バカなんかな
2: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 07:39:03.44 ID:ZWqb030Hd.net
被害者がライフルを持っていたら防げた定期
3: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 07:39:26.94 ID:Ht/1iA0d0.net
なんでアメリカ人って頑なに銃文化捨てないの?
4: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 07:41:19.22 ID:gmppJPvW0.net
>>3
そりゃ儲かるんやろ
そりゃ儲かるんやろ
6: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 07:41:55.71 ID:d7akAqvYd.net
>>3
全米ライフル協会が悪い
後ネトウヨがサイコすぎる
全米ライフル協会が悪い
後ネトウヨがサイコすぎる
7: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 07:41:59.56 ID:FcML7wgzM.net
>>3
真の民主主義やからね
真の民主主義やからね
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653518220/
<スポンサードリンク>
9: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 07:44:06.26 ID:ZWqb030Hd.net
>>3
アメリカ建国の象徴が銃やし
あと、憲法で政府が腐ったらライフル持って政府倒せって書いてあるし
アメリカ建国の象徴が銃やし
あと、憲法で政府が腐ったらライフル持って政府倒せって書いてあるし
17: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 07:50:58.40 ID:APa95026M.net
>>3
もう銃が普及しすぎて今更規制しても全回収とか出来んから手遅れらしい
もう銃が普及しすぎて今更規制しても全回収とか出来んから手遅れらしい
18: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 07:51:55.74 ID:lw6NaoeGd.net
>>3
自ら権利を捨てるメリットあるか?
自ら権利を捨てるメリットあるか?
21: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 07:53:28.67 ID:7w4AB88j0.net
>>18
銃に生存権脅かされてるやん
銃に生存権脅かされてるやん
88: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:09:32.21 ID:JfLVmBuE0.net
>>21
権利を持ってる連中は銃に守られてるから問題無い
権利を持ってる連中は銃に守られてるから問題無い
55: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:03:55.97 ID:Kh2qW5N6a.net
>>3
もう行き渡り過ぎてどうしようもない
明日から携帯電話禁止言われても無理無理ってなるやろ?
もう行き渡り過ぎてどうしようもない
明日から携帯電話禁止言われても無理無理ってなるやろ?
65: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:05:04.76 ID:ZX17MNWK0.net
>>55
いや何言ってるかわからん
携帯ほど銃必要じゃないよねって話やろ
いや何言ってるかわからん
携帯ほど銃必要じゃないよねって話やろ
77: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:07:37.09 ID:Kh2qW5N6a.net
>>65
アメリカでは携帯と同レベルで必要と思われてるってことや
アメリカでは携帯と同レベルで必要と思われてるってことや
81: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:08:12.75 ID:icNfPce80.net
>>65
こんだけ行き渡ってていざ銃禁止になっても、反社とかは普通に銃持ってるから一般人が泣くだけっていうのがある
もう手遅れだと思うわ
こんだけ行き渡ってていざ銃禁止になっても、反社とかは普通に銃持ってるから一般人が泣くだけっていうのがある
もう手遅れだと思うわ
87: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:09:31.08 ID:8OsGwir4M.net
>>81
持ってても一般人はなにも出来ずにアホほど犯罪起きてるやん
持ってても一般人はなにも出来ずにアホほど犯罪起きてるやん
98: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:10:58.84 ID:icNfPce80.net
>>87
持ってなかったらより抵抗できんやろ?
銃持ってる奴だったら一応抑止力にはなるやん
実際に撃てるかどうかは別にしても
持ってなかったらより抵抗できんやろ?
銃持ってる奴だったら一応抑止力にはなるやん
実際に撃てるかどうかは別にしても
108: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:11:59.22 ID:8OsGwir4M.net
>>98
なってないから今回め警察来るまで野放しだったんだろ
なってないから今回め警察来るまで野放しだったんだろ
123: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:14:08.91 ID:icNfPce80.net
>>108
ワイは一般論を言っとるんや
銃規制したところで弱者が損をする構図は変わらんと思うで
ワイは一般論を言っとるんや
銃規制したところで弱者が損をする構図は変わらんと思うで
127: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:15:07.26 ID:8OsGwir4M.net
>>123
一般論じゃなくてお前の個人的な思い込みやん
一般論じゃなくてお前の個人的な思い込みやん
132: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:16:39.61 ID:icNfPce80.net
>>127
違うって言うなら銃規制した場合のメリットってなんや?
