
1: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:40:49.60 ID:Cb3Y3hK20.net
なに?
2: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:41:04.93 ID:Cb3Y3hK20.net
やばいぐらい落ちてる
3: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:41:25.06 ID:Cb3Y3hK20.net
AKB時代の方がまだマシなレベルで
11: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:44:40.04 ID:pRz0sNej0.net
今は時期が悪い、割とマジで
12: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:44:45.87 ID:Gw77Ykj+a.net
じゃあお前ら何聴いてんの?
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658745649/
<スポンサードリンク>
13: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:45:37.91 ID:KOei0HcX0.net
あいみょんとかだしまぁクソやな
14: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:46:30.04 ID:UguhBaJi0.net
いつの時代も最近のはクソって言われてる
16: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:47:50.91 ID:RHPKuBt+0.net
なんj最近の邦楽スレ全然たたなくなったよな
2年ぐらい前はめっちゃたってたような
2年ぐらい前はめっちゃたってたような
17: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:48:48.06 ID:+kiOQCdA0.net
邦楽スレが減ったのが答えやろ
米津時代はいっぱいたってた
米津時代はいっぱいたってた
19: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:49:47.62 ID:NTb5RXzvd.net
このスレが5年前に立ってても何も違和感がないってのがミソだな
20: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:51:07.09 ID:nGKbIW4Ad.net
なんで最近流行曲スレないんや
うっせえわスレとか一時期毎日あっま
うっせえわスレとか一時期毎日あっま
39: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 20:01:41.72 ID:AJwaakHr0.net
>>20
流行りの曲ってのがないからや
うっせえわはクソだけど日本の音楽を盛り上げてくれてたんや
流行りの曲ってのがないからや
うっせえわはクソだけど日本の音楽を盛り上げてくれてたんや
21: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:52:22.23 ID:Yta3tlrT0.net
90年代邦楽とかいう氷河期世代しか魅力を感じてないゴミ
23: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:53:11.27 ID:0dp+OJ9n0.net
じゃあ何に魅力感じとるんや
27: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:54:53.29 ID:vjLnftRk0.net
90年代にも70年代に比べたら最近の曲はゴミみたいに言われてたしまあ実際正論なんやが今の曲ってもっと酷くなってるよな
28: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:55:06.94 ID:z8N1wa5a0.net
ターゲット層:子ども
そりゃ子どもだましのクオリティになるでしょ
そりゃ子どもだましのクオリティになるでしょ
45: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 20:05:21.61 ID:AJwaakHr0.net
>>28
昔から流行る音楽は若者狙い
昔から流行る音楽は若者狙い
30: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:55:21.19 ID:lHSVNPwPa.net
閃光とミックスナッツは好きやわ
31: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:55:27.95 ID:6Ng+0iyiM.net
今年はほんまにあかんと思う
ほんまに😭
ほんまに😭
33: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:56:20.45 ID:h/0M/1cUa.net
メロディ詰め込みすぎのやつ多すぎ
引き算することを覚えろ
引き算することを覚えろ
35: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:57:34.38 ID:n+ZIN00E0.net
吉田拓郎「90年代は暗黒期だったけど今の米津玄師やあいみょんは普通に好きだわw」
37: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:59:50.82 ID:JtE0VclL0.net
>>35
大物ミュージシャンは最近の曲好きな奴多いよな
なんjは流行歌のアンチだらけやが
大物ミュージシャンは最近の曲好きな奴多いよな
なんjは流行歌のアンチだらけやが
36: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 19:57:59.75 ID:dYwF569j0.net
音楽好きやのにDIR EN GREYの新譜聴いてないんか?名盤やぞ
48: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 20:06:06.15 ID:gHYhgv2z0.net
>>36
ほんまや新しいの出とる
ほんまや新しいの出とる
52: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 20:08:18.85 ID:dYwF569j0.net
>>48
結成25年を記念にサブスク解禁したから聴いてみてくれ
結成25年を記念にサブスク解禁したから聴いてみてくれ
47: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 20:05:58.76 ID:vVuyS/RU0.net
みんな今どんな音楽きいてるんや
50: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 20:06:36.14 ID:dFLIgZCu0.net
>>47
水曜日のカンパネラ
水曜日のカンパネラ
51: 名無しさんがお送りします 2022/07/25(月) 20:08:10.00 ID:DJ0RSCka0.net
当時ワイ学生だったけど絶対いまの邦楽がええわ レベル絶対上がってる
大体一番今死んでるのは洋楽やで
大体一番今死んでるのは洋楽やで
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
32.
