
1: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:38:49.30 ID:4j2XVdH50.net
ぎりセーフ?
2: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:39:27.06 ID:4j2XVdH50.net
調べたら80℃から危険って書いてあった
6: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:40:32.19 ID:bvej1K03d.net
余裕すぎるやろ
わい前100度超えてたで
わい前100度超えてたで
7: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:40:33.58 ID:r3vgbmO20.net
そんなもんやろ
8: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:40:39.06 ID:ATQJaHwRa.net
よくいく
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656358729/
<スポンサードリンク>
10: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:44:14.94 ID:krWGnaW50.net
PCの熱って勿体なくね
湯沸かし、風呂沸かしとかに使えないんか?
湯沸かし、風呂沸かしとかに使えないんか?
12: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:45:50.28 ID:bvej1K03d.net
>>10
肉焼くのに使えるぞ
肉焼くのに使えるぞ
18: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:52:32.16 ID:rMdZ6Zrx0.net
>>10 KFCそれでゲームハード作ったんじゃなかったけ?
24: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:59:45.00 ID:E8JFtVMh0.net
>>10
タービンまわして発電したら永久機関やのにな
タービンまわして発電したら永久機関やのにな
11: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:45:38.49 ID:gZ1z5UIo0.net
PinPで動画見ながらvaloやりながら配信してもそんな高温になったことないな
13: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:46:04.42 ID:q7l2xutvH.net
70なんて平常運転
14: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:47:28.73 ID:9u9YbfZkM.net
ア・チ・チ・アチ燃えてるんだろうか
15: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:49:14.35 ID:9u9YbfZkM.net
一時期90℃超えてたから原因調べたらCPUクーラーとCPUの接地面が離れてたわ
あれ接してるだけで全然違うんやな
あれ接してるだけで全然違うんやな
17: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:50:45.67 ID:Houz/uZYM.net
>>15
cpuクーラーってcpuに風当てて冷やしてるわけじゃなくてcpuから熱をもらってそれを冷やしてるからな
cpuクーラーってcpuに風当てて冷やしてるわけじゃなくてcpuから熱をもらってそれを冷やしてるからな
60: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 05:23:10.48 ID:gYWD44HT0.net
>>17
気体は原子がすごく少ないから熱も通さないんだよな
気体は原子がすごく少ないから熱も通さないんだよな
16: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:50:14.03 ID:IGMrRfd10.net
ノーパソは105度から本番
デスクトッッップは95度だ
デスクトッッップは95度だ
19: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:52:40.79 ID:AoekUsxYM.net
2年に一度はcpuとgpuのグリス塗り替えてるわ
20: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:54:39.24 ID:2JNqtTOg0.net
今見たら40度だった
まあ今はなんJしかしてないしな
まあ今はなんJしかしてないしな
21: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:56:21.80 ID:+W672GKr0.net
大規模データサーバの熱とかなら何かに使えそうだよな
22: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 04:58:16.06 ID:q7l2xutvH.net
Googleのデータセンター
これは大人しい方ですげーときは何十メートルも吹き上がる
これは大人しい方ですげーときは何十メートルも吹き上がる
25: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 05:00:03.48 ID:YxiB4fTXa.net
>>22
最早何かの炉にしか見えねぇ
最早何かの炉にしか見えねぇ
27: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 05:02:47.90 ID:/yj5QzL30.net
>>22
これ爆砕したら何人の人生終わるんや
これ爆砕したら何人の人生終わるんや
70: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 05:38:31.47 ID:4ofoO6YF0.net
>>27
一箇所じゃなくて複数箇所でバックアップ撮ってるらしいで
一箇所じゃなくて複数箇所でバックアップ撮ってるらしいで
28: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 05:04:06.11 ID:LV5gZCgJ0.net
特に何も起動してないのに常にその温度やと壊れてるやろな
30: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 05:08:27.91 ID:HNiRc7Tl0.net
70度とか何に使ってんの?w
ワイのCPUはi7-12700やけど38度やで
グラボもその位
2画面で映像流しても48度が精々やぞ
水冷とか入れろよ
ワイのCPUはi7-12700やけど38度やで
グラボもその位
2画面で映像流しても48度が精々やぞ
水冷とか入れろよ
37: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 05:10:45.39 ID:KR9AvcaL0.net
>>30
ゲーム高画質設定で簡易水冷で70まではいくな
それ以上はベンチ回すのと4kで書き出しするときくらいや
ゲーム高画質設定で簡易水冷で70まではいくな
それ以上はベンチ回すのと4kで書き出しするときくらいや
32: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 05:09:08.20 ID:2ysKyvpS0.net
ワイ簡易水冷にしたら中の水ほとんど蒸発してたことあったわ
36: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 05:10:36.65 ID:YHWXH+zwM.net
>>32
空冷のヒートパイプも劣化するししゃーない
空冷のヒートパイプも劣化するししゃーない
67: 名無しさんがお送りします 2022/06/28(火) 05:27:23.34 ID:9jNv1Rlw0.net
去年両面ヒートシンク対応マザーで組んだけど空冷しか推奨してないわ
大がかりになるだけでメリットがなにもなかった
大がかりになるだけでメリットがなにもなかった
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>