よくなるビジョンが全く見えんわ
違うって言うなら銃規制した場合のメリットってなんや?
よくなるビジョンが全く見えんわ
145: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:19:09.28 ID:8OsGwir4M.net
>>132
銃規制したら供給される銃が減る
既存の銃も高額化する
手に入れられない人が増えて銃を使った事件が減る
これが一般論やで
銃規制したら供給される銃が減る
既存の銃も高額化する
手に入れられない人が増えて銃を使った事件が減る
これが一般論やで
160: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:22:41.44 ID:icNfPce80.net
>>145
どうやって一般人は自衛するんや?
銃持った一部のイカれた奴らに太刀打ちできなくなるやん
どうやって一般人は自衛するんや?
銃持った一部のイカれた奴らに太刀打ちできなくなるやん
162: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:23:03.61 ID:8OsGwir4M.net
>>160
いや自衛できてへんやん
いや自衛できてへんやん
169: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:24:07.45 ID:icNfPce80.net
>>162
この例だけ取り上げられても...
無かったら完全に無理やん
この例だけ取り上げられても...
無かったら完全に無理やん
174: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:25:17.16 ID:8OsGwir4M.net
>>169
この例だけじゃないなら自衛どころじゃない犯罪の数と自衛できない例ばっかやな
この例だけじゃないなら自衛どころじゃない犯罪の数と自衛できない例ばっかやな
188: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:29:24.30 ID:icNfPce80.net
>>174
視点として抜けとるが表に出てきてない事例だってあるやん
イカれた奴らでも事件起こさんかったらニュースにならんわけやし
視点として抜けとるが表に出てきてない事例だってあるやん
イカれた奴らでも事件起こさんかったらニュースにならんわけやし
196: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:30:42.95 ID:8OsGwir4M.net
>>188
それでこの件数っ自衛になってないんじゃないのって見方もあるけどな
どっちにしろ思い込みに基づいた議論でしかない
それでこの件数っ自衛になってないんじゃないのって見方もあるけどな
どっちにしろ思い込みに基づいた議論でしかない
226: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:35:25.40 ID:icNfPce80.net
>>196
件数うんぬん言うがそもそも今の状態から規制したところで、その件数が減るのか?って話やん
規制して減るとしても何十年後かも分からんし、それまでリスク高くなるのにいいアイデアとは思えんわ
件数うんぬん言うがそもそも今の状態から規制したところで、その件数が減るのか?って話やん
規制して減るとしても何十年後かも分からんし、それまでリスク高くなるのにいいアイデアとは思えんわ
236: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 08:37:00.01 ID:8OsGwir4M.net
>>226
供給が減れば銃事件になる確率が減るのは当たり前やん
逆にどういう数学的理屈あんねん
供給が減れば銃事件になる確率が減るのは当たり前やん
逆にどういう数学的理屈あんねん
5: 名無しさんがお送りします 2022/05/26(木) 07:41:37.70 ID:5C4gLGVV0.net
アメリカの子供の死因トップが銃関連なのは草
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
24.
名前:名無しさん。
投稿日:May 31, 2022 08:46 ID:F..10Yl80
単純に馬鹿なんでしょ。こういうのがあるから移民は反対なんだよね。日本はヨーロッパよりは劣ってるだろうけどアメリカよりはマシだと思う。住み分けってマジで大事。私立中学と公立中学みたいなもんよ。まあ今のご時世、移民に反対するような政治家が日本で支持されるはずもないしどうにもならないんだけどね。
23.
名前:
投稿日:May 27, 2022 16:29 ID:Bkktgcjf0
分かってねーな10歳超えたら全員常に銃を携帯させろや
撃たれたら撃ち返せ
撃たれたら撃ち返せ
22.
名前:
投稿日:May 27, 2022 12:17 ID:ofHRjQir0
銃文化だから半分逝けば銃文化が無くなると思う、それ迄頑張れ。
21.
名前:
投稿日:May 27, 2022 12:17 ID:ofHRjQir0
銃文化だから半分死ねば銃文化が無くなると思う、それ迄頑張れ。
20.
