
1: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:37:02.26 ID:cVMBG1LA9.net
>>2022/05/14 11:53
山梨県道志村の山中で発見された人骨は、近くのキャンプ場で行方不明になった小倉美咲さんの母とも子さん(39)と母系の血縁関係があることで矛盾しないとの結果が、県警の鑑定で明らかになった。これまで捜索活動に協力してきたボランティアや近隣住民らは悔しさをにじませ、とも子さんの心中を推し量った。
「ご家族には見つけてあげられず、申し訳ない気持ちでいっぱいです」。美咲さんが行方不明になった2019年9月21日の翌日からボランティアで捜索に参加した神奈川県の会社役員男性(40)は声を落とし、「正直、なんと言っていいか分からない。当時はくまなく捜し続けていたのに……」と複雑な心境を語った。
キャンプ場の近くに住む女性(85)は「行方不明になってから、ずっと美咲ちゃんのことを気にかけていた。私も子どもがいるので、お母さんの気持ちを考えると胸がつぶれそう」と声を震わせた。設備業の男性(55)は「いなくなった美咲ちゃんやお母さんが 不憫ふびん でならない」と話した。
続きは↓
読売新聞オンライン: 道志村キャンプ場付近に住む猟師、首をかしげ「現場までの道は…子供には歩きにくいはず」.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220513-OYT1T50127/
山梨県道志村の山中で発見された人骨は、近くのキャンプ場で行方不明になった小倉美咲さんの母とも子さん(39)と母系の血縁関係があることで矛盾しないとの結果が、県警の鑑定で明らかになった。これまで捜索活動に協力してきたボランティアや近隣住民らは悔しさをにじませ、とも子さんの心中を推し量った。
「ご家族には見つけてあげられず、申し訳ない気持ちでいっぱいです」。美咲さんが行方不明になった2019年9月21日の翌日からボランティアで捜索に参加した神奈川県の会社役員男性(40)は声を落とし、「正直、なんと言っていいか分からない。当時はくまなく捜し続けていたのに……」と複雑な心境を語った。
キャンプ場の近くに住む女性(85)は「行方不明になってから、ずっと美咲ちゃんのことを気にかけていた。私も子どもがいるので、お母さんの気持ちを考えると胸がつぶれそう」と声を震わせた。設備業の男性(55)は「いなくなった美咲ちゃんやお母さんが 不憫ふびん でならない」と話した。
続きは↓
読売新聞オンライン: 道志村キャンプ場付近に住む猟師、首をかしげ「現場までの道は…子供には歩きにくいはず」.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220513-OYT1T50127/
4: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:38:29.20 ID:koHwn6gP0.net
なんで子ども1人で行ったって思ってるんだろう
5: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:38:30.50 ID:MrHg8uoD0.net
だから何だ、子供でも死にものぐるいで山を歩き回ればどんなところでも行くだろう
6: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:38:33.38 ID:NODL6K8p0.net
はしゃいで無茶をするのが子供
10: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:38:55.00 ID:94FdkrKS0.net
マスコミ必死すぎだろ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652503022/
<スポンサードリンク>
11: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:39:01.26 ID:YXCr/M010.net
上から回れば行けるってこれだけ指摘されてるのに?
