政府「押しといたぞ」
4: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:13:31.15 ID:0aV07jz/d.net
ほんとにその歳でもらえるんですか?
5: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:13:50.53 ID:1BQVGqYWM.net
80から9万くらいやろなぁ
6: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:13:53.35 ID:JlD2THoy0.net
貰えない定期
7: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:13:57.84 ID:zhBNf8jjd.net
いつのまにか75歳から月7万くらいもらえるボタンに変わってるぞ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657775570/
<スポンサードリンク>
326: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:33:11.58 ID:vsTQP3yu0.net
>>7
大方狭い田舎で退屈だから暇潰しだ
庭は十坪ほどの度胸はない
大方狭い田舎で退屈だから暇潰しだ
庭は十坪ほどの度胸はない
825: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:41:39.19 ID:7wbR6d47M.net
>>7
可哀想で不仕合せなんだろう
纏めるというのが退儀なのかも知れない
天誅も骨が折れて意味がつながら部屋中一通り見巡わしてやった
可哀想で不仕合せなんだろう
纏めるというのが退儀なのかも知れない
天誅も骨が折れて意味がつながら部屋中一通り見巡わしてやった
9: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:14:05.12 ID:JlD2THoy0.net
2か月1回定期
10: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:14:47.62 ID:W/Pidtqup.net
働いてないけどええか?
269: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:32:13.93 ID:tKLc5yet0.net
>>10
女のようにと思った
不思議だ
女のようにと思った
不思議だ
11: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:14:48.22 ID:FZfkOKbya.net
10万円もなさそう
12: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:15:04.11 ID:sK0J/l470.net
そんなに引かれないしそんなに貰えない
13: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:15:35.24 ID:2n7S9rvUd.net
>>12
厚生年金込みやろ
厚生年金込みやろ
14: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:15:56.20 ID:KUfqTb01d.net
いつになったら破綻認めるんやろな
いつ認めても批判激しそうやけど
いつ認めても批判激しそうやけど
27: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:19:35.20 ID:2n7S9rvUd.net
>>14
そら言ったら搾り取れなくなるんやから払わないと決めるその日までやろ
そら言ったら搾り取れなくなるんやから払わないと決めるその日までやろ
15: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:15:57.29 ID:omHqyZcwp.net
10年後には70、20年後には80.、30年後には90とかになってずっと受け取れない世代が生まれそうやな
16: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:16:15.77 ID:dw7VtqFY0.net
政府「ただし」
17: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:16:59.17 ID:bL02JrfGa.net
5万どころかもっと持っていかれてるんやけど
18: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:17:36.97 ID:QRx1Bmcud.net
出生率下がりっぱなしなんだし破綻してない?この制度🥺
21: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:18:25.24 ID:omHqyZcwp.net
>>18
年齢を引き上げ続ければ破綻しないんや
年齢を引き上げ続ければ破綻しないんや
20: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:17:57.01 ID:Cyb2Fw6D0.net
ほんとにもらえる?
33: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:21:13.18 ID:CF/wv2Kh0.net
>>20
80まで生きればちょっと貰える
80まで生きればちょっと貰える
25: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:19:19.82 ID:wkyl98+VM.net
会社も負担してくれるしコスパは普通にいいからな
26: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:19:23.51 ID:4C2vqVRWM.net
貰えない定期
29: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:20:05.98 ID:gyEcQJAZ0.net
貰えるかも怪しいし物価高の心配もある
数十年後の18万は今の18万に近い価値があるのか
年金は物価高に対応できる建前になっているけど
数十年後の18万は今の18万に近い価値があるのか
年金は物価高に対応できる建前になっているけど
31: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:20:56.31 ID:zhBNf8jjd.net
まあ個人の積み立てにするべきだよな
40: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:22:37.11 ID:Hct9NmQf0.net
65歳以降の人生で18万貰える人生と
22~65歳で+5万の人生って
どっちの方が充実してるんやろ
22~65歳で+5万の人生って
どっちの方が充実してるんやろ
42: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:23:07.36 ID:CurSCXEEd.net
自分が払ってる金将来再分配されるんやなくて今の年金受給世帯に捧げるのホンマに意味わからんち
ワイらの下世代が払えんようになったら詰むのに詐欺以外の何者でもないやろ
ワイらの下世代が払えんようになったら詰むのに詐欺以外の何者でもないやろ
47: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:24:42.97 ID:CF/wv2Kh0.net
>>42
全員結婚して子供3、4人作ればええんよ
全員結婚して子供3、4人作ればええんよ
53: 名無しさんがお送りします 2022/07/14(木) 14:25:58.65 ID:02xgCIord.net
もう子供は政府が管理しないと増えんやろ
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
7.
名前:
投稿日:July 14, 2022 18:17 ID:gyU1HyCs0
貰えるじゃなく、もらうだぞ。
年金支給額を減らそうとする議員は選挙で落とせ。
年金支給額を減らそうとする議員は選挙で落とせ。
6.
名前:
投稿日:July 14, 2022 17:45 ID:0VAfcjn.0
今でも2ヶ月に1回12万とかしか貰えてないやろ
自分が老人なったら確実に貰われへんのに毎月律儀に引かれるのほんまアホくさいわ
自分が老人なったら確実に貰われへんのに毎月律儀に引かれるのほんまアホくさいわ
5.
名前:
投稿日:July 14, 2022 17:39 ID:v0dTDM8T0
毎月じゃない定期
4.
名前:
投稿日:July 14, 2022 17:22 ID:y0QnQ0ya0
75歳から月5万とかになってそうww
3.
名前:
投稿日:July 14, 2022 17:15 ID:o4r4zLD50
65で死ぬ代わりに毎月20万貰えるボタンに変えてくれ
2.
名前:
投稿日:July 14, 2022 16:54 ID:4eKGlinF0
今現在も払ってなくて年金もらえなくて困窮してる老人多数なんだから、一定数納めないやつはいるやろ、後でどんなに喚こうと決まりですから〜でもらえない
1.
名前:
投稿日:July 14, 2022 16:37 ID:.zJLZ1pR0
ほんとにその歳でもらえるんですか
↑
自分達次第だって昔から答えが出てるやろ
遊びを優先して子育てしないか子育てを優先して次世代を増やすかの2択だよ
人口増加期の親世代働きっぷりなんてマネ出来んけどな
あと年金が無ければ9割以上の国民は一生フルタイム労働確定だわな
↑
自分達次第だって昔から答えが出てるやろ
遊びを優先して子育てしないか子育てを優先して次世代を増やすかの2択だよ
人口増加期の親世代働きっぷりなんてマネ出来んけどな
あと年金が無ければ9割以上の国民は一生フルタイム労働確定だわな
今打ち切っても全然構わないぞ。むしろ上を切れば丁度いい人口分布になるんじゃねぇ?
最早長生きは害悪