名前:
投稿日:May 26, 2022 18:15 ID:VsC0.2nw0
日本から長時間労働や過労死がなくならないのと一緒や
19.
名前:
投稿日:May 26, 2022 17:33 ID:36BM.IsN0
アメリカの銃保有率は50%ちょい
言うほど銃は必要じゃないのよね
銃を持っていればって言うけど、自衛できたと思われる事件って1割もないのよ
反社に供給してるだけってのが現実
言うほど銃は必要じゃないのよね
銃を持っていればって言うけど、自衛できたと思われる事件って1割もないのよ
反社に供給してるだけってのが現実
18.
名前:
投稿日:May 26, 2022 17:10 ID:Ba78n31g0
真面目な話、銃を規制しないなら全員銃の所持を義務化させたらいかが?
無差別や突発的な事件はそれこそ相手も銃を持っているから防げそーだし、実際乱射事件が起きても被害者が応戦すれば犠牲者少なくてすみませんか?
無差別や突発的な事件はそれこそ相手も銃を持っているから防げそーだし、実際乱射事件が起きても被害者が応戦すれば犠牲者少なくてすみませんか?
17.
名前:
投稿日:May 26, 2022 17:07 ID:K.up.wkr0
ライフル協会
ロボットを人間の盾にすれば銃乱射を防げた。
ロボットを人間の盾にすれば銃乱射を防げた。
16.
名前:
投稿日:May 26, 2022 16:50 ID:.41hNq3s0
規制したって使いそうなヤバいやつの手元には残るだろうし、まじめに返す市民が一番損を見ちゃうのが目に見えてるしな。
長期で見りゃ供給量が減りゃ銃の犯罪も減るだろうけども、その間にどれだけ銃持ってりゃ防げたであろう市民の被害が出るか。
長期で見りゃ供給量が減りゃ銃の犯罪も減るだろうけども、その間にどれだけ銃持ってりゃ防げたであろう市民の被害が出るか。
15.
名前:
投稿日:May 26, 2022 16:35 ID:caCEp.zn0
データ出せないなんて当たり前で、要求すること自体無駄でしょ。
銃規制して、長い目で見れば犠牲者は減ってく。
だけど、規制してしばらくは銃所持できずに殺される人が増えるかも
しれず、それが自分かもしれない。それに耐えられない反対派が多数。
規制を目指すなら、説得すべきはその多数派の方。
そして、データもないから「規制しても大丈夫です」なんて保証も説得もできない。
銃規制して、長い目で見れば犠牲者は減ってく。
だけど、規制してしばらくは銃所持できずに殺される人が増えるかも
しれず、それが自分かもしれない。それに耐えられない反対派が多数。
規制を目指すなら、説得すべきはその多数派の方。
そして、データもないから「規制しても大丈夫です」なんて保証も説得もできない。
14.
名前:
投稿日:May 26, 2022 16:20 ID:jWKWszfi0
自分がデータ求められると困るが相手にデータを求める 自分が痛いところを相手に要求
13.
名前:
投稿日:May 26, 2022 16:18 ID:jWKWszfi0
どっちもデータ提示を渋り相手にさせようとしてるのがある どちらもデータとか無いんやろなぁ どちらも憶測とかで話してるからそらして相手にさせる事で優位に立とう立とうとしてる
12.
名前:
投稿日:May 26, 2022 15:56 ID:w8EkZHpp0
>4
いや現状に対する変革やったら規制した場合のメリット•デメリットを数字で出すのがスタートや
いや現状に対する変革やったら規制した場合のメリット•デメリットを数字で出すのがスタートや
11.
名前:
投稿日:May 26, 2022 15:28 ID:DLjOYWiM0
極端なこと言えば、銃規制なんてアメリカ国家の根幹が揺らぐ話なんですよ・・・
平和な日本から文句言いたいだけやろうから関係ないんやろうけど
平和な日本から文句言いたいだけやろうから関係ないんやろうけど
10.
名前:
投稿日:May 26, 2022 15:20 ID:qBb58ID30
国の成り立ちからして強殺犯やからな 他人から殺されるかもが前提になってるから司法にも限度がある 銃を奪うのは無理よ生きる権利とほぼ同意だし
だから白人は郊外に住宅地を構えて高い塀と銃火器で対抗するのが前提だし より金持ちは宇宙空間に安寧の地を求めるのよ
だから白人は郊外に住宅地を構えて高い塀と銃火器で対抗するのが前提だし より金持ちは宇宙空間に安寧の地を求めるのよ
9.