名前:
投稿日:September 04, 2022 09:00 ID:Ct6gLbQs0
>>18
結果の話じゃなくて過程の話よな
たまたまとか必死に調べてとかならできたけどそれが日常的にできたかって話を10はしてるんだと思う
一度や二度の成功例持ってきて結果の話にすり替えるのは違うわな
いい音楽聴きたい人間は過程が楽な現代の方が絶対いいに決まってる
結果の話じゃなくて過程の話よな
たまたまとか必死に調べてとかならできたけどそれが日常的にできたかって話を10はしてるんだと思う
一度や二度の成功例持ってきて結果の話にすり替えるのは違うわな
いい音楽聴きたい人間は過程が楽な現代の方が絶対いいに決まってる
31.
名前:
投稿日:September 04, 2022 08:54 ID:Ct6gLbQs0
>>15
後生恐るべしだよな
米津の死神すごいと思ったわ
落語の世界観持ち込むのもすごいけど完全に自分の世界に取り込んでんのもすごいわ
音としてもかっこいいし
洋楽も好き嫌いじゃないかな
ビリーアイリッシュ好きだわ
後生恐るべしだよな
米津の死神すごいと思ったわ
落語の世界観持ち込むのもすごいけど完全に自分の世界に取り込んでんのもすごいわ
音としてもかっこいいし
洋楽も好き嫌いじゃないかな
ビリーアイリッシュ好きだわ
30.
名前:
投稿日:September 04, 2022 08:42 ID:Ct6gLbQs0
>>13
昔はそうだったね
今は音楽を純粋に表現として楽しめる時代になった
昔も知ってるけど自分は今の方が好きだな
昔はそうだったね
今は音楽を純粋に表現として楽しめる時代になった
昔も知ってるけど自分は今の方が好きだな
29.
名前:
投稿日:September 04, 2022 08:39 ID:Ct6gLbQs0
>>14
大衆の時代の価値観だから今の人に理解できないのは当然だと思うよ
みんなと一緒なら安心
流行りに乗ると気持ちいい
音楽は流行でアートじゃなかった時代の楽しみ方だね
音楽というものが本質的に変わってきてると思うわ
大衆の時代の価値観だから今の人に理解できないのは当然だと思うよ
みんなと一緒なら安心
流行りに乗ると気持ちいい
音楽は流行でアートじゃなかった時代の楽しみ方だね
音楽というものが本質的に変わってきてると思うわ
28.
名前:
投稿日:September 04, 2022 08:34 ID:Ct6gLbQs0
>>9
そりゃ70年代として知られてるのは名曲だけだからな
そりゃ70年代として知られてるのは名曲だけだからな
27.
名前:
投稿日:August 31, 2022 01:37 ID:HqUKy5IR0
臭えおっさんがなんか言ってらあ
26.
名前:
投稿日:August 30, 2022 21:29 ID:.muC.AX40
むしろ音楽のレベルはここ最近では圧倒的に高い
なぜならyoutubeのおかげで海外の曲も音楽の作り方や演奏方法も
格段に手に入りやすくなったから
ただ娯楽が増えすぎたのと、リスナーの幼稚化が酷い
どのジャンルにもそうだけど、例えば2時間映画を集中できないって本当に国が対策入れなきゃレベルでヤバい
なぜならyoutubeのおかげで海外の曲も音楽の作り方や演奏方法も
格段に手に入りやすくなったから
ただ娯楽が増えすぎたのと、リスナーの幼稚化が酷い
どのジャンルにもそうだけど、例えば2時間映画を集中できないって本当に国が対策入れなきゃレベルでヤバい
25.
名前:
投稿日:August 17, 2022 20:52 ID:4X..nbFL0
客が聞こうとしているのに届かないのであれば、客に届ける力が無いんだろうね
24.
名前:
投稿日:August 16, 2022 09:13 ID:jj.YYpsR0
今の時代に適応できない可哀想なオッサンって感じだな
23.
名前:
投稿日:August 11, 2022 23:25 ID:QMSdU6eQ0
良い曲を作っても届かないんだよ今の時代は、勝手に流れてくるテレビやラジオを昔ほど聞かなくなったから多数のライト層に届かない
逆に追いかけるマニアックな層はネットで便利になったから良い曲に触れる機会が多くなった、昔より良くなったというのはそういう事
逆に追いかけるマニアックな層はネットで便利になったから良い曲に触れる機会が多くなった、昔より良くなったというのはそういう事
22.
