
1: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:07:21.77 ID:/yQLLmJ40.net
かっこいいやろ
3: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:07:47.82 ID:m9tseJap0.net
高いし事故るし
9: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:08:40.19 ID:1CwyGJpl0.net
楽しいのに
10: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:08:48.06 ID:7i9U/MIj0.net
興味はある
高くて買えない
高くて買えない
11: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:08:51.81 ID:uFw44Iy/0.net
バイクでカードゲームするとか頭おかしいもん
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659769641/
<スポンサードリンク>
12: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:09:04.96 ID:Fb4SkGbN0.net
バイク好きなのはその後の世代や
13: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:09:14.52 ID:zeX1PmSm0.net
バイクってデメリットだらけだよな
14: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:09:19.95 ID:IYz4113S0.net
車もやし単純に生活と金やろな
15: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:09:22.63 ID:baQQbrp00.net
バイクに乗るってことは自分が事故を起こす可能性が生まれるわけやから
ワイにとってはそれだけでもう恐ろしいことやねん
ワイにとってはそれだけでもう恐ろしいことやねん
17: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:09:38.15 ID:5Uo7xv500.net
バイクの死亡事故第一位は自爆
21: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:10:03.00 ID:s/cllK9v0.net
ライディングデュエルで両者とも後攻を取りたかったらどうなるの?
22: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:10:16.22 ID:MVfA+pWVa.net
流石に二十代にしろや
23: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:10:20.78 ID:fjr3STcd0.net
バイクに興味がないとするデータは?
他に楽しいことがいくらでもあるからな
他に楽しいことがいくらでもあるからな
25: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:10:54.68 ID:iLobrVOn0.net
ガッチャ! 事故ったぜ!!
26: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:11:06.90 ID:5WjUvW0A0.net
自制心のない若いうちは乗らん方がええ
28: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:11:20.40 ID:kUQh1UQ2a.net
怖いやん
事故りそう
事故りそう
29: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:11:21.37 ID:XVN4LHvYM.net
若いやつは都市部に集まりたがる
都市部は維持費高い
車持てない
車なんか最初から無かった
こうなるよね。
都市部は維持費高い
車持てない
車なんか最初から無かった
こうなるよね。
31: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:12:08.09 ID:zeX1PmSm0.net
バイク
・ヘルメット必須
・夏は死ぬほど暑い
・冬は死ぬほど寒い
・悪天候に死ぬほど弱い
・路面状態の悪影響を死ぬほど受けやすい
・手軽さで自転車に、便利さで車に敵わない
・事故ったときに悲惨なことになる率が車よりも遥かに高い
・バイク店オーナーの当たり外れガチャがあまりにも激しい
まあ流行らんよね
・ヘルメット必須
・夏は死ぬほど暑い
・冬は死ぬほど寒い
・悪天候に死ぬほど弱い
・路面状態の悪影響を死ぬほど受けやすい
・手軽さで自転車に、便利さで車に敵わない
・事故ったときに悲惨なことになる率が車よりも遥かに高い
・バイク店オーナーの当たり外れガチャがあまりにも激しい
まあ流行らんよね
32: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:12:14.82 ID:BOvMFX4t0.net
珍走団←ださい
バイク←ださい
これもあると思う
ファッションの側面が大きいからな
バイク←ださい
これもあると思う
ファッションの側面が大きいからな
33: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:12:23.59 ID:Eg0CfyV2M.net
危険度はいうまでもないが足として使うには不便な事が多いんよな
維持費も10代なら任意保険がすごい値段になるからそんだけ払うなら4輪でよくね?ってなる
維持費も10代なら任意保険がすごい値段になるからそんだけ払うなら4輪でよくね?ってなる
36: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:13:36.96 ID:RlZm3NBb0.net
ワイ中古で50万の買ったで
ちな過走行車で8万キロいっとる
ちな過走行車で8万キロいっとる
37: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:13:43.76 ID:zeX1PmSm0.net
×バイクは快適
○バイクは(気温がほどほどで天候が穏やかで路面状態が良くて道が空いてて時間があれば)快適」
○バイクは(気温がほどほどで天候が穏やかで路面状態が良くて道が空いてて時間があれば)快適」
38: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:14:30.21 ID:ei21HeHu0.net
ガレージないと盗難と整備がね
41: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:14:37.50 ID:zeX1PmSm0.net
一見死亡率はそこまで高くないように見えても怪我したときの深刻度が高くなりやすいみたいやね
45: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:15:38.78 ID:MfwUrKIZ0.net
不便だし事故れば死ぬけどやっぱ楽しいからなぁ
最悪車体はレンタルでいいし1回乗って欲しい
最悪車体はレンタルでいいし1回乗って欲しい
46: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:15:40.74 ID:7i9U/MIj0.net
大昔は50ccでも峠走れたのに今は…
49: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:16:46.00 ID:05J5cxZra.net
マジレスが結構あって草生える
66: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:22:31.99 ID:pm+wkZ770.net
高い
事故る
面倒くさい
事故る
面倒くさい
76: 名無しさんがお送りします 2022/08/06(土) 16:23:52.40 ID:lT6rfNVc0.net
カッコいいし免許まで取ったし乗るの楽しいし金も余裕あるけど
いかんせん事故が怖いから乗れんわ
いかんせん事故が怖いから乗れんわ
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:August 06, 2022 18:51 ID:4ZgqniuO0
頼むから珍車改造バイクYouTuberを配信停止にしてくれ。
2.