名前:
投稿日:May 26, 2022 15:08 ID:zSPRm6BH0
途中で噛み付いてるアホに笑った
抑止力も理解できない低脳っぷりはやばい
抑止力も理解できない低脳っぷりはやばい
8.
名前:
投稿日:May 26, 2022 14:56 ID:In3ixEIc0
自衛の為とはいうけど銃乱射してくる奴相手に、先行取って自衛出来た試しはあるの?
7.
名前:
投稿日:May 26, 2022 14:48 ID:G1XV9rYp0
銃社会云々よりスクールカーストエグいのが原因だろ。やる奴はナイフでもやるだろ。
銃社会視点で論じるなら、逆にスマホ感覚で一人一丁持てばいいんじゃないの?撃たれる可能性あるから万人に優しくなる。
それでもやる奴はいるけど、被害は少なくなるんじゃない?
何割かしか持たないから不平等が生じるのよ。持つと決めたら持て。
銃社会視点で論じるなら、逆にスマホ感覚で一人一丁持てばいいんじゃないの?撃たれる可能性あるから万人に優しくなる。
それでもやる奴はいるけど、被害は少なくなるんじゃない?
何割かしか持たないから不平等が生じるのよ。持つと決めたら持て。
6.
名前:
投稿日:May 26, 2022 14:47 ID:fknP0FUZ0
憲法に市民がライフルで武装する権利が書いてある
というのもあるが、現実的には
治安が悪く犯罪が多い中で、犯罪者が銃で武装している
可能性が高い、というのが大きいだろう
その辺をうろついているガラの悪い連中や、犯罪者連中が銃を持ってるなら
一般市民も対抗上銃で武装せねば身を守れない
「銃乱射事件は悲惨!銃規制を!」というのは気持ちは分かるが
日本国憲法9条レベルの絵空事でしかない
というのもあるが、現実的には
治安が悪く犯罪が多い中で、犯罪者が銃で武装している
可能性が高い、というのが大きいだろう
その辺をうろついているガラの悪い連中や、犯罪者連中が銃を持ってるなら
一般市民も対抗上銃で武装せねば身を守れない
「銃乱射事件は悲惨!銃規制を!」というのは気持ちは分かるが
日本国憲法9条レベルの絵空事でしかない
5.
名前:
投稿日:May 26, 2022 14:42 ID:X2ZUcRhz0
こんなの規制強くする一択やと思うんやけどな
段階的にやっていったらええやん
段階的にやっていったらええやん
4.
名前:
投稿日:May 26, 2022 14:30 ID:Q9nWj7rn0
※1
そのデータを提示すべきなのは規制反対派だろ?
銃犯罪が多いから規制しろって話への反論なんだから
そのデータを提示すべきなのは規制反対派だろ?
銃犯罪が多いから規制しろって話への反論なんだから
3.
名前:
投稿日:May 26, 2022 14:19 ID:b58UlmKk0
アメリカの現地民が実体験を鑑みた上で銃の所持禁止しろというなら説得力があるかもだが、現実知らない日本人が外野から騒いでもね。銃持ってたおかげで強盗撃退できて助かった動画とか探せば幾らでも出てくるからなぁ。
2.
名前:
投稿日:May 26, 2022 14:13 ID:pjwejFvD0
犯罪者は銃を持ってて当たり前
だから自分や家族を守るためには銃を持つ必要がある
こういう文化になってる以上、なくすのは無理だろ
だから自分や家族を守るためには銃を持つ必要がある
こういう文化になってる以上、なくすのは無理だろ
1.
名前:
投稿日:May 26, 2022 14:11 ID:66twVMxX0
表に出てこない件数を数えないヤツよくいるよなー
一般人も銃を持ってるかもしれないから「襲おうと思ったけどやめとく」ってケース
銃を携行してたから「襲われかけたけど、未遂で終わった」ってケース
こんなん山ほどあるだろうに
一般人も銃を持ってるかもしれないから「襲おうと思ったけどやめとく」ってケース
銃を携行してたから「襲われかけたけど、未遂で終わった」ってケース
こんなん山ほどあるだろうに