
1: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:29:06.67 ID:76V6u7KGM.net
【開発系(アプリケーション)】
テスタ/デバッガ→383万円、Web制作エンジニア→389万円、プログラマ→416万円、フロントエンドエンジニア→497万円
ゲームエンジニア→504万円、業務系SE→523万円、バックエンドエンジニア→549万円、ネイティブアプリエンジニア→582万円
【基盤系(インフラストラクチャ)】
監視オペレータ→402万円、運用保守SE→539万円、、社内SE→552万円、オンプレSE(構築)→609万円、クラウドSE(構築)→678万円
DevOpsエンジニア→692万円、SRE→733万円、セキュリティSE→749万円、アーキテクト→773万円、プリセールス→874万円
アプリ行ってガンガン稼ぎまくるのもいいし、実力に自信がないならインフラでマッタリやってくのもいい
どの道選んでもクッソ美味しい思いが出来るのがITエンジニアって仕事や
テスタ/デバッガ→383万円、Web制作エンジニア→389万円、プログラマ→416万円、フロントエンドエンジニア→497万円
ゲームエンジニア→504万円、業務系SE→523万円、バックエンドエンジニア→549万円、ネイティブアプリエンジニア→582万円
【基盤系(インフラストラクチャ)】
監視オペレータ→402万円、運用保守SE→539万円、、社内SE→552万円、オンプレSE(構築)→609万円、クラウドSE(構築)→678万円
DevOpsエンジニア→692万円、SRE→733万円、セキュリティSE→749万円、アーキテクト→773万円、プリセールス→874万円
アプリ行ってガンガン稼ぎまくるのもいいし、実力に自信がないならインフラでマッタリやってくのもいい
どの道選んでもクッソ美味しい思いが出来るのがITエンジニアって仕事や
2: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:30:35.93 ID:VY+2ZIS40.net
インフラ土方らしい年収やな🥴
5: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:31:14.24 ID:76V6u7KGM.net
>>2
インフラもインフラで意外と待遇いいんやぞ??
土方なのはオペレータだけやで
インフラもインフラで意外と待遇いいんやぞ??
土方なのはオペレータだけやで
3: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:30:43.93 ID:76V6u7KGM.net
とにかく技術力で真っ向勝負したいなら開発
職人肌ではなくサラリーマン的・営業マン的な仕事も出来るならインフラ
こんな感じで考えてもいいかもな。インフラは職人肌の人には向いてない
職人肌ではなくサラリーマン的・営業マン的な仕事も出来るならインフラ
こんな感じで考えてもいいかもな。インフラは職人肌の人には向いてない
4: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:31:12.33 ID:H8GfF8BW0.net
いやいやシリコンバレーだと低くても2000万らしいで
6: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:32:03.72 ID:76V6u7KGM.net
>>4
流石にそうだろ
日本のエンジニアなんて文系卒とかExcel職人ばっかりだし、それでシリコンバレーエンジニア並の給料求める意味がわからん
流石にそうだろ
日本のエンジニアなんて文系卒とかExcel職人ばっかりだし、それでシリコンバレーエンジニア並の給料求める意味がわからん
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660343346/
<スポンサードリンク>
14: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:37:34.31 ID:iAIstBvB0.net
>>6
5chみてて思うんだけど、能力の違いで給料が変わるってのがわからない奴は普通に居るっぽいぞ
メジャーリーガーと育成選手を同じ「プロ野球選手」と見るのは定義としては正しいが
その正しい定義の個別内実を見る能力みたいなのが全くわからない層というか
5chみてて思うんだけど、能力の違いで給料が変わるってのがわからない奴は普通に居るっぽいぞ
メジャーリーガーと育成選手を同じ「プロ野球選手」と見るのは定義としては正しいが
その正しい定義の個別内実を見る能力みたいなのが全くわからない層というか
20: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:40:00.70 ID:76V6u7KGM.net
>>14
マジで?世の中こわすぎだろ
そりゃ理解し難い変な犯罪も起きる訳だわ
マジで?世の中こわすぎだろ
そりゃ理解し難い変な犯罪も起きる訳だわ
26: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:42:06.91 ID:sgyFvf6l0.net
>>20
年功序列自体は否定するけど、特にスキルは無いけど俺は長くいるんだから貢献してるんだっていう矛盾した思考の人はいっぱいいるな
年功序列自体は否定するけど、特にスキルは無いけど俺は長くいるんだから貢献してるんだっていう矛盾した思考の人はいっぱいいるな
33: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:44:11.60 ID:76V6u7KGM.net
>>26
めちゃくちゃ気持ち悪いなそいつら。そういう奴が変な犯罪とかするんだろうなー
めちゃくちゃ気持ち悪いなそいつら。そういう奴が変な犯罪とかするんだろうなー
41: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:47:09.03 ID:z54ZTdB90.net
>>33
