高いものでも買えば上がるんやないのか…
3: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:09:18.31 ID:0EaDgoH20.net
これを政治が悪いとか言うのは、さすがに難癖やで…
足引っ張るのが好きな日本人の国民性やがな…
足引っ張るのが好きな日本人の国民性やがな…
141: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 07:02:18.39 ID:8N/JcU0V0.net
>>3
金融緩和で円安にして増税したから国民がデフレマインドから脱却できなかったんや
減税してインフレ思考にて消費を促すべきやった
金融緩和で円安にして増税したから国民がデフレマインドから脱却できなかったんや
減税してインフレ思考にて消費を促すべきやった
4: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:09:51.98 ID:MjOVcd2x0.net
企業「は?許されんでもやるわ」
企業「でも給料はあげへんで~」
企業「でも給料はあげへんで~」
5: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:10:51.77 ID:OWINsbhap.net
値上げ→給料アップにはならんからやで
11: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:12:19.87 ID:0EaDgoH20.net
>>5
でも、材料費高騰とかの正当な値上げでも許さん日本人が
社員の給料アップのための値上げを許すと思うか?思わんやろ
でも、材料費高騰とかの正当な値上げでも許さん日本人が
社員の給料アップのための値上げを許すと思うか?思わんやろ
20: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:15:56.63 ID:OWINsbhap.net
>>11
今までのツケやね
正当な理由外で値上げして且つ給料据え置きし続けてきたから信用されてないんや
今までのツケやね
正当な理由外で値上げして且つ給料据え置きし続けてきたから信用されてないんや
84: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:37:23.32 ID:NTVqexir0.net
>>11
今まで便乗値上げばっかやってきてたんやからしゃーないやろ
企業側から信頼関係を崩してきたのになんで消費者側が譲歩せなアカンねん
一生搾取されとるだけのアホやん
今まで便乗値上げばっかやってきてたんやからしゃーないやろ
企業側から信頼関係を崩してきたのになんで消費者側が譲歩せなアカンねん
一生搾取されとるだけのアホやん
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652648895/
<スポンサードリンク>
6: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:10:57.03 ID:NXflh8L10.net
最高益や!よーし、給与は据え置きで利益は株主配当にまわすか!
7: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:11:12.94 ID:zJnZBpJNr.net
値上げの理由が賃上げじゃなくて原材料の高騰なんだから社員の給料が上がるわけない
9: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:11:51.66 ID:FQ5UkLaQa.net
会社「純利益100億円を達成しました!!!」
ほれ、昇給な<月収+2500円>
ほれ、昇給な<月収+2500円>
27: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:18:55.61 ID:qmkXjUrF0.net
>>9
去年と比較してどれくらいあがったからやからな
給料変わらんでも人増やしたら実質賃金上がったようなもんやろ労働環境改善されるわけやし
それと、ガチで正社員制度やから雇用の流動性皆無で上げる必要なくて上がりにくいねん
去年と比較してどれくらいあがったからやからな
給料変わらんでも人増やしたら実質賃金上がったようなもんやろ労働環境改善されるわけやし
それと、ガチで正社員制度やから雇用の流動性皆無で上げる必要なくて上がりにくいねん
10: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:11:55.72 ID:5HRFPp/G0.net
うちも最高益やけど給料大して上がらんかったわ
14: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:14:01.14 ID:T01vEo1J0.net
>>10
そら給料あげなくても働いてくれるなら上げる必要ないやろ
そら給料あげなくても働いてくれるなら上げる必要ないやろ
59: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:28:28.89 ID:vDAQ6jvgr.net
>>14
給料上がらないなりの働き方しかしなくなっちまったな
給料上がらないなりの働き方しかしなくなっちまったな
12: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:13:11.93 ID:sa+NNSQI0.net
一理あるけど、公共事業とか助成金で企業に金まわすのも必要やで
あまりに緊縮すぎるわ
あまりに緊縮すぎるわ
13: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:13:38.20 ID:1PD1OpyA0.net
企業天国だなほんとこの国
15: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:14:07.66 ID:f5WzVHs60.net
どうせ1だって安いもんばっか選んでんだろ
ネットでクソデカ主語で文句言ってる奴が
ちゃんと稼いでいいもん買って生活してるわけないよ
ネットでクソデカ主語で文句言ってる奴が
ちゃんと稼いでいいもん買って生活してるわけないよ
17: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:14:48.26 ID:7W0tTV390.net
値上げしてるやんけ
