
1: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:25:14.30 ID:7toPlFpCM.net
一理あるよな
6: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:26:38.54 ID:XAcsmHAq0.net
研究開発はスーツなんて着ないぞ
36: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:41:53.73 ID:P/eaw+P+0.net
>>6
あいつら底辺やぞ
ニート無職は変な憧れを持ちすぎや😅
あいつら底辺やぞ
ニート無職は変な憧れを持ちすぎや😅
86: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 09:17:46.61 ID:Vj8fNfLA0.net
>>6
雇われは底辺という風潮あるからな
雇われは底辺という風潮あるからな
7: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:26:48.95 ID:AHIr9PYh0.net
そんなのバブルの頃の金融が持て囃された頃の話
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656285914/
<スポンサードリンク>
8: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:27:11.29 ID:AYVy/f3Ya.net
ワイは白衣着てるが底辺やで
9: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:28:57.13 ID:dwxyfgtc0.net
むしろホワイトカラーってスーツ縛りとかないよ
10: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:29:16.95 ID:prfW0gEWa.net
キラキラITはスーツいらんで
11: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:29:54.61 ID:n8Tau8BA0.net
メーカーとか作業着の方が多いだろ
12: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:30:28.31 ID:CeTlcuNpa.net
スーツとかいうクソめんどくさい文化無くしたらええねん
13: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:31:09.63 ID:ZOMm6CNIM.net
クソ暑い中スーツを着せているのはほぼブラックやわ
15: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:32:06.95 ID:kFNfdJo40.net
日本の気候で夏もスーツは無理があるなあ
見た目はすこなんやが
見た目はすこなんやが
16: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:32:18.22 ID:F0h0Hyq1M.net
ワイは工場作業員やが底辺の自覚あるで
17: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:32:39.39 ID:WFIK+KXBM.net
昔の白人紳士の猿真似だろうけど白人も着ているの少ないよな
18: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:32:39.71 ID:TqG/Dx8s0.net
私服でオフィスで働いてる方がスーツよりも上流に感じる
ちな無職
ちな無職
19: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:32:56.53 ID:Y72qNfuTM.net
スーツのせいで生産性落ちてるまであるやろ
20: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:32:57.08 ID:oFSWqBfe0.net
私服増えてきてるやろ
22: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:33:33.12 ID:Uo9Nx2sXM.net
セコカンやけど事務所いるときは私服やで
24: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:34:29.92 ID:k9iQWHgl0.net
普通の公務員って何の服着てるの?
29: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:37:39.01 ID:srA00QCGM.net
>>24
上は半袖や作業服みたいなの着ていること多い
上は半袖や作業服みたいなの着ていること多い
25: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:36:03.44 ID:NqQuk887M.net
だって意識高い人間は服装なんか関係なく生産性高いし
進学校が服装自由なのと同じ
進学校が服装自由なのと同じ
26: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:36:08.01 ID:5UcLkBlMd.net
テレビで
足場組む22歳は月給190万って言ってた
ホワイトカラーとかもう時代遅れだし
許されるのはニューヨークだけ
足場組む22歳は月給190万って言ってた
ホワイトカラーとかもう時代遅れだし
許されるのはニューヨークだけ
27: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:36:26.03 ID:1rFw3Kt0r.net
まあスーツきてても底辺やけどね
28: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:36:50.29 ID:NCOUElQOd.net
ITもスーツ着なくなったな
31: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:40:10.72 ID:IjK6yGldM.net
スーツとかいう社会人の制服
32: 名無しさんがお送りします 2022/06/27(月) 08:40:25.22 ID:2TNu9Yyb0.net
むしろ着てるやつこそ底辺やろ
普通は私服リモートで出社時もカジュアル
普通は私服リモートで出社時もカジュアル
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:June 28, 2022 05:19 ID:0.KsCboc0
そんなん本気で思ってるのはヒキニートくらいしかおらんぞ
2.
名前:
投稿日:June 28, 2022 06:09 ID:Rr56bsYX0
土日にスーツを着ている非正規を横目で眺めている底辺の医業です。
3.
名前:
投稿日:June 28, 2022 06:36 ID:tt9NESTq0
大企業で働いた事ないから社員の服装想像できないんやろなぁ
4.
名前:
投稿日:June 28, 2022 07:04 ID:QVyqyvya0
わい大学教員、アロハシャツで出勤なり
5.
名前:
投稿日:June 28, 2022 07:12 ID:M35NCuxH0
スーツ着てるから作業服着てるから、と見た目でしか物事判別出来ない方が底辺では?
6.
名前:
投稿日:June 28, 2022 07:45 ID:aXFEtEMK0
トヨタ社員は底辺だった
7.
名前:
投稿日:June 28, 2022 07:52 ID:Ilk1pKox0
量販店の安い吊るしのスーツ着て
それ言ってたらわらうわ
それ言ってたらわらうわ
8.
名前:
投稿日:June 28, 2022 07:52 ID:TGNLOWuN0
世間のイメージなぜか悪いけどトラックドライバーは割とお勧めやぞ。気楽でそこそこ稼ぎも良いよ
9.
名前:
投稿日:June 28, 2022 08:03 ID:951DWoAj0
スーツってどれも似たようなデザインだから逆に高価か安価か一瞬で分かるよね
10.
名前:
投稿日:June 28, 2022 10:26 ID:wpBPT9u60
スーツは経費で落とせないけど制服は落とせるんだわ
11.
名前:
投稿日:June 28, 2022 11:36 ID:27QPI63s0
大手ITは私服OK、コアなしフレックスOK、フルテレワークOKに変わってるで
12.
名前:
投稿日:June 28, 2022 15:21 ID:S5gkvpG50
今時ブルーカラー差別とか時代錯誤やろ