名前:
投稿日:August 06, 2022 19:00 ID:jNZPPGBH0
事故って半端に生存したら地獄や
3.
名前:
投稿日:August 06, 2022 19:19 ID:hq50aoDG0
小型のスクーターでちんたら走るのがベストだわ
四輪以上の加速できても軽トラ以下の制動力しかないのは致命的だわ
四輪以上の加速できても軽トラ以下の制動力しかないのは致命的だわ
4.
名前:
投稿日:August 06, 2022 19:22 ID:OBLa.M.E0
車と同じスピード出るのに防御力は自転車だもん
5.
名前:
投稿日:August 06, 2022 19:34 ID:qvVW8XvU0
バイクに10年以上乗ってるやつの事故率は48%、死亡率は2.5%
これは恐ろしい数字だ
これは恐ろしい数字だ
6.
名前:
投稿日:August 06, 2022 19:43 ID:.tVgcyfo0
ないね 学生時代で足代わりに原付乗ってると次は車
学生に金を与えても大半の人はバイクを買わないよ
学生に金を与えても大半の人はバイクを買わないよ
7.
名前:
投稿日:August 06, 2022 19:47 ID:ZUkmP97m0
イキったチンピラと年寄りが乗るもんだろあんなもん
8.
名前:
投稿日:August 06, 2022 19:48 ID:E3XQf6ta0
いやもうとにかく昭和の頃からずっと族の乗り物ってイメージが付きまとってるのが最低最悪な現実なのよ
色々経験して視野が広がった大人の目線ならまだしも
10代の子らからしたらそうとしか見えんよ
その上で免許にも車体にも金掛かるし
そもそも乗る目的が無いからな
乗る事自体が楽しいってのは余程の導きが無いと自然には湧かない感情だ
それらをクリアしたとしても大体の場合は家族からの反対は免れん
原付と、せいぜい小型の普通二輪はまだ通勤通学で実用としての価値が有るけどね
色々経験して視野が広がった大人の目線ならまだしも
10代の子らからしたらそうとしか見えんよ
その上で免許にも車体にも金掛かるし
そもそも乗る目的が無いからな
乗る事自体が楽しいってのは余程の導きが無いと自然には湧かない感情だ
それらをクリアしたとしても大体の場合は家族からの反対は免れん
原付と、せいぜい小型の普通二輪はまだ通勤通学で実用としての価値が有るけどね
9.
名前:
投稿日:August 06, 2022 20:19 ID:WGtJ2iQ70
夏暑い冬寒い、大雨台風雪大変、車なら「お、今変な音したな、段差があったかな」で終わる程度の些細な問題で事故る。そして些細な事故でも大怪我、下手すりゃ死ぬ
むしろ昔はなんでこんなもんが大流行したんや
むしろ昔はなんでこんなもんが大流行したんや
10.
名前:
投稿日:August 06, 2022 20:19 ID:MPnhuKqr0
事故って首の骨折れて障がい者系YouTuberになるだけや、やめとけ
11.
名前:
投稿日:August 06, 2022 20:44 ID:DMy435Wt0
確かに車にはない爽快感があって楽しいけど、一年くらいで飽きるよ
ツーリング仲間が居るなら楽しめるだろうね
ツーリング仲間が居るなら楽しめるだろうね
12.
名前:
投稿日:August 06, 2022 20:49 ID:HvbWNS2c0
今の子達は誰かと一緒じゃなきゃダメだけど、せいぜい二人までしか乗れない乗り物なんかコスパ悪過ぎて見向きされないのは当然かと。
13.
名前:
投稿日:August 07, 2022 02:29 ID:1FkUCHBd0
昔と違って交通量が多すぎて進まないし、駐車スペースないしガソリン高いし音うるさいのダサい
電車に載せれる自転車のがスマートな移動手段なんじゃない?
電車に載せれる自転車のがスマートな移動手段なんじゃない?
14.
名前:
投稿日:August 07, 2022 18:03 ID:QQk.gREd0
なぜ事故ることが前提なのだろうか?