そら総合商社とか外銀に比べりゃ安いけど
アホみたいに採用人数多くて、やってる仕事は下請けの管理これで30歳700万とか貰えるなら充分高いやろ
そら総合商社とか外銀に比べりゃ安いけど
アホみたいに採用人数多くて、やってる仕事は下請けの管理これで30歳700万とか貰えるなら充分高いやろ
45: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:48:43.15 ID:76V6u7KGM.net
>>41
金融やメーカーも大量採用してるけどSIより年収いいしなぁ
どんだけ世間知らずなんだろ
金融やメーカーも大量採用してるけどSIより年収いいしなぁ
どんだけ世間知らずなんだろ
50: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:52:13.87 ID:wuGXv1RA0.net
>>14
同一労働同一賃金とか言ってる奴らな
単純作業でもなきゃ同一労働なんてありえんのに
同一労働同一賃金とか言ってる奴らな
単純作業でもなきゃ同一労働なんてありえんのに
15: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:38:14.23 ID:QpMONw7M0.net
>>4
シリコンバレーにあるIT企業と仕事してるけど、日本でいうSESで1000万ぐらいやな
ただい、シリコンバレーに住む場合は、家賃が30万ぐらいするから相殺されるし、物価やらなんやら考えると
自由に使える金は日本人と同じぐらいっていうのは、実際に会話した感触やな
リモートで持ち家からしてるやつが最強だけど、社員とかは出社義務あったりするからなかなかできない
シリコンバレーにあるIT企業と仕事してるけど、日本でいうSESで1000万ぐらいやな
ただい、シリコンバレーに住む場合は、家賃が30万ぐらいするから相殺されるし、物価やらなんやら考えると
自由に使える金は日本人と同じぐらいっていうのは、実際に会話した感触やな
リモートで持ち家からしてるやつが最強だけど、社員とかは出社義務あったりするからなかなかできない
70: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:58:42.37 ID:cTNdNTUm0.net
>>4
シリコンバレーは自社開発多いからな
日本で多い受注開発なんて三流の技術者の仕事やから
アメリカでもインドあたりとコスト競争せなあかんからほとんどやっていけんよ
シリコンバレーは自社開発多いからな
日本で多い受注開発なんて三流の技術者の仕事やから
アメリカでもインドあたりとコスト競争せなあかんからほとんどやっていけんよ
7: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:32:05.60 ID:/xGaIwr6d.net
すみません、WebエンジニアになりたいのですがPHPとRubyはどっちやったらいいんですか
9: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:33:16.49 ID:76V6u7KGM.net
>>7
PHPじゃね?扱ってる会社がRubyよりもかなり多い
PHPじゃね?扱ってる会社がRubyよりもかなり多い
8: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:32:40.94 ID:H8GfF8BW0.net
バイトでない専業土方の人もこれくらいは余裕で稼いでるよな
11: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:34:04.06 ID:76V6u7KGM.net
>>8
むしろあの人らはもっと給料貰うべき
日本は職人さんをなめすぎ
むしろあの人らはもっと給料貰うべき
日本は職人さんをなめすぎ
18: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:38:47.59 ID:XmSWS6AY0.net
>>11
職人は作業だけしてればいいよ
銭の計算は他の人がするから
職人は作業だけしてればいいよ
銭の計算は他の人がするから
10: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:33:17.60 ID:gvCxj7Gz0.net
ワイも趣味でカタカタ〜しとったら小さいけど事務所構えれたしこまめに勉強さえしとけば食いっぱぐれないで
12: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:35:48.65 ID:76V6u7KGM.net
ヤバすぎる
13: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:36:24.01 ID:H8GfF8BW0.net
日本は技術職の価値低いよな~
17: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:38:40.44 ID:76V6u7KGM.net
>>13
技術職(Excelポチポチ、自分たちはコーディングしない、文系卒)
笑わせんな
技術職(Excelポチポチ、自分たちはコーディングしない、文系卒)
笑わせんな
22: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:40:55.35 ID:sgyFvf6l0.net
>>13
技術職といってもほんとピンキリだしなぁ・・・
技術職といってもほんとピンキリだしなぁ・・・
16: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:38:28.28 ID:gvCxj7Gz0.net
ほんの10〜20年前までパソコンカタカタしてたらオタクw電車男wとか煽られてたけど今じゃ完全に逆転した実感あるわ
19: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:38:52.14 ID:nu+y691fd.net
結局IT系って高いの?安いの?