名前:
投稿日:August 09, 2022 01:30 ID:YFDQeoda0
音のクオリティは上がってるけど詞のクオリティはそれに追い付いていない印象はある
21.
名前:
投稿日:July 27, 2022 23:03 ID:ljM.7YQI0
ワイ将、時代に逆行しクイーンやエルビスを聴く名采配
なおジョジョの影響が強い模様
なおジョジョの影響が強い模様
20.
名前:
投稿日:July 26, 2022 11:09 ID:T637LZuX0
ただ楽曲が飽和状態なだけかと
19.
名前:
投稿日:July 26, 2022 05:33 ID:pJKUc1xX0
>>17
インディーズアーティストってシングルだのアルバムだのって区別つけてCD出すか?
今だとそんな言い方するアーティスト聞かないけど当時はいたんだね
なんてアーティスト?
インディーズアーティストってシングルだのアルバムだのって区別つけてCD出すか?
今だとそんな言い方するアーティスト聞かないけど当時はいたんだね
なんてアーティスト?
18.
名前:
投稿日:July 26, 2022 05:22 ID:pJKUc1xX0
>>17
いや、それをたまたま知ることは出来るけどそういう話をしてるんじゃないんだけどな
いや、それをたまたま知ることは出来るけどそういう話をしてるんじゃないんだけどな
17.
名前:
投稿日:July 26, 2022 02:25 ID:jemVjXc.0
>>10
アラフォーで上記のゴリ押し世代に育ったけど
高校の時には北海道のインディーズバンドがファーストシングル出す前に隣の県のライブハウスに来たのを知って見に行ってたよ
年上の音楽好きの知り合いがいた訳でもないけど配信じゃなくてもサーチできてたし
君の絶対は狭いよ
アラフォーで上記のゴリ押し世代に育ったけど
高校の時には北海道のインディーズバンドがファーストシングル出す前に隣の県のライブハウスに来たのを知って見に行ってたよ
年上の音楽好きの知り合いがいた訳でもないけど配信じゃなくてもサーチできてたし
君の絶対は狭いよ
16.
名前:
投稿日:July 26, 2022 00:41 ID:v5zgJb6x0
昔バンドやってたけど、ヒゲ男とかヌーとか米津とかめちゃくちゃレベル高いと思うわ
アレンジが特にすごいね
アレンジが特にすごいね
15.
名前:
投稿日:July 26, 2022 00:41 ID:5FdA9h3m0
オッサンだけど、若者の音楽センスは上がってると思うぞ。
だって生まれた時からミスチルとか流れてたわけだし。
米津とかYOASOBIとか髭ダンの楽曲は本当に凄いと思うよ。
あいみょんは既視感が強すぎて苦手だが、若者に支持されてるのは理解できる。
逆に今の洋楽を聴いてカッコいいと思えなくなった。
昔は絶望的な差を感じたものだが。
シティポップが見直されてるのも、そんな要因だと思う。
あのガラバゴス感がかえって新鮮なんだろう。
だって生まれた時からミスチルとか流れてたわけだし。
米津とかYOASOBIとか髭ダンの楽曲は本当に凄いと思うよ。
あいみょんは既視感が強すぎて苦手だが、若者に支持されてるのは理解できる。
逆に今の洋楽を聴いてカッコいいと思えなくなった。
昔は絶望的な差を感じたものだが。
シティポップが見直されてるのも、そんな要因だと思う。
あのガラバゴス感がかえって新鮮なんだろう。
14.
名前:
投稿日:July 25, 2022 23:20 ID:QMXECfzp0
>>12
理解出来ないや
テレビが勧めるままに行列の出来るタピオカやマリトッツォばっか食べてるほうが
自分で店探して自分の好みの食べ物食べるより幸せってことかな?
理解出来ないや
テレビが勧めるままに行列の出来るタピオカやマリトッツォばっか食べてるほうが
自分で店探して自分の好みの食べ物食べるより幸せってことかな?
13.
名前:
投稿日:July 25, 2022 23:16 ID:NEu.Gwtf0
CD1000枚持ってる奴とか、
今じゃ需要は無いけどコミュニケーションのツールでもあったってのはある
音楽って音楽だけじゃないのかもよ
今じゃ需要は無いけどコミュニケーションのツールでもあったってのはある
音楽って音楽だけじゃないのかもよ
12.
