け、予算、時間、調理器具
少なくともこれくらいの事はしないと。
費用対効果を考えた時、AIより人にやらす方が安い
10.
名前:
投稿日:September 18, 2022 16:12 ID:Hji4nJfb0
将来性は無いが今の成人が死ぬぐらいまでには無くならなそうなのも多いな
11.
名前:
投稿日:September 18, 2022 20:47 ID:d6kzSVEz0
AIはそれを利用した新産業が生まれるのでむしろ雇用は増える
事務は効率化できるってよく経済学者が言ってるね
事務は効率化できるってよく経済学者が言ってるね