19: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:15:25.27 ID:0EaDgoH20.net
公務員の昇給を許せんかったりと、とにかく日本人は自分の給料アップは望むけど他人の給料アップは望まん奴が多すぎや…
他人の給料アップ=使える金が増える→消費が増えるって理解しろ…
他人の給料アップ=使える金が増える→消費が増えるって理解しろ…
23: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:17:42.06 ID:sa+NNSQI0.net
>>19
公務員の給料はガチ
一般企業は公務員の月給参考にするの少なくないからな
公務員の給料上げたら、少なくとも公務員は消費増やして物価上昇に寄与するのに
公務員の給料はガチ
一般企業は公務員の月給参考にするの少なくないからな
公務員の給料上げたら、少なくとも公務員は消費増やして物価上昇に寄与するのに
31: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:20:26.58 ID:qmkXjUrF0.net
>>23
公務員は上場企業を参考に賃上げしてるから卵が先か鶏が先かの問題でしかないけど
公務員は上場企業を参考に賃上げしてるから卵が先か鶏が先かの問題でしかないけど
24: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:17:53.62 ID:T01vEo1J0.net
>>19
他人の利益は自分の損益だと考えるのは人間の本能らしいから無理やろ
他人の利益は自分の損益だと考えるのは人間の本能らしいから無理やろ
34: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:21:40.71 ID:zUw8K0FUH.net
>>19
群れで考えたら、群れ全体のパイから分配されたのが自分の取り分
群れに属してる他の奴が過剰に取ってるというのは、自分の損だからね
群れで考えたら、群れ全体のパイから分配されたのが自分の取り分
群れに属してる他の奴が過剰に取ってるというのは、自分の損だからね
37: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:22:39.43 ID:sa+NNSQI0.net
>>34
金って国債と信用創造で生まれるから、パイが同一で不変動ってのが間違ってるんよ
金って国債と信用創造で生まれるから、パイが同一で不変動ってのが間違ってるんよ
70: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:31:47.60 ID:zUw8K0FUH.net
>>37
人間も動物なんだから、猿の群れレベルでも考えないと、現実と合わなくなるよ
人間も動物なんだから、猿の群れレベルでも考えないと、現実と合わなくなるよ
46: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:26:02.82 ID:0EaDgoH20.net
>>34
よく分からんけど、群れっていう言い方でするならさ
古代人はマンモス狩ってその肉を食うとするやろ?
他人が取りすぎっていうのはアイツは肉を取りすぎって意見やと思うんやが
ワイの言いたいのは狩りをもっとして、群れ全体の食える肉の量を増やそうやって話やな
マンモス一匹ではなくマンモス二匹狩ろうや、みたいな
よく分からんけど、群れっていう言い方でするならさ
古代人はマンモス狩ってその肉を食うとするやろ?
他人が取りすぎっていうのはアイツは肉を取りすぎって意見やと思うんやが
ワイの言いたいのは狩りをもっとして、群れ全体の食える肉の量を増やそうやって話やな
マンモス一匹ではなくマンモス二匹狩ろうや、みたいな
56: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:27:46.17 ID:sa+NNSQI0.net
>>46
それは正しいで
マネーは信用創造で無から発生するからな
マンモスは普通に増えるんやで
それは正しいで
マネーは信用創造で無から発生するからな
マンモスは普通に増えるんやで
70: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:31:47.60 ID:zUw8K0FUH.net
>>46
群れ次第
狩りについての意思決定をボスや上だけで決める場合、大半の奴は「狩りをどうするか?」の意思決定には参加できない
出来るのは意思決定ではなく、不満の表明くらい
あと、狩りはエネルギーいるから倍狩れるかは・・・
群れ次第
狩りについての意思決定をボスや上だけで決める場合、大半の奴は「狩りをどうするか?」の意思決定には参加できない
出来るのは意思決定ではなく、不満の表明くらい
あと、狩りはエネルギーいるから倍狩れるかは・・・
21: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:16:38.44 ID:Svc/QaC00.net
給料上がった?税金や!
25: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:18:13.94 ID:1PD1OpyA0.net
>>21
給料上がってないのに上がっただろ!ってほざいて増税強行したよな安部ちゃん
給料上がってないのに上がっただろ!ってほざいて増税強行したよな安部ちゃん
22: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:17:09.77 ID:1PD1OpyA0.net
30年間経済成長してこなかった奇跡の国だしな
賃金も変わらないどころか減ってるし
賃金も変わらないどころか減ってるし
26: 名無しさんがお送りします 2022/05/16(月) 06:18:49.67 ID:nM+0LR3X0.net
上場企業はコロナかまで給料上がってたし
給料上がらない仕事してる人が悪いよ
自己責任だね
給料上がらない仕事してる人が悪いよ
自己責任だね
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:May 17, 2022 12:56 ID:eQnOmFLu0
個人が先に譲る必要なんか微塵もねぇよ
バーカ
過去最高の利益なのに労働者分配率がくっそ下がってるのが全ての答えだから
しかも法人税減税恩恵を受けておきながらこのクソ態度っつーね
バーカ
過去最高の利益なのに労働者分配率がくっそ下がってるのが全ての答えだから
しかも法人税減税恩恵を受けておきながらこのクソ態度っつーね
3.