名前:
投稿日:July 25, 2022 23:15 ID:NEu.Gwtf0
※10
そう言う事じゃないんだよね、人間って
限られた情報の中で楽しむのも面白いんだよ
もう忘れられた感覚かもね
そう言う事じゃないんだよね、人間って
限られた情報の中で楽しむのも面白いんだよ
もう忘れられた感覚かもね
11.
名前:
投稿日:July 25, 2022 23:06 ID:QMXECfzp0
>>7
街歩けばかなりの人がイヤホンして音楽聴いてる
サブスク入ればいろんなアーティストの歌聴き放題
現代は有史以来間違いなく一番音楽に親しんでる時代だよ
街歩けばかなりの人がイヤホンして音楽聴いてる
サブスク入ればいろんなアーティストの歌聴き放題
現代は有史以来間違いなく一番音楽に親しんでる時代だよ
10.
名前:
投稿日:July 25, 2022 23:04 ID:QMXECfzp0
昔→テレビ局や広告代理店がオススメしたものしか日の目を見ません
彼らに認めてもらった100曲の中から好きなものを探します
聴きたければ1000円出してCD買うしかありません
今→家で作った歌がネットを使って世界中に届けられます
荒削りなインディーズアーティスト10000曲の中から好きなものを探します
無料でいろんなアーティストの音楽を聴けます
昔がいいなんて言ってる人が信じられない
例えば北海道のインディーズバンドのCDを買って、隣の県のライブハウスに来る情報を得て見に行くなんて昔は絶対出来なかった
彼らに認めてもらった100曲の中から好きなものを探します
聴きたければ1000円出してCD買うしかありません
今→家で作った歌がネットを使って世界中に届けられます
荒削りなインディーズアーティスト10000曲の中から好きなものを探します
無料でいろんなアーティストの音楽を聴けます
昔がいいなんて言ってる人が信じられない
例えば北海道のインディーズバンドのCDを買って、隣の県のライブハウスに来る情報を得て見に行くなんて昔は絶対出来なかった
9.
名前:
投稿日:July 25, 2022 22:57 ID:NEu.Gwtf0
AKB嵐時代よりはマシ
だけど邦楽は70年代がダントツでトップだと思う
だけど邦楽は70年代がダントツでトップだと思う
8.
名前:
投稿日:July 25, 2022 22:52 ID:qEjJUFoP0
30代だが2010年頃よりずっと良くなってると思う
7.
名前:
投稿日:July 25, 2022 22:49 ID:tbIheJdV0
街に流れてる音楽がないのでリスナーの耳が肥えていかない。
昔のことを思い出す時にそこで流れてた音楽みたいな記憶が
なくなってるからその時代と音楽がリンクしてない。
昔のことを思い出す時にそこで流れてた音楽みたいな記憶が
なくなってるからその時代と音楽がリンクしてない。
6.
名前:
投稿日:July 25, 2022 22:33 ID:8IW7kShv0
>>2
売上的には横ばいで、配信が伸びていると言う認識なんだが
お前さんが「上がってる」と言ってるのは具体的になんのこと?
売上的には横ばいで、配信が伸びていると言う認識なんだが
お前さんが「上がってる」と言ってるのは具体的になんのこと?
5.
名前:
投稿日:July 25, 2022 22:33 ID:VZL9EBy60
昔から良くないけど
情弱は大勢いたかもね
情弱は大勢いたかもね
4.
名前:
投稿日:July 25, 2022 22:30 ID:Gz2mVxEg0
典型的な「昔は良かった」スレじゃないか
3.
名前:
投稿日:July 25, 2022 21:55 ID:2ep2IY3I0
この調子だと次第にカラオケが廃れそう
2.
名前:
投稿日:July 25, 2022 21:54 ID:NlwOZuHO0
今しか知らんのは上がってるようにしか見えないだろうな 他を見てないんだから
1.
名前:
投稿日:July 25, 2022 21:54 ID:6BWakspF0
定量評価もなく「決めつけから入るネガティブなスレタイ」で語らせるのは工作だと思ってる
なにがダメなのかをまず定量的に示さんと時間の無駄かと
なにがダメなのかをまず定量的に示さんと時間の無駄かと
工作というか読んでもらえれば広告収入があるからなんでもええんよ。