15: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:39:36.34 ID:nZftkGCg0.net
むかし源義経という武将がいてな
鵯越という所を・・・
鵯越という所を・・・
16: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:39:36.98 ID:1g9toAUx0.net
猟師が厳しいと言うなら間違いない
ルートか運搬方法が憶測と違うんだろな
ルートか運搬方法が憶測と違うんだろな
17: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:39:42.03 ID:uzRY8TRw0.net
子供が行ったとは限らんやろ
19: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:40:20.50 ID:mhqGBB8T0.net
あるきにくいので探しませんでした
42: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:42:41.91 ID:NODL6K8p0.net
>>19
まさにソレだと思う
「ここは子供の足では無理
別の場所を探そう」
まさにソレだと思う
「ここは子供の足では無理
別の場所を探そう」
133: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:51:12.58 ID:ww6Q535o0.net
>>42
多いんだよね、まじで。
で林道歩いて、
「いませんでしたー ハナホジ」
そこは二度と捜索されない
多いんだよね、まじで。
で林道歩いて、
「いませんでしたー ハナホジ」
そこは二度と捜索されない
22: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:40:24.65 ID:qIuORdbA0.net
山を知り尽くした地元の猟師「子供じゃ無理だ」
お前ら「子供は上へ上へ行く」
お前ら「子供は上へ上へ行く」
29: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:41:10.15 ID:ww6Q535o0.net
>>22
子どもは上へ上へは行かないは
スーパーボランティア尾畠さんの発言ですが
子どもは上へ上へは行かないは
スーパーボランティア尾畠さんの発言ですが
23: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:40:24.85 ID:JM9BVoza0.net
登山動画でも大人の方が音を上げてるよな。爺さんの意見なんてアテにならん。
25: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:40:41.43 ID:6IPbemRA0.net
俺も猟師やけど大人よりガキのほうが身軽だ
爺が行けないからってガキが行けないなんて普通は言わん
爺が行けないからってガキが行けないなんて普通は言わん
26: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:40:49.16 ID:Zah6p5fx0.net
歩きにくいは歩けないわけじゃない
27: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:40:54.63 ID:U9wis5Yz0.net
もういいよ。
そういう思い込みのせいで見つからなかったんだ。
そういう思い込みのせいで見つからなかったんだ。
28: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:41:03.27 ID:xVpBKdko0.net
歩きにくい≒歩けなくはない
34: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:41:51.76 ID:ylqT86Ny0.net
まあ山には詳しいが子供には詳しくないので
35: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:41:54.70 ID:grsJNg7T0.net
この思い込みで捜索されてない場所が多いんだろな
44: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:43:17.22 ID:F9I85BJn0.net
ようは見つけられなかった言い訳でしょ。
そんなはずはない。捜索にミスはない。という。
そんなはずはない。捜索にミスはない。という。
51: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:44:01.98 ID:OlPsHqTM0.net
歩きにくくても行くんだよ
子供は行けないとかいう思い込みが捜索を遅らせる
そういうのを教訓にするべき
子供は行けないとかいう思い込みが捜索を遅らせる
そういうのを教訓にするべき
85: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:47:49.33 ID:9I8MtNGu0.net
迷子になったら動かない
必ず迎えが来てくれるから待っている
これを守れて信じることができたらなあ
必ず迎えが来てくれるから待っている
これを守れて信じることができたらなあ
95: 名無しさんがお送りします 2022/05/14(土) 13:48:52.37 ID:U9wis5Yz0.net
北海道の少年のケースもそうだけど、子供は大人の想像を超える距离の移動をするってことを常識にしたほうがいいな。
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:May 14, 2022 15:59 ID:Vt7IAHCN0
何がすごい発言なんだよああ?
2.
名前:
投稿日:May 14, 2022 16:39 ID:e2NXT1OM0
なんで探索に参加していないニートが参加した人のことを悪く言ってんだろうか。そんなの子供のことに詳しいならお前らが探して見つけりゃ良かったじゃん。
3.
名前:
投稿日:May 14, 2022 16:57 ID:1EvX.eAc0
スーパーボランティアの話題はもうお腹いっぱい笑
4.
名前:
投稿日:May 14, 2022 17:05 ID:I.t5OPUV0
かといって捜索隊が悪いわけじゃないからなぁ
5.
名前:
投稿日:May 14, 2022 17:06 ID:kalolNMv0
遭難者を見つけ出すためのドローン開発が進むといいね、といつも思う。
6.
名前:
投稿日:May 14, 2022 17:12 ID:Fklx.Xpr0
たいていの子供は大人や警察が考える範囲で行動するし、実際その範囲で見つかるからな。見つかった事件は大した報道もされないから知られてないが。その大半の例を無視して、特殊な一例を根拠に「とにかく上を探せ!」とかやったら、見つかってたものも見つからなくなるよ。
7.
名前:
投稿日:May 14, 2022 17:16 ID:kxnxC9mB0
これで叩くやつは結果論すぎるわ
8.