名前:
投稿日:May 17, 2022 13:06 ID:9y.gAoYJ0
個人レベルの消費者の意思なんて言うほど関係ないやろ
値段をなかなか変えられないのは競合他社がいるからでしょ
値段をなかなか変えられないのは競合他社がいるからでしょ
4.
名前:
投稿日:May 17, 2022 13:23 ID:3j7qv1.Y0
去年より業績も利益も上がりました!
目標値に達してないから賞与はマイナスや
目標値に達してないから賞与はマイナスや
5.
名前:
投稿日:May 17, 2022 13:29 ID:EqegRXpi0
>>1
政府さんなんとかしてください〜
私は政府さんがお金ばら撒いてくれないとまともに稼げないんです〜って言ってるようなもんやぞ
政府さんなんとかしてください〜
私は政府さんがお金ばら撒いてくれないとまともに稼げないんです〜って言ってるようなもんやぞ
6.
名前:
投稿日:May 17, 2022 13:36 ID:3uXWfdc60
まあ、企業に属している時点でお金をいくら貰えるのかってのは企業のさじ加減。そこに貰う側の自由意志は存在していないのでしゃーない。
7.
名前:
投稿日:May 17, 2022 13:55 ID:bJb.fHtG0
>>1
実際は個人だけが悪いんだけどね
スレタイの通りだし増税を求めて来たのも緊縮財政求め続けているのも国民じゃん
アレもコレも税金で払え、公共工事は無駄、防衛費増加?戦争するつもりだ!!とか言ってるのは国民自身だよ
実際は個人だけが悪いんだけどね
スレタイの通りだし増税を求めて来たのも緊縮財政求め続けているのも国民じゃん
アレもコレも税金で払え、公共工事は無駄、防衛費増加?戦争するつもりだ!!とか言ってるのは国民自身だよ
8.
名前:
投稿日:May 17, 2022 13:56 ID:bJb.fHtG0
>>2
働きに応じた報酬は十二分に貰ってるだろ
つーか高すぎるくらいだ
働きに応じた報酬は十二分に貰ってるだろ
つーか高すぎるくらいだ
9.
名前:
投稿日:May 17, 2022 13:57 ID:bJb.fHtG0
利益がー言ってるバカ雇われは少し経営を学んでみなよ
いかに自分のコメつーか考えが的外れで低所得者がお似合いかが分かるよ
いかに自分のコメつーか考えが的外れで低所得者がお似合いかが分かるよ
10.
名前:
投稿日:May 17, 2022 13:59 ID:yolrGlLR0
高級な嗜好品は値上がりしてないよ、庶民はいつも搾取される、それが資本主義社会
11.
名前:
投稿日:May 17, 2022 14:16 ID:ocIcMMSd0
アルバイトにプロ意識を求める国
12.
名前:
投稿日:May 17, 2022 15:35 ID:0LxYzzJM0
は〜便乗値上げしたらめっちゃ儲かったわ〜
給料?据え置きなw
給料?据え置きなw
13.
名前:
投稿日:May 17, 2022 15:53 ID:u6UETGbY0
不景気じゃ無いのに不景気不景気煽って節約節約って金の絶対量減らしたらそりゃ自分のとこに回ってくる金も減るわな
14.
名前:
投稿日:May 17, 2022 16:24 ID:nhnSDRkE0
意図的にスタグフレーションを起こしても許される国って有史以来今の日本くらいだよね
15.
名前:
投稿日:May 17, 2022 16:56 ID:PbvLFa670
>>14
起こしてるのは国じゃなくて国民だからな?
起こしてるのは国じゃなくて国民だからな?
16.
名前:
投稿日:May 17, 2022 17:12 ID:PqShbdtd0
値上げはしても値下げはしない根性を長年見させられてきたからな
信用なんてない
信用なんてない
17.
名前:
投稿日:May 17, 2022 19:07 ID:os.QxFoX0
バブルと違って売れまくって値上がってるわけじゃないからな
悪いのは緊縮政策を続ける政府。
緊縮が日本衰退の主因。
緊縮をやめて減税と積極財政をすることで日本は復活できる。