
1: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:11:47.804 .net
アホすぎだろwww
鉄器文明以下やんけwww
鉄器文明以下やんけwww
2: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:12:30.453 ID:7pPFGz2d0.net
でも橋の方が万能だしねえ
3: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:13:22.733 .net
>>2
枝じゃなくて鉄器使えよwww
枝じゃなくて鉄器使えよwww
5: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:13:42.948 ID:C4j15dkKa.net
古代アメリカ人
6: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:14:07.995 ID:qkIuUUkp0.net
古代アメリカ人「オレ、オマエ、クウ」
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1659665507/
<スポンサードリンク>
7: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:15:09.525 ID:FiZxGhDm0.net
古アメは鉄がなかったから侵略されたんだが
11: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:16:24.957 ID:8CQzAlKK0.net
>>7
正確には製鉄技術
鉄は豊富
正確には製鉄技術
鉄は豊富
8: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:15:10.927 ID:ZOLp5V+Sa.net
インディアンっていつからいたんやろうな
9: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:15:26.463 ID:ApKZHzGkp.net
インディアンウソツカナイ
12: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:16:47.335 ID:hEBFQ0Jl0.net
インド人手で食ってて草
13: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:16:55.717 .net
一方インド人「手でそのまま食べたろwww」
14: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:17:18.191 ID:wVIZ7li20.net
一部インディアンは鉄製品使ってたみたいね と言っても難破船の漂流物が主らしいけど
16: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:17:56.757 ID:mh5xWopnH.net
フォークはかなり後じゃないのか
18: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:18:23.583 ID:+y84MORW0.net
汁物に弱い
20: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:19:59.349 ID:f+iAxUMp0.net
>>18
スプーンはもっと前からある
スプーンはもっと前からある
19: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:19:46.986 ID:AJpCS8IZ0.net
鉄を使わない方が経済的じゃない?
21: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:20:27.691 ID:f+iAxUMp0.net
>>19
鉄じゃなくてもいけるだろボケ
鉄じゃなくてもいけるだろボケ
28: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:24:30.508 ID:AJpCS8IZ0.net
>>21
鉄じゃなくても鉱物を使わないのは経済的じゃない?簡単に用意できる食器って、物が殆ど無い時代ではかなりのアドバンテージでしょ
鉄じゃなくても鉱物を使わないのは経済的じゃない?簡単に用意できる食器って、物が殆ど無い時代ではかなりのアドバンテージでしょ
22: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:21:22.500 ID:olv5xvlqa.net
古代というか中世までのヨーロッパはテーブルに開けた窪みに直接スープを入れたり手掴みとナイフ、あとは固く焼いたパンに乗せてたりといった食事だぞ
鉄がどうこう以前に食器という概念が無い暮らしだ
鉄がどうこう以前に食器という概念が無い暮らしだ
33: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:27:49.261 ID:9ms9A8p30.net
>>22
ヨーロッパは基本これだよなスプーンも基本は木匙だし
ヨーロッパは基本これだよなスプーンも基本は木匙だし
23: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:21:27.506 ID:qnWH/kEk0.net
箸を使いこなせなかっただけだろ
26: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:23:01.373 ID:f+iAxUMp0.net
>>23
箸は日本発祥じゃないよ(小声)
箸は日本発祥じゃないよ(小声)
37: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:29:48.100 ID:CZa2oyFTd.net
先割れスプーン派のワイ大勝利
60: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:54:08.661 ID:AJpCS8IZ0.net
日本は基本一から作る事より1にプラスαした、改善が得意な民族だからね、日本文化の殆どが実は他の国の文化を改造したものって事も結構多いよ。まあ、改造って言っても改造しすぎて原型が殆ど無いんだけどね
71: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 12:10:34.521 ID:ssK/TWcJa.net
初期の箸は細い枝や竹をピンセット状に折り曲げて使ってたとおもう
82: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 13:09:31.695 ID:rWS8R8iW0.net
中世オランダ人「食べ物は神からの施しだから素手で食べるべき」
83: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 13:20:44.972 ID:uMDduVmg0.net
戦争だらけの中世ヨーロッパは鉄は軍事用に充てる為枯渇気味
作ったとしても平民の食卓には水が飲めないからワインやビール等アルコールが常備
酔っぱらった連中が馬鹿騒ぎ、物の投げつけ、いざこざからの殺人なんて日常
作っても作っても供給が間に合わない
作ったとしても平民の食卓には水が飲めないからワインやビール等アルコールが常備
酔っぱらった連中が馬鹿騒ぎ、物の投げつけ、いざこざからの殺人なんて日常
作っても作っても供給が間に合わない
39: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:32:21.019 ID:QRWuVPHt0.net
日本は熱いものを好むから金属なんて使ったら口がやられる
40: 名無しさんがお送りします 2022/08/05(金) 11:32:24.942 ID:qZQi1WpR0.net
つまりスガキヤのスプーンが最適解だって結論
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:August 06, 2022 17:23 ID:sW4c4Z2a0
これツッコんだら負けな奴か?
2.
名前:
投稿日:August 06, 2022 17:42 ID:za6.TIqm0
古代って言えるほどアメリカに歴史無いだろ
3.
名前:
投稿日:August 06, 2022 18:01 ID:.Jvun7KY0
最近ネタで作ってるのか、それとも本気で教養がないやつが多いのかわからなくなってきた。一昔前はノリでノリでとか元ネタやら当たり前の知識だったのがマジで知らないとか大人こども含めて増えすぎだろ。
4.
名前:
投稿日:August 06, 2022 18:49 ID:N1fCTNek0
素でスレタイみたいな認識なのかと思うとゾッとする
5.
名前:
投稿日:August 06, 2022 21:37 ID:7.On5WU70
カトリーヌ・ド・メディチがフォークをフランスに持ち込むまでは、フランス人も手づかみで食事をしていたはずなんだが。
>>3
ネットで本気でバカなことを言う人間が増えてきた気がする。
>>3
ネットで本気でバカなことを言う人間が増えてきた気がする。
6.
名前:
投稿日:August 08, 2022 22:27 ID:gFvAIQTm0
こういうのってツッコむならどこからなんだろうね