21: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:40:22.88 ID:76V6u7KGM.net
>>19
そこそこ高い
そこそこ高い
23: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:41:02.98 ID:QpMONw7M0.net
>>19
IT系ってのがどこをさすかによる
いわゆるIT系、楽天とかヤフーとかようわからんベンチャーは安い
コンサルとか大手電機メーカー含めると高い
日本でコンピュータ関連の仕事の8割ぐらいはコンサルかメーカー系だから
平均値でいうと高いほうだと思う
IT系ってのがどこをさすかによる
いわゆるIT系、楽天とかヤフーとかようわからんベンチャーは安い
コンサルとか大手電機メーカー含めると高い
日本でコンピュータ関連の仕事の8割ぐらいはコンサルかメーカー系だから
平均値でいうと高いほうだと思う
25: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:41:43.80 ID:z54ZTdB90.net
>>19
ピンキリすぎる
SIerは仕事の割にめちゃくちゃ高くて美味しいとは思う
ピンキリすぎる
SIerは仕事の割にめちゃくちゃ高くて美味しいとは思う
29: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:43:19.27 ID:sgyFvf6l0.net
>>25
メーカー系いければ平均以上貰えるだろうね
派遣はほんと安いよね
メーカー系いければ平均以上貰えるだろうね
派遣はほんと安いよね
37: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:45:47.79 ID:z54ZTdB90.net
>>29
せやね、ワイがまさにメーカー系のSIerやけど2年目なのに500万近く年収貰えるからな
SESはベテランだろうと新人ワイより単価低いしどうやっても上がらんな
せやね、ワイがまさにメーカー系のSIerやけど2年目なのに500万近く年収貰えるからな
SESはベテランだろうと新人ワイより単価低いしどうやっても上がらんな
33: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:44:11.60 ID:76V6u7KGM.net
>>25
めちゃくちゃ高いとかどんだけ世間知らずやねん
最大手のNTTデータでも800万円台だしそんなでもないわ
めちゃくちゃ高いとかどんだけ世間知らずやねん
最大手のNTTデータでも800万円台だしそんなでもないわ
24: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:41:15.44 ID:H8GfF8BW0.net
ITだって結局営業やん、給料も出世も
28: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:42:51.60 ID:76V6u7KGM.net
>>24
元請(プライムベンダー)の仕事ですら結局は営業して仕事とってきてそれを下請けに流すだけだからな
コレでアメリカ並みの給料にしろとかマジでギャグだろ
おまえらエンジニアじゃねぇじゃん。やってることただの営業だろ
元請(プライムベンダー)の仕事ですら結局は営業して仕事とってきてそれを下請けに流すだけだからな
コレでアメリカ並みの給料にしろとかマジでギャグだろ
おまえらエンジニアじゃねぇじゃん。やってることただの営業だろ
27: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:42:28.12 ID:nu+y691fd.net
IT系って陰キャのオタクが多いイメージだけど、陽キャのコミュ力が来たら無双されちゃうん?
34: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:45:11.78 ID:XpL+EeSD0.net
>>27
そういう層って普通海外行くやろ
そういう層って普通海外行くやろ
44: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:48:43.00 ID:wuGXv1RA0.net
>>34
外資系とか理系でもコミュ力高いの多いな
外資系とか理系でもコミュ力高いの多いな
38: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:46:02.11 ID:76V6u7KGM.net
>>27
そもそも工程が違うから無双されることはない
コミュ力高い奴が向いてるのは上流工程、逆に職人肌気質が向いてるのは下流工程や
そもそも工程が違うから無双されることはない
コミュ力高い奴が向いてるのは上流工程、逆に職人肌気質が向いてるのは下流工程や
39: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:46:42.22 ID:ntKUJfIQ0.net
>>27
結局高給で活躍してるのってコミュ力ある高学歴理系やし
結局高給で活躍してるのってコミュ力ある高学歴理系やし
30: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:43:32.54 ID:TKFKrWjA0.net
なろうと思ってもなれないじゃん
31: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:43:38.75 ID:pCs5rwVc0.net
インフラ系って
家にいても
家からプログラム実行しろとか言われるんだろ?
家にいても
家からプログラム実行しろとか言われるんだろ?
32: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:43:48.60 ID:IHyb3MJF0.net
ワイも時期が良かったのか新卒でいきなり結構な年収になって驚いたで
35: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:45:41.05 ID:pAXxRAl60.net
ITって幅広すぎるよな
求められてるのは高学歴でCSの学位持ってるような人で、ITドカタは相変わらず低収入やろ
求められてるのは高学歴でCSの学位持ってるような人で、ITドカタは相変わらず低収入やろ
36: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:45:43.57 ID:42/wzsqO0.net
セキュリティエンジニアってどんな感じ?
40: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:46:53.64 ID:nu+y691fd.net
従兄弟がそこそこの大学からNTTデータみたいだけど、最初から大手入った勝ち組以外の底辺エンジニアってのし上がれるんか?