名前:
投稿日:May 14, 2022 17:17 ID:i0pT9gSy0
なんでボランティアや消防団を叩くような発言が出来るんだ?身内でもあるまいし
自信満々に文句言うなら自分も参加しときゃよかったのによ
自信満々に文句言うなら自分も参加しときゃよかったのによ
9.
名前:
投稿日:May 14, 2022 17:38 ID:DfofcvYK0
この件には何もコメントしないのが正解だと思う
誰をどう批判するにしろ自分のメンタルが削られる
自分は親子に静かな日々が訪れることを祈るだけにする
誰をどう批判するにしろ自分のメンタルが削られる
自分は親子に静かな日々が訪れることを祈るだけにする
10.
名前:
投稿日:May 14, 2022 17:40 ID:ZH.5.CPS0
今回の行方不明は初期捜査のミス
「現場までの道は…子供には歩きにくいはず」「こんなところは来ないはず」とかいう発言が散見されるが、それは大人の考える思考。美咲ちゃんの身長は大人の半分くらいだから、大人が通れないようなところでもスイスイと通って入っていくことができる。さらに、坂の上から見下ろして探すなんてド素人のやること。下から上がって探すのが鉄則。
「現場までの道は…子供には歩きにくいはず」「こんなところは来ないはず」とかいう発言が散見されるが、それは大人の考える思考。美咲ちゃんの身長は大人の半分くらいだから、大人が通れないようなところでもスイスイと通って入っていくことができる。さらに、坂の上から見下ろして探すなんてド素人のやること。下から上がって探すのが鉄則。
11.
名前:
投稿日:May 14, 2022 17:41 ID:YqjiO1NV0
7才なら大人が行けないような険しい所を登ったり下ったり簡単にできそうだけどな
12.
名前:
投稿日:May 14, 2022 18:28 ID:hQY6tkeU0
>>7
それな
仮に警察が捜索した範囲の方ギリギリで見つかってた場合、反対側探してたら見つからなかっただったわけで
そうだったら「なんで歩きにくい方を探したんだ」って叩いてる
それな
仮に警察が捜索した範囲の方ギリギリで見つかってた場合、反対側探してたら見つからなかっただったわけで
そうだったら「なんで歩きにくい方を探したんだ」って叩いてる
13.
名前:
投稿日:May 14, 2022 19:14 ID:pQoevoNu0
アホの一つ覚えみたいに子供は迷ったら高い所へ登るんだ〜っ!!って
山中に放置されて行く宛も無いのと
他の子供達と合流する為にある程度整備された所を行くのと同じだと思ってんのか
山中に放置されて行く宛も無いのと
他の子供達と合流する為にある程度整備された所を行くのと同じだと思ってんのか
14.
名前:
投稿日:May 14, 2022 19:23 ID:6L.foPC70
偉そうに言ってる連中が探しに行くべきよな
ついでに知床事故の行方不明者も探してきて欲しい
ついでに知床事故の行方不明者も探してきて欲しい
15.
名前:
投稿日:May 14, 2022 19:28 ID:i0pT9gSy0
つーか偉そうに講釈垂れてるやつ多いけど基本的な探し方した上でそれ以上も捜索してるわ
30分探して居ないね!解散!とかを想定してんのか?
30分探して居ないね!解散!とかを想定してんのか?
16.
名前:
投稿日:May 14, 2022 19:39 ID:iJEcBJw70
熊はあとで食べるために土に埋めるんだぞ
17.
名前:
投稿日:May 14, 2022 21:09 ID:anvj4lRw0
ネット弁慶って無くならないねえ
18.
名前:
投稿日:May 14, 2022 21:35 ID:ZlvyJzjX0
あぁやっぱり初動ミスか
19.
名前:
投稿日:May 15, 2022 01:15 ID:53bahH5k0
母親というより、悪い人が楽しんだ後に、捨てたのかと思った
20.
名前:
投稿日:May 15, 2022 02:01 ID:zXo4VzQf0
ウソまとめか
>◯◯な気持ちでいっぱい
いつ、何からこういう言い方出始めたんだろう
>◯◯な気持ちでいっぱい
いつ、何からこういう言い方出始めたんだろう