46: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:49:50.80 ID:76V6u7KGM.net
>>40
難しい。それが出来るならみんなデータ行ってる
難しい。それが出来るならみんなデータ行ってる
47: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:49:54.70 ID:iAIstBvB0.net
>>40
能力ある奴は常に募集中だからちゃんとスキルアップすればランクもアップしていくぞ
転職するんのは当たり前の世界やし
能力ある奴は常に募集中だからちゃんとスキルアップすればランクもアップしていくぞ
転職するんのは当たり前の世界やし
48: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:50:34.00 ID:QpMONw7M0.net
>>40
大手はいったんレールから外れると入るの難しいな
ベンチャーはあんま給与かわらん
外資で転職してキャリアアップしていくのが一番いいと思うけど
相当に優秀じゃないと無理やな
大手はいったんレールから外れると入るの難しいな
ベンチャーはあんま給与かわらん
外資で転職してキャリアアップしていくのが一番いいと思うけど
相当に優秀じゃないと無理やな
42: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:48:19.65 ID:XcIUhDAF0.net
クーラー効いた部屋でパソコンカタカタしてるだけでこんな貰えるのかよ
はあ、羨ましい
はあ、羨ましい
43: 名無しさんがお送りします 2022/08/13(土) 07:48:42.04 ID:H8GfF8BW0.net
どの仕事もそうだが、仕事取ってくる奴が一番偉いんよ
技術も金に成らなきゃ、給料払えんのよ
技術も金に成らなきゃ、給料払えんのよ
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
8.
名前:
投稿日:August 13, 2022 21:28 ID:4A1XeNAy0
エンジニアの給与なんて一律年収300万でいいよ。
ゴミみたいなやつは安月給。営業と上席だけ1本超えで。
これで日本は変わる。デジタル革命の国、日本。
ゴミみたいなやつは安月給。営業と上席だけ1本超えで。
これで日本は変わる。デジタル革命の国、日本。
7.
名前:
投稿日:August 13, 2022 19:58 ID:IKZKx.XL0
>>5
どこにあるのかな?
会社名ないとな?
どこにあるのかな?
会社名ないとな?
6.
名前:
投稿日:August 13, 2022 15:56 ID:dOykRjOu0
◯◯エンジニアとプログラマが別枠なのはなんなんだよ。同義だろ。
設計しない純粋なコーダーって意味か?
設計しない純粋なコーダーって意味か?
5.
名前:
投稿日:August 13, 2022 15:52 ID:dOykRjOu0
>>4
業界全体が転職しなきゃ昇給しない仕組みになってるから転職回数が増えるのは必然。
エンジニア需要は増え続けてるのに昇給額は雀の涙。勤続10年目のベテランより転職1年目の新人のほうが給料高いなんてITではよくある話。
業界全体が転職しなきゃ昇給しない仕組みになってるから転職回数が増えるのは必然。
エンジニア需要は増え続けてるのに昇給額は雀の涙。勤続10年目のベテランより転職1年目の新人のほうが給料高いなんてITではよくある話。
4.
名前:
投稿日:August 13, 2022 13:03 ID:Hee4iCv10
転職回数多すぎて、安心してプロジェクト任せられないやつは安い。
そういう技術者多すぎ。
そういう技術者多すぎ。
3.
名前:
投稿日:August 13, 2022 13:01 ID:O7J0.xDK0
同一労働同一賃金の意味そうじゃねえよ
2.
名前:
投稿日:August 13, 2022 12:14 ID:u8oPaH8a0
高騰も何も昔からそれくらいの年収だし、大手メーカーやメガベンチャーが大きく平均引き上げてるだけ。
下請けや孫請けは年収の400万前後の平均レベル、SESは年収300万前後のバイトに毛が生えた程度。
8割方下請け孫請けかSESで、大手もメガベンチャーもほとんど新卒しか採用してないから這い上がるのもほぼ困難な夢のない業界。
今や登竜門だって騙されてSESに入ってくれる人間がいないから超人手不足。
下請けや孫請けは年収の400万前後の平均レベル、SESは年収300万前後のバイトに毛が生えた程度。
8割方下請け孫請けかSESで、大手もメガベンチャーもほとんど新卒しか採用してないから這い上がるのもほぼ困難な夢のない業界。
今や登竜門だって騙されてSESに入ってくれる人間がいないから超人手不足。
1.
名前:
投稿日:August 13, 2022 12:07 ID:4A1XeNAy0
下げなきゃ・・・(使命感)
技術も金に成らなきゃ、給料払えんのよ」
↑ これが日本社会に蔓延る洗脳なだかんな みんな騙されて搾取されてるんだよ
仕事する奴が居なかったら仕事取れないし取ってきても金にはならん
「〜が偉い」とか無いからな?組織はみんなが協力して成立するんだから絶対騙されるなよ